2017年4月6日

新入生歓迎祭開催♪そして…

新入生のみなさん、昨日まで開催されていた「新入生歓迎祭」には参加しましたか?

 

入学してきた新入生を歓迎するために、クラブ・サークルに所属する先輩たちが楽しい企画を用意して盛り上げるこのイベントは、大阪芸大”春の風物詩”として親しまれています。
芸大のメインストリート「天の川通り」には、さまざまな団体がブースを出していました♪

 

大阪芸術大学には、クラブやサークルが50団体以上ありますから、どのクラブに入ろうか迷っちゃいますよね。

 

ステージイベントも行われていましたよ!!

 

こちらは、大阪芸大生にとってはお馴染み、正義のヒーロー!ゲイダイガー!!

 

見ているだけで、楽しそうですよね~。
私は学生時代、いわゆる帰宅部でサークルに所属していなかったんですけど、今こうして学生たちを見ていると、何かサークル活動してたらよかったなぁってちょっぴり後悔しちゃいます。
新入生のみなさんは、後悔しないためにも、自分にぴったりのサークルをぜひ今の時期に見つけてくださいね★

 
さて、そうこうしているうちに、フレッシュマンキャンプです。
フレッシュマンキャンプとは、新入生を対象とした1泊2日の研修旅行。
音楽学科と演奏学科の学生は、今日・4月6日(木)からの出発、それ以外の学科は4月7日(金)スタートとなります。
学科によって、集合時間・場所が異なりますので、配布されている資料をしっかりチェックして、集合に遅れないようにしてくださいね!

私も、キャラクター造形学科のフレッシュマンキャンプに同行します。
その様子は、ブログでも紹介しますので、みなさんお楽しみに(*^^*)

 

投稿:島田(企画広報部事務室)


2017年4月3日

入学式+ラジオ「大阪芸大スカイキャンパス」

大阪芸大の、なんとか…咲きました!!

 

例年なら、もういくつも花をつけている時期なんですが、今年はちょっぴり遅めの開花。
ほとんどの枝はまだ蕾の状態です。
早く見ごろになるといいですね。

そんな今日は、大阪芸術大学の入学式でした。

 

新入生のみなさん、ご入学おめでとうございます!!

これからどんどん色んなことに挑戦して、芸大生ライフを満喫してくださいね★

そして、「新入生歓迎祭」も本日からスタート!
クラブ・サークルのチラシを持って、新入生を熱く歓迎しています!!


大学生活の醍醐味の一つと言えば、サークル活動ですよね。
4月4日(火)と5日(水)は、芸大のメインストリート「天の川通り」に各サークルがブースを設置!
また、5日には音楽ステージなども開催しますので、気になるクラブ・サークルがある方は、ぜひまわってみましょう♪

 
 

さて、今日は、大阪芸術大学グループのラジオ番組「大阪芸大スカイキャンパス」の放送日です!

パーソナリティは大阪芸術大学副学長の塚本英邦先生。
さらに、本学映像計画学科(現・映像学科)出身の人気映画監督で映像学科教授の田中光敏先生と、舞台芸術学科出身の演出家で劇団「南河内万歳一座」座長・舞台芸術学科教授の内藤裕敬先生が、交替で出演されます。
そして、毎回さまざまなジャンルで活躍する大阪芸大グループ出身の著名な卒業生たちを月替りでゲストに招き、楽しいトークを繰り広げます!!
第一線に名を馳せるクリエイターたちのリアルな声を聴くことができる番組内容となっています!

今日のゲストは、文芸学科卒業生でデイリースポーツ社長の改発博明さんです!

 

改発さんはデイリースポーツ入社後、高校野球担当などを経て、阪神タイガースの番記者、プロ野球デスク、編集局次長を経験。
そして2016年に、社長に就任されました!
今回は、改発さんの幼少期から大阪芸大に入学されるまでのお話を伺います。
やはり子どもの頃から野球が大好きだったという改発さんですが、大阪芸大に入学しようと思ったきっかけは何だったのでしょうか?

「大阪芸大スカイキャンパス」
4月3日(月)20:30~21:00 オンエア
ラジオ大阪(OBC)1314

 

投稿:島田(企画広報部事務室)


2017年4月1日

「二条城 桜まつり」でアートサイエンス課外授業実施!

現在、京都の二条城で開催中のイベント「二条城 桜まつり2017-桜の宴- Directed by NAKED」!!
このイベントの演出を手がけているのは、本学アートサイエンス学科客員教授の村松亮太郎先生です!
山桜、里桜、枝垂桜など50品種300本の桜が咲き誇る世界遺産・二条城を舞台に、プロジェクションマッピングや、光と音を使った演出で桜のライトアップを行っています。

例えば、鶴や亀・聖域を守護する霊獣が彫刻されている重要文化財「唐門」は、夜になると…


こんな感じに!!


イベント開催前日の、3月23日(木)には、村松先生によるアートサイエンス学科の課外授業も実施されました!!
課外授業に参加したのは、アートサイエンス学科1期生となる新入生を含む高校生およそ50名です。


授業では、村松先生から今回のイベントのコンセプトや、演出の説明、そして実際に二条城内を回っての作品ガイドツアーなどが行われました。

 

「テクノロジーは絵を描く筆のようなもの」だと話される村松先生。
日々進歩する科学技術ですが、それを使って「何ができる」ではなく、「何をしたい」かを考えることが大切だということです。


また、村松先生は何かをつくる時に、必ずその場所(舞台)でやる意味を考えられ、「物語」を大事にされます。
今回の作品は、「二条城で桜の精霊が宴をしている」というのがコンセプト。

まず「唐門」は、ストーリーへの誘い。
鶴が桜の花を咲かせるという演出で、観客たちを桜の世界へと導きます。


続いて、「香雲亭」。
こちらは、本物の「能」を建物に映している作品ですが、その周りの池や桜など、全体の雰囲気を含めて作品になっています。


最後に「清流園」で、本物の桜の木にプロジェクションマッピングを行っています。
桜の木に精霊が宿っているという演出。
この作品は、桜の花の咲き具合で表現が左右されないよう、幹に重点を置いて映像を投影しています。
咲き始めから散るまで、美しく見える作品になるよう、工夫されているそうです!

 

授業の最後には、参加者たちからの質問コーナーも!
例えば、「プロジェクションマッピングを行いやすい条件って?」という質問に対しては、「周りの環境・建物の色味・質感の3つ!」と的確にアドバイス。
終了時間ギリギリまで、熱く指導してくださいました!!

「二条城 桜まつり2017-桜の宴- Directed by NAKED」は、4月16日(日)まで開催中!
>>詳しくはコチラ

さあ、いよいよアートサイエンス学科の学びがスタートしました!!
このブログでも、授業の様子をどんどん取材してきますよー!
お楽しみに♪

 

投稿:島田(企画広報部事務室)


2017年3月31日

さて、今週の大阪芸大テレビは?

今日は、3月31日(金)。
大阪芸大では、3月から新年度に向けたガイダンスなどが行われていますが、
いよいよ明日から2017年度がスタートします!!
この時期は、進級、進学、就職、クラス替えや人事異動など…何かと変化の多い季節。

そうそう!「大阪芸大テレビ」もこの春、サンテレビジョンでの放送時間が変わります!!
今までは、毎週金曜日24時45分からオンエアされていましたが、4月からは毎週日曜日の22時30分から放送されますよー!

あれ、ちょっと待って。
冒頭でもお話ししましたが、今日は3月31日()で、まだ3月で金曜日なので「大阪芸大テレビ」の日でしょ。
そして、4月2日()は、4月の日曜日だから、「大阪芸大テレビ」の日でしょ?

 

「さて、今週の大阪芸大テレビは?」…サンテレビの放送日が2回やってくる!!
同じ内容のものが2回オンエアされるのかと思いきや、そんなことはいたしません。
本日は、地上波ではサンテレビでしか見ることができない「大阪芸大テレビ」第374.5回を放送します!

 

題して「大阪芸大テレビ 音楽祭」!!!
大阪芸術大学には、プロムナードコンサートをはじめ、さまざまな演奏会があります。
そんな学生たちのステージを紹介しているのが、「OUAミュージックライブラリー」のコーナー!
今回は数あるステージの中から、この春お聴きいただきたい2曲をお送りします。
まずは、昨年7月の「Jazz&Pops」で演奏されたDABIDE’S fireの「K.G.S」(作詞:森谷晨太郎/作曲:西浦幹)!
そしてもう1曲は、昨年3月に開催された演奏学科ポピュラー音楽コース卒業演奏会より、森田立冨さん作詞作曲の「たんぽぽ」をお届け♪

 

「大阪芸大テレビ 音楽祭」(第374.5回放送)
<<オンエア情報>>
3月24日(金)
サンテレビジョン 24:45から

 

そして、通常放送(?)となる「大阪芸大テレビ」第375回放送は、”大阪芸大テレビ・キャスター卒業企画“をお送りします★

2016年度のキャスターとして活躍したのは、いつもクールなスタジオの顔☆西森知世さん。
不思議なオーラが魅力の星加奈々さん。
フリートークは滑りがち!?唯一の男性キャスターだった影久瞭さん。
そして、いつもパワフル!天真爛漫な中村有里さんの4人。

 

番組を進行してくれるのは、星加さんと、後輩キャスターの髙嶋紗衣さんです!
卒業キャスター4人の活躍を振り返りながら、髙嶋さんに今後キャスターとして活躍する上で押さえておきたいポイントや、アドバイスを伝えていきます!!
「大阪芸大テレビ」ファンのみなさん、必見の放送回ですよ!!

 

「大阪芸大テレビ」は奈良テレビ放送、テレビ和歌山、サンテレビジョンで放送中!
みなさんぜひご覧ください!!

<<オンエア情報>>
4月1日(土)
奈良テレビ放送 18:15から
テレビ和歌山 22:30から
4月2日(日)
サンテレビジョン 22:30から


2017年3月29日

福岡天神にて大阪芸大のイベント開催!

本日の大阪芸大の


前回(3月21日)紹介した時より、少し蕾が膨らんできました。
中には、ピンク色の花びらのようなものが顔を覗かせているものも…!!

 

4月3日(月)に行われる入学式の時には、いくつか花をつけているのではないでしょうか。
引き続き、様子を見ていきたいと思います!
 

さて、昨日・3月28日(水)、福岡県の天神イムズホールにて、大阪芸術大学の学びが体験できるイベントが行われました!!

 

 
★メインステージ

まずは、放送学科声優コース教授で声優の杉山佳寿子先生と、ナレーターの真地勇志先生が登壇!
杉山先生は「アルプスの少女ハイジ」のハイジ役や、「キテレツ大百科」のコロ助役など、チャーミングなキャラクターをたくさん演じていらっしゃいます!
そして真地先生は、「秘密のケンミンSHOW」、「世界の果てまでイッテQ!」のナレーションなど、先生の声を聞かない日はないのでは!?というくらい数多くの番組で活躍されています!
トークはもちろん、アニメーションに声を当てる”アテレコ”の指導も行われました。

 

続いて、アートサイエンス学科客員教授の村松亮太郎先生によるトークショー!!
先生が手がけられた東京駅の3Dプロジェクションマッピングをはじめ、さまざまなイベントの演出や、テレビ番組のタイトルバックなどの作品が紹介されました。
また、大阪市中央公会堂・プロジェクションマッピングのプロジェクトの様子や、アートサイエンス学科で学ぶことの意義、先生が学生たちに伝えたいことなども話されました!

 

最後は、舞台芸術学科ポピュラーダンスコース教授の栗原めぐみ先生と、講師のKURY先生によるダンス体験レッスン!
ウォーミングアップから始まり、ダンスの振り付けも!
時折、大阪弁でのジョークも交えるKURY先生の指導に、参加者たちから笑いが絶えませんでした。
最後は、格好良く踊りを決めてくれましたよ!!

 

また、この他にも、アートサイエンス学科のワークショップでは、ゲーム作成ツールやプログラミングの体験や、レーザーカッターによる「デジタル木工」、プロジェクションマッピングの模型デモ体験、作品展示などが行われ、こちらも大盛況!

 

相談ブースにも、たくさんの方がお越しになりました。

 

ご来場いただきましたみなさま、誠にありがとうございました!!

次に大阪芸術大学の学びが体験できるのは、5月のオープンキャンパス!!!
詳細が決まりましたら、お知らせいたしますね★

 

投稿:島田(企画広報部事務室)