2015年11月16日

ラジオ「大阪芸大スカイキャンパス」

現在、大阪芸術大学スカイキャンパスでは、『いま、甦る125年前の記憶 「エルトゥールル展」』と題した展示会を開催中です!

1890年、和歌山県串本町大島沖で実際に起きたオスマン帝国の軍艦「エルトゥールル号」の海難事故。
500人以上の乗組員が亡くなる大惨事の中、大島の住民による救助で69人の命が救われました。
この出来事がきっかけとなり、現在のトルコとの友好関係に繋がっています。

今回の展示会では、2007年から行われた発掘調査で明らかとなった遺物や、記録映像、写真など、およそ90点が公開されています。
展示されている写真は、発掘調査の記録員として携わる写真学科客員教授で水中カメラマンの赤木正和先生が撮影されたものです。

12月5日(土)には、映像学科教授の田中光敏先生が監督を務め、エルトゥールル号海難事故の史実をもとに制作された日本・トルコ友好125周年記念映画「海難1890」の公開も予定しています!

映画と併せて、ぜひスカイキャンパスの展示もご覧ください!!

さて、今日は大阪芸術大学グループのラジオ番組「大阪芸大スカイキャンパス」の放送日です!

パーソナリティは大阪芸術大学副学長の塚本英邦先生。
さらに、本学映像計画学科(現・映像学科)出身の人気映画監督で映像学科教授の田中光敏先生と、舞台芸術学科出身の演出家で劇団「南河内万歳一座」座長、そしてこの4月から舞台芸術学科教授として就任された内藤裕敬先生が、交替で出演されます。
そして、毎回さまざまなジャンルで活躍する大阪芸大グループ出身の著名な卒業生たちを月替りでゲストに招き、楽しいトークを繰り広げます!!
第一線に名を馳せるクリエイターたちのリアルな声を聴くことができる番組内容となっています! 

今日のゲストは、環境デザイン学科卒業生で和歌山県串本町長の田嶋勝正さんです!

エルトゥールル号海難事故の現場となった串本町ですが、現在の串本町民の中では、事故のことを知らない人も多かったそうです。
田嶋さんは町長になって2、3年目の頃、初めてエルトゥールル号海難事故の資料をご覧になり、衝撃を受けたと言います。
資料にはどんなことが書かれていたのか?海難事故では一体何が起きたのか?
そして、映画「海難1890」はどのようにして誕生したのか…
気になる方は、今夜の放送をチェックです!!

「大阪芸大スカイキャンパス」
11月16日(月)20:30~21:00 オンエア
ラジオ大阪(OBC)1314

投稿:島田(OUA-TV)


2015年11月13日

さて、今週の大阪芸大テレビは?

明後日15日(日)は、NHK大阪ホールで「朝日・大学シンポジウム 声優学概論 声優進化論。」が開催されます。
放送学科声優コースの学生たちによる朗読劇やアテレコ実習、そして声優として活躍されている先生方によるトークショーと、もうすっかりお馴染みとなった声優学概論は今年で4回目。
お越しになるみなさん、年々パワーアップする声優コースの活躍をぜひご覧ください!

 

さて、今週の「大阪芸大テレビ」は、「ひびきののりと 瑜伽神社 電子音楽奉納コンサートvol.2 シカトキイタ」の話題からお伝えします。
電子音楽を瑜伽神社に奉納するというプロジェクトのもと、国内外11名のアーティストが楽曲制作に参加し披露された今回のコンサート。
ミキサーとパソコン、スピーカーを使ったアクースモニウムと呼ばれる手法で、さまざまな音響空間が自由に表現されました。

 

続いて、「日・韓・中・米 国際交流作品展」の模様をご紹介します。
過去にも各大学との交流作品展は開催されていましたが、大阪芸術大学グループ創立70周年記念の試みとして、初の4カ国合同作品展が実現。
韓国の弘益大学校、中国の上海大学美術院、アメリカのカリフォルニア美術大学という各国の名門大学と、大阪芸術大学の若きアーティストたちの発表の場となりました。

 

最後に、大阪芸術大学から生まれた音楽を紹介する「OUAミュージックライブラリー」のコーナーです。
今回は大阪芸術大学のホームページで紹介している「ショーケースライブ」の中から、船堂舞さん作詞作曲「昔話」をご紹介します。これまでにも何度か番組で紹介している船堂さん。
今回紹介する曲も聴き逃せません!

 

「大阪芸大テレビ」は毎週金曜、深夜24時45分からサンテレビで放送中!また、奈良テレビ放送、テレビ和歌山でも好評放送中です!
みなさん是非ご覧ください!!

<<オンエア情報>>
11月13日(金)
奈良テレビ放送 21:30から
サンテレビジョン 24:45から
11月14日(土)
テレビ和歌山 22:45から


2015年11月12日

「かんさい情報ネットten.」で舞台芸術学科が紹介されます!

11月13日(金)読売テレビで放送される情報番組「かんさい情報ネットten.」で、大阪芸術大学から生まれた劇団「劇団☆新幹線」が取り上げられます!
その主宰であるいのうえひでのり先生は、現在舞台芸術学科の教授として学生たちの指導にあたっています。

先日、「かんさい情報ネットten.」の取材班が大阪芸術大学にお越しになり、今の舞台芸術学科の学生たちが取材されました。
どんな内容になっているのか…オンエアをお見逃しなく!!

<放送日時>
11月13日(金)15:50~16:30
読売テレビ「かんさい情報ネットten.」拡大枠内にて放送予定
(※大きな事件や災害が発生した場合などは急遽変更になる場合があります)

<放送エリア>
近畿2府4県

<放送概要>
大阪で生まれ育った劇団☆新感線が展覧会で“ホーム”に凱旋!
35周年を迎えた今も変わらないものとは?
そして、新感線にとっての”大阪”とは?
演出家・いのうえひでのりさんに、その熱き思いを伺います。

<放送尺>
5分程度
(※現在のところ16:00前後に放送予定)

投稿:島田(OUA-TV)


2015年11月11日

大阪芸術大学×INTER PLANET(りんくうプレミアムアウトレット)

株式会社オリゾンティ社様からの依頼による産学連携企画として、りんくうプレミアムアウトット店(区画2955)に本学学生の作品展示第2弾が11月5日からスタートいたしました。


今回は美術学科3回生 石井咲希 さんの作品が展示されました。展示会場は前回と同じく、ショップ内の奥で、3つの絵画で1作品として展示されています。
お店の雰囲気とマッチした作品です。


りんくうプレミアムアウトレットは今年15周年で15thANNIVERSARYのイベントでより多くのお客様にお出で頂き見ていただけることと思います。

今回は11月6日にコラボ企画として似顔絵イベントを開催いたしました。
お買い物に来られたお客様にとって素晴らしい記念になることと思います。


今回の展示作品は12月頃に作品を追加し展示内容をバージョンアップ予定です。
お近くに寄られましたらご鑑賞ください。
今回は2月中旬頃までの展示予定です。

投稿:就職部


2015年11月10日

大阪芸術大学アメリカンフットボール部”VIPERS”の活躍!

大阪芸術大学アメリカンフットボール部、通称”VIPERS”が熱戦を繰り広げています!!

関西学生アメリカンフットボール連盟には50校以上の大学が所属しており、チームの強さの順で1部、2部、3部に分かれて試合を行っています。
VIPERSは3部Dブロックに所属しているのですが、今年秋季の3Dリーグ戦で優勝が決定しました!!

VIPERSのみなさん、優勝おめでとうございます!!

すでに優勝が決まっているVIPERSですが、3Dリーグの最終戦が11月15日(日)、王子スタジアムで開催されます。
この試合に勝利すると、入替戦出場校決定戦に進むことができるのだそうです!
入替戦は、3部から2部に昇格するチャンス!!
ここはぜひ、リーグ最終戦でも勝利を収めて、入替戦に参戦してほしいですね。
がんばってください!!

みなさんもぜひ、会場に応援に行きませんか?

吉備国際大学vs大阪芸術大学 戦
11月15日(日)15:50~
王子スタジアム

投稿:島田(OUA-TV)