2008年9月1日

頭が下がります。

さぁ、9月スタートです。
ナイフで切ったように夏が終わる」なんて言い方もありますね。夏と秋の境目はそれほどハッキリしているという喩えです。でも今日は、気温が30℃を超える暑さ。いつまで半袖を着ていていいのやら。
稲穂 実り 頭を垂れる
大学の周辺の水田では、稲穂が頭(こうべ)を垂れ始めています。いつも思いますが「いつの間に!」って感じで大きく成長しています。田植えが終わった頃の水田はあんなに初々しかったのに。月日の経つのは早いです。
稲穂 実り 頭を垂れる
そうそう、夏休みの間、撮影されていた産学協同ドラマもこれまで撮影してきたクール分は本日で撮影終了だそうです。過酷な暑さの中、撮影ご苦労様でした。こちらも頭が下がります。また編集作業などの放送までの準備はこれからも続きます(次のクールの撮影は今後もまだ続きます)。この産学協同ドラマ、以前までは「トレジャーハンター」(仮)というタイトルでしたが、正式に「ブロードキャストASUKA」に決定しているそうです。放送が楽しみです。

●『ブロードキャストASUKA』 放送時間
KBS京都 毎週日曜 22:00→22:30 (10月5日から)
サンテレビ 毎週火曜 20:54→21:24 (10月7日から)
テレビ神奈川 毎週木曜 21:00→21:30 (10月2日から)
千葉テレビ 毎週木曜 19:30→20:00 (10月2日から)
テレビ和歌山 毎週金曜 22:30→23:00 (10月3日から)
奈良テレビ 毎週月曜 22:00→22:30 (10月6日から)
岡山放送 毎週土曜 26:05→26:35 (10月4日から)
※三重テレビでも放送予定です。

・KBSニュース

大阪芸術大学ホームページ
大阪芸術大学ブログトップへ

 


2008年8月25日

鮮やかな色 自然の色

キャンパス内を散策していると、本当に美しい光景を目にしました。写真でその瑞々しい様子が伝われば良いのですが。
サルスベル オオカマキリ 決定的瞬間 脱皮
自分の中では「決定的瞬間」でした。オオカマキリが脱皮した直後の様子です。
明るいピンク色と輝くような黄緑色。どちらもくもりのない鮮やかな色です。
大仕事を終えたカマキリは微かに風に揺られながらじっとしていました。
花を咲かせているのは「サルスベリ」という木です。学内では総合体育館周辺やテニスコートに向かう階段状の広場などに植えられています。
サルスベリ 猿 滑る サル すべる
花は写真にあるようなピンクの他、紫色の花を咲かせた木や白い花のものも見つけることができました。「サルスベリ」は樹皮の表面がツルツルしているように見えるテクスチャなので「猿滑り」。

今回の「サルスベリ」と「東京でサルが駅の構内に迷い込んで大騒ぎになっていた」という最近のニュースで思い出したことがあります。この大阪芸術大学ブログを開設したときの最初の記事は「こんにちはサルです」というタイトルでした。「大学の周辺で野生のサルが出没していますのでご注意を!」という内容でした。およそ1年前のことです。
そう!大阪芸術大学ブログもまもなく一周年。「ほぼ毎日」を目標にして、長かったような、早かったような・・・・・。これからもご愛読よろしくお願いいたします。

大阪芸術大学ホームページ
大阪芸術大学ブログトップへ


2008年8月22日

「処暑」の落し物

学内では7月から始まっていた通信教育部のスクーリングも20日で一段落し、喜志芸大間のスクールバスも現在は運休しています(24日まで)。
昨日は少し雨が降り、学内には涼しい風が吹き抜けていきます。「外にいる方がよっぽど涼しくてええわぁー。だって今、停電してるでしょ。エアコンが使われへんからねー。おまけに断水やし・・・」。すれ違う時にある先生がそんな風に言ってました。
そう、今の期間、建物ごとに電気や水を止めて設備の精密点検が行われています。断水と停電が重なると研究室でお仕事される先生方にとっては大変です。ちなみに日曜日(24日)には全ての校舎で停電・断水となります。大学に来られる方はご注意ください。
 
夏の間も炎天下、長袖で保安にあたっていただいている守衛さんたちも、今日はとても過ごしやすそうです。少し気温が下がり、キャンパス内の人影が少なくなったせいもあってか、学内には少し物淋しい
雰囲気が漂ってきました。

処暑 入道雲 積乱雲 にわか雨 夏の空

昨日、にわか雨を降らせた入道雲は一段と大きなものに感じられました。
処暑 入道雲 積乱雲 にわか雨 夏の空
でも、この去って行く雲の反対側の空はイチョウの緑が映えるとても清々しい様子でした。
銀杏 イチョウ ぎんなん ギンナン
21
号館ではたわわに実っていた銀杏が早くも落ち始めていました。
銀杏 イチョウ ぎんなん ギンナン

総合体育館の芝生広場にもたくさんのトンボ達が飛び交っています。
まだまだ気が早いような気もしますが、キャンパスのあちらこちらで少しずつ秋の訪れを感じることができます。

大阪芸術大学ホームページ
大阪芸術大学ブログトップへ

 


2008年8月20日

夏の緑がきれいな大阪芸術大学

大阪芸術大学は四季の変化がきれいな大学ですが、まさしく今夏の緑がとてもきれいです。
芸術学部生は夏休みですが、通信教育部生のスクーリングが行われている期間になっています。スクーリング生の皆様毎日暑い中お疲れ様です。そのスクリーング生を応援するかのように、大阪芸術大学の緑が青々としています。
今日は少し大阪芸術大学の緑の美しさをご紹介したいと思います。

こちらは総合体育館前の芝生です。学部生の授業期間中はここでお昼にお弁当を食べたりしてとてもにぎやかです。今は芝生も一休みといった感じでしょうか。
総合体育館芝生

次にドレミの広場(こちらでコンサートを行ったりもする広場です)からみた風景です。噴水がなんとも涼しげで、緑との調和が取れていると思いませんか?
ドレミの広場

さらにこちらは、0号館という建物が建っていた跡の芝生です。ここに大阪芸術大学が1964年に誕生した時の最初の学舎が建っていた場所です。ここに建物が建っていたって想像できます?
0号館後芝生

今日は芸術大学の緑の美しさをご紹介しました。美しい緑の木々に蝉(せみ)が止まり、大学の静けさをかき消すかのように鳴いています。蝉(せみ)が多く集まるのも自然色豊かな証拠ではないでしょうか。今、世間では環境問題のことが色々と取り上げられていますが、この緑の量はCO2削減に貢献しているように思えます。大阪芸術大学には環境デザイン学科というエコロジーや環境について学ぶ学科もあります。大阪芸術大学は「地球にやさしい大学」といったら言い過ぎでしょうか?

大阪芸術大学ホームページ
大阪芸術大学ブログトップへ


2008年8月1日

PL花火芸術

夏の風物詩といえば、断然、花火大会ですよね!(←なぜに決め付け?)
ここ大阪南河内の花火大会といえば、PL花火芸術が全国的にも有名です。
PLとは、大阪府富田林市に本拠地をもつ宗教団体のことで、
毎年8月1日に宗教行事の一環として花火大会を行っています。
(教団としては、あくまでも宗教行事と位置づけていて、決して花火大会ではないとのことです・・・・・・。そのためか、花火大会のスケジュールに掲載されない場合もあるとか・・・・・・。)
とは言うものの、見学者は、30万人を数え、富田林市の人口(約12万人)をはるかにしのいでいます。当然ながら、それだけの人数を受け入れるキャパはなく、毎年かなり混雑します。

大阪芸術大学は、開催場所である富田林市に隣接する南河内郡東部の丘陵地に建っているので、大学からの眺めは抜群なのですが、残念ながら当日夜間は、立入禁止となっています。
(下宿生の中には、この花火を見てから帰省する方も多いようです。)
という事で、今回は、大学付近のビューポイントからその様子をリポートしました。
大学の西側を南北に流れる石川の河川敷も絶好のビューポイントですが、
今回は、さらに打ち上げ場所に近い場所に行ってみました。
PL花火芸術
周辺の道路は、交通規制が敷かれ一般の車両は入れません。
路線バスの運行、宅配便等の配達は、見学者が集中する午後3時頃から終日中断されてしまいます。
PL花火芸術
交通規制後、見通しのよい道路に次々にレジャーシートが敷かれていきます。
午後7時45分から約1時間、色とりどりの花火が轟音と共に夏の夜空を切り裂き、巨大なアーチを描きます。
PL花火芸術
この臨場感を静止画でお伝えするのは、むずかしいです。
PL花火芸術 
シャッタースピードは、2?4秒。ピントは無限大です。
PL花火芸術
近くで見ると色の違いが絶妙で、その美しさは感動的ですらあります。まさに芸術という名にふさわしいですね。
PL花火芸術 
終盤に近づくにつれ、よりダイナミックになっていきました。

今回は、約2万発もの花火が夏の夜空を彩りました!
なお、昨年までは、公称10万発という発表だったので、
今年は、原油高の影響?で大幅な規模縮小があったのかと思いましたが、
実際の規模としては、昨年と同規模だそうです。
数のカウントを上空で開いた発数から打ち上げ数に変更したために出た差で、
実際に地上から打ち上げる数を発表したとのことでした。

さて、今日から8月です。夏本番です。そして、まだまだ暑い日が続きそうです。
まもなく、北京オリンピックも開催され、さらにヒートアップしそうです。
と、ここで、大阪芸術大学を受験希望の方にお知らせです。
入学試験の「願書(入学志願票)」が完成しました。以前に資料請求いただいた方(3年生以上)には、週明けから順次発送いたします。
推薦入試まで、あと3ヶ月です。この夏休みを有効に活用し、入試本番に臨んでください。

大阪芸術大学ホームページ
大阪芸術大学ブログトップへ