2013年7月2日

七夕週間☆

気づけば7月!
今日は晴れていますが、今週は全体的に曇りの予報…時には雨が降ることもあるみたいです。
今週末は七夕ですが、織姫と彦星は無事、天の川を渡って会うことができるのでしょうか?

さて、そんな大阪芸大では、昨日から「七夕週間」が行われています。
芸大キャンパス内にいながら、七夕の空気を存分に味わうことができるこのイベント!
今年は1日(月)から5日(金)の5日間、20号館下ピロティを拠点として開催しています。

     

このイベントの魅力は、大きく分けて3つ!

1つ目は、「浴衣を着て過ごす」。
期間中、学内には着崩れ着付けの「駆け込み寺」が用意されており、着付けのできるスタッフが待機しています。
「浴衣を着たいけれど着付けの仕方がわからない…」「自宅が遠いので、浴衣で通学するのは大変!」という方でも、安心して浴衣で過ごすことができます!
浴衣姿の学生たち…普段と格好が違うだけで、なんだか特別な気持ちがしてわくわくしちゃいますね♪
 

2つ目は、「短冊に願い事」。
学内では、こんな短冊とうちわが配布されています。
天の川通りに設置されている笹には、沢山の願い事が書かれた短冊が飾られています!!
みなさんはどんな願い事をしたのでしょうか?

  

そして3つ目、「七夕限定メニュー」!
第一食堂、第二食堂では、期間中しか食べることのできない限定メニューが用意されています。
どんなメニューかは、実際に食堂で確かめてみてください!!
それぞれ30食限定らしいので、お昼休みになったらすぐにGO!ですね。

みなさんも、大阪芸大で七夕を満喫しませんか?

投稿:島田(OUA-TV)


2013年7月1日

ブログリニューアル!!

みなさん、いつも「大阪芸術大学ブログ」をご覧頂き、ありがとうございます。
お気づきの方もいらっしゃると思いますが、本日より当ブログがリニューアル致しました!

ブログ上部にいるのは、芸大15学科のキャラクターたち。
このキャラクターをクリックすると、各学科の紹介ページや関連ブログ記事にアクセスすることもできます。
(※PCでの閲覧時のみ対応、関連ブログ記事は今後更新していくごとに増えていきます)

 
このリニューアルを機に、今まで以上にみなさんに楽しんで頂けるよう、ブログ更新に努めたいと思っております。
日々のキャンパスの雰囲気や、各イベント、授業風景など、様々な角度から芸大の魅力を発信していきます。

 

また、みなさんからの投稿ブログもお待ちしています。
ギャラリー展示会や学内外でのイベント開催の宣伝などに、是非ご活用ください。


以下のエントリーシートをダウンロードしてお使いください。

 

※今までの記事は以下からもご覧いただけます。
大阪芸術大学ブログ(旧)

今後とも「大阪芸術大学ブログ」をよろしくお願いいたします!!

投稿:島田(OUA-TV)


2013年6月28日

さて、今週の大阪芸大テレビは?

Still0628_00000.jpg今年も半分が過ぎようとしています。早いですね。
みなさんは、この上半期を振り返って如何ですか?
私はいつも、その年の初めに「今年やること」を手帳に書き出すのですが、今のところまだ達成できていないことの方が多いです。
こういう節目にこそ、これまでの自分を振り返って、反省点や改善点を見つけて次の半年や1年に生かしていきたいですね!

 

 

Still0628_00001.jpgさて、今週の「大阪芸大テレビ」は、6月に行われた大阪芸術大学オープンキャンパスの模様からお伝えします!
説明会や個別相談、実習体験、模擬授業、学生たちの作品展示やミニコンサートなど、様々なイベントがキャンパスの至る所で行われました。
今回はその様子を、ぎゅっとまとめてご紹介します。
7月のオープンキャンパスに行こうかな?と思っている方、まずは是非番組でその空気を味わってください!

>>大阪芸術大学オープンキャンパス詳細

 

 

Still0628_00002.jpg続いては、大阪芸術大学の卒業生にスポットをあててご紹介するコーナー、「Fly-大阪芸大発-」をお届けします!
このコーナーでは、アートの世界へと羽ばたいていった卒業生をご紹介します!
今回ご紹介するのは、放送学科アナウンスコース出身の岩田泉未さん。
岩田さんは大阪芸大を卒業してから、リポーターやラジオDJとして大活躍されています。
一体どんな方なのでしょうか…お見逃しなく!

 

 

 

「大阪芸大テレビ」は毎週金曜、深夜24時40分からサンテレビで放送中!
また、奈良テレビ放送、テレビ和歌山でも好評放送中です!みなさん是非ご覧ください!!

<<オンエア情報>>
6月28日(金)
奈良テレビ放送 21:30から
サンテレビジョン 24:40から

6月29日(土)
テレビ和歌山 22:45から
 


2013年6月27日

大阪芸大メディアキャンパス-開け!アートの扉-

こんにちは!ラジオ大阪(OBC1314)にて毎週木曜日に絶賛放送中の「大阪芸大メディアキャンパス-開け!アートの扉-」にてアシスタントパーソナリティを務めている康本光です!

最近は寒くなったり暑くなったり忙しいですね!電車内や室内だと冷房が入ってるところもあり、お手てが冷え冷えになっちゃうときもあります!もう夏至もすぎていよいよ本格的に夏到来ですが、冷房対策にストールやカーディガンを常備することをオススメします!とくに女性は!!あんまり体を冷やしちゃダメですよ!!
 

P1060434.JPGそれでは、今日の聴きどころのご紹介です!毎回豪華なゲストをお迎えして、メインパーソナリティの塚本先生と楽しいトークを繰り広げる『ゲストの扉』のコーナー!

今回のゲストは、大阪芸術大学放送学科アナウンスコース4年生の林希(はやし のぞみ)さんです!
 

P1060440.JPG「・・・あれ?」と思った方もいらっしゃるのではないでしょうか・・・!今回のゲストの林さん、在校生なんですー!さらにさらに、「この子の名前聞いたことあるなあ」と思った方もいらっしゃると思います!林さんは『大阪芸大テレビ』でキャスターやナレーションを担当されているんですよ!今の在校生の方なら、一度は聞いたことのある声だと思います!
さて今回は、林さんが今年行った司会のお仕事のお話や、林さんが放送学科を目指すきっかけとなったお話などをしていただきました!私と林さんは先輩と後輩の立場なのですが、どんなつながりがあるのかもちょこっと触れています!オンエアを楽しみにしてください!・・・ちなみに普段は愛を込めて「はやし」って呼んでます!

P1060445.JPGそして、今日のプレゼントです!

来る7月14日(日)、7月15日(月・祝)の2日間、『大阪芸術大学オープンキャンパス2013』が開催されます!それを記念して、今回は大阪芸大のオリジナルグッズを3名様にさしあげます!プレゼントの応募方法は、今日の放送をお聞きください!プレゼントのご応募、お待ちしています!

今日もラジオ大阪(OBC1314)にて深夜24時から放送!アート情報もりだくさんの30分でお送りします!展開が見逃せないラジオドラマ劇場テアトル山田のコーナーもお聞き逃しなく!
 


2013年6月26日

藤原昌樹展 (工芸学科専攻科92修了)ギャラリー白 5/6-18

あたかも手先で切った切り紙のような拙さを感じさせる鉄板構造体の上に、長く伸びた鉄芯が二本横断している。鉄芯の両端には二股のフィンのようなものがある。緩やかな弧を描く鉄芯の中央とその構造体とは一点で接している。

DSCF3437.JPG DSCF3440.JPG

この作品はフィンのようなところに軽く触れると鉄芯は動く仕掛けになっている。モビール構造の彫刻作品である。モビールとは現代美術家のアレクサンダー・カルダーが創始したものであるが、今は一般の家庭の飾り物としても普及しているので多くの人がモビール作品を体験していると思う。

DSCF3444.JPG
モビールの特徴は微風を取り込み軽やかに動くイメージがある。しかし鋭い支点にささえられた鉄芯は、周りの環境に敏感に反応し動くものではない。ギャラリストの指示に従いフィンのような場所を慎重に触る。その鉄芯はフィンの振動を細かく反復しながら鉄芯伝え、また、全体を大きく上下に繰り返す。その鉄が持つ重さの運動は、微風をとらえる軽やかな動きとはまったく異なる。

DSCF3448.JPG

鑑賞者は鉄の重量が持つ恐怖感が先立ち、運動中の作品との距離をとるだろう。物理的にも精神的にもである。その距離感が鑑賞者と作品の間に存在する。
重量感あるものが浮遊感とともにゆっくりと運動するようすは、鑑賞者の感覚のスピードに対する感覚が作品と共鳴したりズレたりする。鑑賞者は作品の運動により、自らの身体感覚に注意を払うことになる。

報告 加藤隆明教養課程講師 協力 芸術計画学科研究室