2016年7月29日

さて、今週の大阪芸大テレビは?

大阪芸術大学の前期授業は明日・30日(土)まで!
その後、補講や集中講義、前期末試験などが行われて、それらが終わった学生はいよいよ夏休み★
みなさんはもう、夏休みの計画は立てられたのでしょうか?

8月も、大阪芸術大学はイベントなどが盛りだくさん!
夏休みの参考までに、簡単にご紹介しておきます!

【高校生・受験生向け】
★8月1日(月)から3日(水)まで、AO入学試験(1期)のエントリーを受付いたします!
 AO入試の体験授業日程は8月8日(月)・9日(火)の2日間です。
 >>詳細

【大阪芸術大学主催イベント】
★8月16日(火)から、スカイキャンパスで「宇宙兄弟原画展 そして、宇宙へ」を開催!
 初日には、先着200名様限定で、宇宙兄弟と大阪芸術大学がコラボレーションしてつくられた下敷きとクリアファイルをプレゼントいたします♪
 >>詳細

★今年も、「大阪芸術大学プロムナードコンサート」を開催します!!
 大阪公演:8月22日(月)/名古屋公演:24日(水)/福岡公演:26日(金)
 >>詳細

その他、さまざまな活動を実施!
イベントについては、ブログでもどんどん紹介してきますね!

 

Still0729_00000さて、今週の「大阪芸大テレビ」は、短期大学部伊丹学舎オープンキャンパス特集をお届けします!!
リポートしてくれるのは、放送学科4年生の中村有里さん!番組初登場です!
伊丹学舎に来るのは初めてだという中村さん、さっそく短大の魅力を見つけにオーキャンへ繰り出しました♪

 

Still0729_00002最初にやってきたのは、デザイン美術学科
ここでは、たくさんの体験授業が行われています。
中村さんがチャレンジしたのは、グラフィック・イラストコースの「タンブラーをデザインしよう」という体験授業!
絵を描くのは苦手だそうなのですが、上手くできるでしょうか…?!

 

Still0729_00003続いて、メディア・芸術学科
演技や舞台芸術について学ぶ 舞台芸術コースの体験授業「時代劇の基礎」に挑戦します!
この体験授業では、時代劇に必要な立ち振る舞いの基礎が学べます。
声優コースで演技も学んでいる中村さん、本領発揮?!

 

Still0729_00005そしてそして、デザイン美術学科キャラクター・マンガ・フィギュアコースの寒河江弘先生とのフィギュアクレイバトルまで?!
元気いっぱいの中村さんがお届けする伊丹学舎のオープンキャンパスリポート♪
見所満載ですので、みなさんお見逃しなく!!

 

「大阪芸大テレビ」は毎週金曜、深夜24時45分からサンテレビで放送中!また、奈良テレビ放送、テレビ和歌山でも好評放送中です!
みなさん是非ご覧ください!!

<<オンエア情報>>
7月29日(金)
サンテレビジョン 24:45から
7月30日(土)
奈良テレビ放送 18:15から
テレビ和歌山 22:30から


2016年7月28日

漫画家・かわぐちかいじ先生の特別授業!

今日は、キャラクター造形学科で行われたかわぐちかいじ先生の特別講義の模様をご紹介!

IMG_4688
かわぐち先生の代表作には「沈黙の艦隊」「ジパング」「阿智洋の黙示録」などがあり、壮大な舞台で男たちが活躍する大河ストーリーを得意として描かれている漫画家です。
なんと、今年で漫画を描いて40年になるそうです!

IMG_4692 IMG_4700

先生が漫画家になれたのには、数々の”ラッキー“があったからなのだそうです。

小学生の頃から漫画が好きだった先生は、漫画を模写してその世界観に入り込んでいたのだそうです。
模写するという遊びは大概「ひとり遊び」になってしまいがち。
ですが、先生には双子の弟がいらっしゃり、2人とも漫画が好きだったので、競争しながら絵を描く環境に恵まれていたそうです。
すぐ横にライバル・自分の理解者がいたことはとてもラッキー!自分だけでは、きっとどこかで飽きる。続けることができたのは弟がいたから」

また、大学生の時には漫画研究会に所属していたそうで、3年生の時に「夜が明けたら」という作品でデビューを果たされました!
しかし、デビューしても全然漫画の仕事は来なくて、認めてもらおうと、とにかく漫画を描き続けたそうです。
「もし、学生じゃなかったらあんなに漫画を描く時間はなかったと思う。学生だったことはすごくラッキー!

そして、これらのラッキーはキャラクター造形学科の学生たちにも当てはまることです!
漫画家を志す仲間がまわりにたくさんいて、漫画を描く時間がたくさんある!このラッキーを最大限に活かしてほしいですね!!

IMG_4716 IMG_4724

さらに、黒板を使ってのコマ割り講座も!
コマ割りは、場面転換や時間の流れを読者に想起させるための技法で、漫画の演出において重要な役割を担っているものです。

かわぐち先生は、「漫画と映画は両方”コマ”を使っているという共通点があるけれど、その見せ方が違って面白い」と話されます。
映画においてのコマとは、1枚の絵が記録された静止画のことで、複数のコマを連続で見せることで人物が動いているように見える仕組みになっています。
漫画のコマも1枚の絵で表現したものですが、漫画はたった1枚の中で、描かれた人物が動いているように感じさせることができるんです!
さらに漫画は、映画のように音を入れることができませんが、吹き出しや文字を使って音を感じさせることができます!
このような独特の表現が、漫画を描く上での醍醐味なんだそうです。
止まった絵なのに、動いて見える!作者の意図した通りに、読者が頭の中で映像を思い描きながら読んでくれる!それが面白いんですね!!

「漫画を読む時、どうしてこんなコマ割りになっているのか?何が伝えたいのか?考えながら読んでください。コマを割れるのは、漫画だけ!!楽しみながら描いてほしい」

最後に、かわぐち先生がおっしゃった言葉の中で、特に印象深かったものを残しておきます。

「面白い人が描いた漫画は、面白い。つまらない人が描いた漫画は、つまらない。
つまらない人というのは、ありがちなことを考えてしまう人かな。どうか面白い人間になってほしい

これは、漫画家をめざす人だけでなく、芸術を学ぶ学生たち全員に言えることではないでしょうか?
面白い人間になれるよう、がんばりましょう!!

かわぐち先生、素敵なお話をありがとうございました!

投稿:島田(企画広報部事務室)


2016年7月27日

アートアクアリウム金沢展に向けて学生たちがプレゼン!

現在、堂島リバーフォーラムで開催中の「アートアクアリウム誕生10周年記念祭 ABC創立65周年記念 アートアクアリウム展~大阪・金魚の艶~&ナイトアクアリウム Supported by 大阪芸術大学グループ」!
みなさんはもうご覧になりましたか?
以前にもこのブログで展示の様子をご紹介しましたが、金魚が舞う幻想的な空間がとっても綺麗なので、まだの方はぜひ足を運んでいただきたいです!
夏休みにもぴったりのイベントですよ♪

さて、そんな「アートアクアリウム展」ですが、東京と大阪での展示の他に、9月16日(金)から10月14日(金)までの間、石川県の金沢21世紀美術館 市民ギャラリーAにて「アートアクアリウム誕生 10周年記念祭 北陸朝日放送開局25周年 アートアクアリウム展 ~金沢・金魚の密~」を開催します!
そして金沢展では、大阪芸術大学の学生たちが考案した作品が展示されることになっているんです!!

>>前回の記事はコチラ

学生たちは、大阪で「カレイドリウム3D」という作品として展示されているこちらの水槽を用いる予定になっています。

IMG_6776
六面体の万華鏡になっているもので、金魚が泳ぐ姿がまるで本物の万華鏡のようにキラキラと見えるんです!

先日、デザイン学科の学生たちが、アートアクアリウムアーティストの木村英智さんに、作品案のプレゼンテーションを行いました。

IMG_8447
学生が考案したものは、全部で3案。

IMG_8385 IMG_8393

1つ目は、「赤と黒で織りなされる非日常的空間」という世界観を表現した作品案。
蛇の目傘と障子をモチーフに、映像を使った構想だそうです。

IMG_8397 IMG_8404

2つ目は、「金魚をモチーフにした幻想的なブース」と題して、天井から金魚の尾をぶら下げたり、ドレープをつけた幕で異空間を演出する作品。

IMG_8416 IMG_8419

最後に提案されたのは、「泡・水の中」というキーワードで、展示空間を泡モチーフの装飾で包み込む案です。

IMG_8434 IMG_8439

プレゼンを聞いた木村さんは、
「なんでも映像を使ってしまうのは勿体無いから、アナログで表現できる方法も考えてみてはどうか?」など的確にアドバイス。
また、「ドレープを使うと、多くの人が何気なく触ってしまうかも」「子どもが障子に穴をあけないか?」といった懸念点も挙げられました。

さあ、一体どのアイディアが採用されるのでしょうか?
はたまた、1つに絞るのではなく3つを混合するのも面白いかも知れませんね!
どのようにブラッシュアップされていくのか、乞うご期待!!

投稿:島田(企画広報部事務室)


2016年7月26日

スカイキャンパスで「ラノベ祭り!」開催!!

7月16日(土)、スカイキャンパスで文芸学科主催のイベント「ラノベ祭り!」が開催されました!!

IMG_7652 IMG_7657

◎ラノベとは?
ライトノベルの略。
中学生や高校生などの若い世代向けに軽妙な文体でストーリーが描かれていたり、通常の小説より挿絵が多かったりするのが特徴です。

このイベントは、ライトノベルの分野に多くの卒業生を送り出している文芸学科が主催で行っているもので、今回で2回目の開催となります。
ラノベ作家によるトークショーやワークショップ、アニメ上映、展示などが行われました。

メイン会場には、文芸学科客員教授の榊一郎先生、ラノベ作家の高殿円さん、五代ゆうさん、蝉川夏哉さん、津田彷徨さんが登壇!!

IMG_7811 IMG_7796

榊先生は、「ファンタジーはいかに書かれてきたか」と題して講演を行いました。

IMG_7673 IMG_7679

ファンタジーはここ20、30年で成長したジャンルで、今や多くのラノベ作家が扱っています。
SFとは違い、物語世界の中の法則に理屈が存在しません。
そのため、作者の思った通りの設定で物語が表現できます。
また、ファンタジーに登場するモンスターは伝説や神話が元になっているものも多いのですが、それも必ずしも伝説の通りには表現されていないのだそうです!

IMG_7705 IMG_7723

ワークショップ会場では、文芸学科の卒業生でもある八薙玉造先生がワークショップを行っていました!
これは、「CAT&CHOLOLATE」というカードを使って物語を作るゲーム。
迫りくるピンチを、与えられたアイテムカードを使って解決できるのかを腕試し!
カードに書かれたワードを上手く組み合わせてストーリーを作る必要があるんです。
面白そうですね!!

IMG_7845 IMG_7755

ライトノベル一色に染まったイベント!!
キャラクター造形学科教授の高橋良輔先生による講演や、演奏学科学生によるアカペラアニソンステージも行われ、芸術学部に属する文芸学科ならではの特長をアピールする場にもなったのではないでしょうか?

投稿:島田(企画広報部事務室)


2016年7月25日

ラジオ「大阪芸大スカイキャンパス」

22日(金)に日本でも配信がスタートした、スマートフォン向けゲームアプリ「Pokémon GO(ポケモンGO)」!
1996年にゲームボーイ用ソフト「ポケットモンスター 赤・緑」が登場して以降、多くの続編が発売され、今やポケモンは世界中で愛される存在になっていますよね。
今回配信されたポケモンGOは、位置情報(GPS)を使って実現したゲーム。
現実世界がゲームの舞台になっており、ポケモンの特徴である捕獲や育成、バトルなどを楽しむことができます。

大阪芸術大学のキャンパス内にも、アイテム補充などができる「ポケストップ」や、バトル場の「大阪芸術大学ジム」まであるみたい!
珍しいポケモンもたまに出現するらしく、学生たちの間でも大流行している模様です!!

IMG_8462 IMG_8456

最先端のテクノロジーを活用してのゲーム!
来年度、大阪芸大に新しくアートサイエンス学科が開設されますが、このゲームって、まさにアートサイエンス?!
次世代の、新しい表現の可能性を感じます!!

学生のみなさん、歩きスマホは危険ですので、くれぐれも周辺の人の迷惑にならないよう注意しながら楽しんでくださいね!

****

さて、話は変わりまして!
今日は、大阪芸術大学グループのラジオ番組「大阪芸大スカイキャンパス」の放送日です!

パーソナリティは大阪芸術大学副学長の塚本英邦先生。
さらに、本学映像計画学科(現・映像学科)出身の人気映画監督で映像学科教授の田中光敏先生と、舞台芸術学科出身の演出家で劇団「南河内万歳一座」座長・舞台芸術学科教授の内藤裕敬先生が、交替で出演されます。
そして、毎回さまざまなジャンルで活躍する大阪芸大グループ出身の著名な卒業生たちを月替りでゲストに招き、楽しいトークを繰り広げます!!
第一線に名を馳せるクリエイターたちのリアルな声を聴くことができる番組内容となっています!

今週の放送からゲストが変わります!
今日のゲストは、浪速短期大学広報科(現:大阪芸術大学短期大学部メディア・芸術学科)卒業生で俳優の駿河太郎さんです!

DSC_7578 DSC_7594

駿河さんは、2011年のNHK連続テレビ小説「カーネーション」で主人公の夫役に抜擢された他、大ヒットドラマ「半沢直樹」をはじめ、数多くのテレビドラマや映画に出演されています!
ちなみに、お父様は落語家の笑福亭鶴瓶さん!
今回は、駿河さんの幼少期から高校時代までにスポットを当ててお話を伺います。
子どもの頃は芝居には全く興味がなかったそうで、水泳やサッカー、野球などスポーツばかりされていたそうです。
芸術とは縁が遠かったと話されますが、大阪芸大の短期大学部に入学しようと思われたきっかけは何だったのでしょうか?
みなさん、要チェック!

「大阪芸大スカイキャンパス」
7月25日(月)20:30~21:00 オンエア
ラジオ大阪(OBC)1314

投稿:島田(企画広報部事務室)