2013年6月4日

天晴れ祭!!

梅雨なのがまるで嘘のように、今日も快晴の大阪芸大キャンパス!
外にいると汗ばむ程です。

IMG_9733.JPG

さて、そんな今日は、お昼休みにサークル「よさこい×結び」が学内イベントを開催していました。
その名も「天晴れ祭」!まさに今日のお天気にぴったりのお祭りです!!
このサークルは部員50名を誇り、ステージはいつも大人気。
今回のイベントが1年生のデビューイベントだそうです。

IMG_9713.JPG IMG_9705.JPG

和太鼓の迫力ある演奏が始まると、その音を聞きつけて沢山の人が集まってきました。
どこかへ向かおうとしていた学生たちも、とっさに足を止めます。

IMG_9720.JPG IMG_9723.JPG

その後は華やかな衣装に身を包んだ踊り子たちが登場!
パワー溢れる踊りが会場を盛り上げました!!

「よさこい」に限らず、お昼休みや放課後、学内では様々なサークルがこうした学内イベントを行っています。
今後も楽しそうなイベントを見かけたら、どんどん紹介していきますね!

投稿:島田(OUA-TV)


2013年6月3日

芸大オリジナルグッズ+オープンキャンパス告知

6月になりました。
今年は例年よりも早く梅雨入りをして雨が続いたと思えば、今日はからっと晴れました!
なんだか天気が読めなくて、洗濯物を干すにも迷うし嫌になっちゃいますね。
そこで、今日はそんな不安定な天気の時に便利なアイテムをご紹介します!

IMG_9688.JPG

それがこちらの折りたたみ傘
はしろくまが描かれていてとってもキュート、はクールなデザインがおしゃれですよね。
雨が止んでいる時はカバンの中に入れて持ち歩けるので、邪魔になりません。

実はこの傘、大阪芸術大学のオリジナルグッズで、昨年度のオープンキャンパスにて配布されました。
雨の日のキャンパスを歩いていると、差している人をよく見かけます。
みなさんの中にも、持っている方が沢山いらっしゃるのではないでしょうか?
他では手に入らないものですので、もし持っていたら雨の日に自慢しちゃいましょう!

芸大には他にも様々なオリジナルグッズがあり、多くは学生や卒業生のアイディアやデザインが元になっています。

IMG_9696.JPG
Tシャツ、ハンドタオル、ボールペンやノート、USBメモリやクリアファイルなど、その種類も幅広く豊富!

そしてなんと今年のオープンキャンパスでは、今までにありそうでなかったグッズが登場!
大阪芸術大学の学生と、スケッチブックで有名なマルマン株式会社がコラボレーションして制作した、が用意されます。
是非、オープンキャンパスでゲットしてください!!
 

2013OC_B1_ol-01_s.jpg今年のオープンキャンパスは全4回を予定しており、第1回目がいよいよ今週末に開催されます!
説明会や個別相談・持参作品講評の他に、各学科の特色溢れるアート体験や芸術鑑賞もできちゃいます。
芸術大学ならではの魅力たっぷりのオープンキャンパスに、是非お越しください!!

大阪芸術大学オープンキャンパス2013

第1回 6月9日(日) 10:00-16:00
>>詳細

投稿:島田(OUA-TV)


2013年5月31日

さて、今週の大阪芸大テレビは?

Still0531_00000.jpg5月も終わり、今週は近畿地方も梅雨入りをしましたね。
先日のブログでは、6月から「大阪芸大テレビ」のオープニングが変わるとお伝えしましたが、それに併せてエンディングも変わります!
現オープニング曲「ネルシャツ子猫」や、今年の「We are Sneaker Ages」の規定曲となった「未完成ROCK」などでお馴染み、音楽学科ポピュラー音楽コース(現:演奏学科)卒業生の安部大希さんが手がけてくれました!!
曲名は「オールライト」、その名の通り、聴いているとどこか安心する聴き心地の良い素敵な曲です。

という訳で、今週の放送で今までのオープニング、エンディング曲は共に聴き納めとなります。
最後までじっくりお楽しみくださいね!!

 

 

Still0531_00001.jpgさて、今週の大阪芸大テレビは、大阪芸術大学にある「芸術情報センター」の話題からお送りします。
この建物には、博物館や図書館、パイプオルガンなども設置され、芸術大学ならではの魅力がたくさんあります。
今回は、博物館主催の所蔵品展「蓄音機の音と形」、図書館で行われた「本の虫展」の模様をご紹介します!
アート溢れる取り組みが満載です、是非ご覧ください!

Still0531_00002.jpg続いては、これまでにお送りした映像の中から、特に人気のあったものをもう一度お送りする「OUA-TVアーカイブ」のコーナーです。
今回は、昨年度の大阪芸術大学オープンキャンパスの様子を、改めてご紹介します!
今年のオープンキャンパスに行こうか迷っているみなさん、必見です!!
見ればきっと参加したくなっちゃいますよ、お楽しみに!

 

 

「大阪芸大テレビ」は毎週金曜、深夜24時45分からサンテレビで放送中!
また、奈良テレビ放送、テレビ和歌山でも好評放送中です!みなさん是非ご覧ください!!

<<オンエア情報>>
5月31日(金)
奈良テレビ放送 21:30から
サンテレビジョン 24:45から

6月1日(土)
テレビ和歌山 22:45から

 


2013年5月30日

大阪芸大メディアキャンパス-開け!アートの扉-

こんにちは!ラジオ大阪(OBC1314)にて毎週木曜日に絶賛放送中の「大阪芸大メディアキャンパス-開け!アートの扉-」にてアシスタントパーソナリティを務めている康本光です!

いよいよ梅雨の時期になりましたね!外で洗濯物を干せないので、お日様の匂いが懐かしくなります・・・。ニュースで言っていましたが、梅雨入りがはやくても、梅雨明けがはやいとは限らないそうです!気持ち的にジメジメしていてもしかたないので、むしろ梅雨を楽しめるよう工夫したいと思います!
 

P1060382.JPGそれでは、今日の聴きどころのご紹介です!毎回豪華なゲストをお迎えして、メインパーソナリティの塚本先生と楽しいトークを繰り広げる『ゲストの扉』のコーナー!

今回のゲストは、アニメーション作家で大阪芸術大学キャラクター造形学科講師高橋良輔(たかはし りょうすけ)先生です!

 

P1060392.JPG実はこのたび、大阪芸術大学はアニメーション作品を制作したのです!その名も『ガロン』!マンガ界の巨匠、故・手塚治虫さんの名作『魔神ガロン』を原作としています!今回のゲスト、ロボットアニメの神様とも呼ばれる高橋先生は、『ガロン』の製作を指揮されたそうです!オンエアでは主に『ガロン』についてお話していただきました!アニメ業界の色々な話も聞かせていただきましたよ! ファンの方は要チェックです!
そしてこの『ガロン』は、来る6月9日の日曜日、大阪芸術大学オープンキャンパス2013にて上映します!詳細はオンエアで!

P1060394.JPGそして、今日のプレゼントです!

今回のプレゼントは、『大阪芸術大学オープンキャンパス2013』の開催を記念して、大阪芸術大学のオリジナルグッズを3名様にさしあげます!プレゼントの応募方法は、今日の放送をお聞きください!プレゼントのご応募、お待ちしています!

今日もラジオ大阪(OBC1314)にて深夜24時から放送!アート情報もりだくさんの30分でお送りします!展開が見逃せないラジオドラマ劇場テアトル山田のコーナーもお聞き逃しなく!
 


2013年5月28日

西尾糸穂子展 (芸術計画学科86卒)ギャラリーギャラリー(京都)2/2ー16

このギャラリーは、京都のモダンなビル内にあるギャラリーで、個性的で癖のある展示空間を持っている。ここで1992年から作品を発表しているのが西尾さんである。西尾さんは一貫して塩を素材に制作してきた。

DSCF3277.JPG DSCF3284.JPG

作品は一つ一つが手のひらサイズの彫刻である。その作品に近づくと塩の結晶のような塊の表情が見える。一見白く半透明な状態から柔らかさが伝わってくるが、近づくと鋭角な面を持つ鉱物の表情が現われる。その鉱物が重なり合い彫刻になっている。鑑者と作品の距離の違いで作品の印象は一変する。

 

DSCF3278.JPG素材が塩で制作されているということで奇妙な感触になる。塩を素材とするアーティストも存在するがさほど多くはない。そのため作品の鑑賞には少々戸惑うだろう。素材が画材店にはなく食料品店にあることだ。塩を食品として経験している私たちが、作品を視覚体験した時に、身近な素材に鑑者は何を思うかそしてその作品をどのように感じ取れるかである。
日常生活にある塩はほぼ料理のためにある。あまりにも日常過ぎて見えなくなっていた素材に新たな形を与えることで、塩と人間の精神的繋がりが生まれてきているのではないか。

 

DSCF3281.JPG今回の展覧会は「幽霊会議 a ghost conference」とタイトルが付けられている。色々想像ができるタイトルだ。作品自体が白く浮かび上がり表面を光が乱反射し実体が分かりにくい、私たちの社会では死と塩の関連も強い等。しかしその会議とは何なのか。その謎が楽しめる展覧会であったと思う。

報告 加藤隆明教養課程講師 協力 芸術計画学科研究室