2012年4月19日

大阪芸大メディアキャンパス-開け!アートの扉-

こんにちは!ラジオ大阪(OBC1314)にて毎週木曜日に絶賛放送中の「大阪芸大メディアキャンパス-開け!アートの扉-」にてアシスタントパーソナリティを務めている加藤万梨子です!

やっと上着がいらないぐらい暖かくなってきましたね!先週は、この時期は桜が楽しみとブログに書きましたが、楽しみなことがもうひとつあるんです!それは、テレビドラマ!やっと楽しみにしていたテレビドラマの新しいクールが本格的にスタートしました!映画や、舞台とはまた違って、毎週だったり毎日だったり続きが楽しみで仕方がないワクワク感が大好きなんです!皆さんにも、思い出に残っている大好きな映画や舞台、そしてドラマってありますよね?今日のメディキャンには、日本中の方が毎週続きを楽しみにしていた「あのドラマ」に出演されていた俳優さんがゲストで登場してくださいますよ!

 

さあそれでは、今週もメディキャンの聴き所をたっぷりご紹介しますね!

 

medicam001.jpgまずは、毎回大阪芸大にゆかりのある豪華なゲストをお迎えして、メインパーソナリティの塚本先生とのトークを繰り広げる「ゲストの扉」からご紹介します!

今日のゲストは、あの大人気刑事ドラマ『太陽にほえろ!』にて「殿下」の愛称で親しまれる刑事役で出演されていた俳優の『小野寺 昭先生』です!もうご存知の方も多いかと思いますが、小野寺先生は「大阪芸術大学『短期大学部』メディア・芸術学科『舞台芸術コース』」の教授でいらっしゃいます!

 

medicam002.jpg小野寺先生は、高校卒業後に上京されて、人形劇団「劇団やまいも」に参加。NHKの人形劇『チロリン村とくるみの木』では最終回まで人形操作を担当されました!そして、日本テレビ系で放送された刑事ドラマ『太陽にほえろ!』で刑事役に抜擢され、番組開始から8年ものあいだレギュラー出演し、お茶の間の人気者となりました!また、2時間ドラマにも多数出演し、明智小五郎や金田一耕助など名探偵を数多く演じてこられました!

そして2007年4月に大阪芸術大学「短期大学部」の教授に就任!

medicam000.jpg今日は、小野寺先生が俳優を目指されたきっかけのお話から始まります!そして、「人形劇団」に所属されていたころのお話や、「太陽にほえろ!」に出演されていた頃のお話もたっぷり飛び出しますよ!

これから、俳優の道を目指している方はもちろんですが、「太陽にほえろ!」を毎週楽しみにしていた小野寺先生のファンの方や、お芝居が大好きな方もぜひ聴いて下さい!

 

 

さあそして、今日のプレゼント!

先ごろ行われた大阪芸術大学の入学式を記念して、学生がデザインしたクリアファイルケースを2名様に差し上げます!

プレゼントの応募方法は、今日の放送で要チェックです!

 

さあ、今日の放送もラジオ大阪(OBC1314)にて深夜24時から30分、アート情報満載でお送りします!エンディング曲もリニューアルしていますので、最後までお聞き逃しなく!是非聴いて下さいね!

投稿:加藤万梨子


2012年4月18日

昔のあの場所は・・・

shiba004.jpg今日はとってもいい天気で、少し暑いくらいでした。
芸大内のコンビニではソフトクリームの販売も始まりましたね。
お昼休みに体育館前の芝生広場でソフトクリームを食べている学生を見て羨ましくなりました。
私も学生の頃はよく友達と芝生広場でのんびりしていたものです。

 

そういえば当たり前のようにあるこの体育館前の芝生。
実は数年前まで無かったということをご存知ですか?

 

shiba000.jpgいつ出来たのか気になって記録を探ってみると、どうやら2006年度の卒業式が終わってから、
2007年5月に行われたOUA-TVオープニングセレモニーが始まるまでの一ヵ月ほどの間のようです。
芝生ができるまではコンクリートの通路だったんですよ!
昔の写真と比べてみるとこの通り。

shiba003.jpg夏場の強い日射しで太陽の照り返しを防ぐために芝生が植えられたのだとか。
みんなが外で座ってご飯を食べられるのも芝生のおかげです。
なのでゴミを捨てたり、ジュースをこぼしたり、あまり芝生をいじめないでくださいね。


2012年4月17日

一年生になったら

freshman001.jpg今年度から新入生を対象として、1泊2日のフレッシュマンキャンプが実施されました。
初めての大学生活に期待と不安でいっぱいの新入生にとっては、同級生や先輩、先生方と交流できる絶好の機会でした。
今回は、4月3日(火)・4日(水)に参加した初等芸術教育学科から、その様子をお届けします。

freshman005.jpg行き先である福井県あわら市「清風荘」へは、大学からバスでおよそ4時間かけて到着。
まず1日目は、教務課と学生自治会のガイダンス、そして学科ごとに先生や在校生によるオリエンテーションが行われました。
長時間の移動で少し疲れていたと思いますが、みんな真剣に取り組んでいましたよ。

freshman002.jpgちなみに、オリエンテーションの内容は学科によって様々。
初等芸術教育学科では、在校生が前に立って、手遊びとアートセラピー(芸術療法)を行いました。
夜には懇親会が開かれ、「時間割ってどう組むの?」「1回生のうちに履修した方がいい科目は?」なんて、学生便覧を片手に相談する新入生たち。それに優しく応える先輩たち。微笑ましい姿でした。

freshman004.jpg 2日目のガイダンスでは、就職部、学生部、図書館から、大学生活を送る上での大事な話がありました。
その後、勝山市の恐竜博物館を見学し、越前竹人形の里で昼食を済ませ、バスは大学へ向かいました。

あっという間の2日間でしたね。
この2日間で、それぞれお互いのことを少しでも知り合うことができたのではないでしょうか。

さて、今回参加した学生に感想を聞いてみました。

まずは、新入生をリードしてくれた在校生スタッフからです。

「後輩たちと仲良くできたらなと思っていたので、今回のフレッシュマンキャンプでそのきっかけを掴むことができてすごく嬉しいです。」(北村友乃さん/3回生)

「初めての行事で、私もドキドキで参加させていただきました。
新入生にどのようなオリエンテーションをしようか、どうすれば楽しんでもらえるかなど試行錯誤し、事前に準備して取り組みました。
私たちだけで進行を務めるのは初めてで、不安もいっぱいでしたが、新入生もしっかり話を聞いてくれ、楽しんでくれたようでよかったです。
私自身も「前に立つ」という体験をして、初めてわかったこともあり、とても勉強になりました。」(数宝奈保さん/3回生)

続いて、今回の主役である新入生から。

「何より友だちができることが一番大きかったです。オリエンテーションでみんなで絵を描いたりしたのが、なかなか面白くて良かったと思います。」(小川文也くん/1回生)

「先輩が、授業の履修の仕方や大学のシステムを色々教えてくれたので、とても良い機会を頂きました。」(小北悟くん/1回生)

なるほど、とても素敵な経験になったようですね。
でも大学の楽しみは、まだまだこれからですよ。
この広いキャンパス内で、学科やサークルに関わらず沢山の仲間を作り、色んなことを学び、成長に繋げてください!

投稿:島田瑞穂さん(初等芸術教育学科副手)


2012年4月16日

産学協同キャラクターコンテスト結果発表!

toukou-q001.jpg 4月12日(木)キャラクター原論の授業内で、キャラクター造形学科第一回産学協同キャラクターコンテストの授賞式が開催されました。

 今回のコンテストはアミューズメント文化の創造に貢献する株式会社藤商事の協賛を得て、
歴史系(戦国・幕末)、萌え系、ロボットヒーロー系、ヒーロー系(特撮・アメコミ風)、その他・自由課題の5つのキャラクタージャンルのキャラクターを本学キャラクター造形学科、大阪美術専門学校キャラクター造形学科、大阪芸術大学短期大学部デザイン美術学科から広く募集したものです。

toukou-q002.jpg 応募総数111点の中から、最優秀賞には本学二回生・佐々木綾さんの萌え系キャラクター『瀬川めりあ』が選ばれました。また
他には、優秀賞9名、佳作6名の学生が受賞しました。

 今回の産学協同キャラクターコンテストの特徴は受賞者を選出するだけでなく、
2ndステージとしてはキャラクターの特性を活かしたプロジェクトを立ち上げて作品企画としてまとめ、株式会社藤商事に企画提案。最終的に商品化を目指します。

 選ばれし優秀なキャラクターがどのように命を吹き込まれていくのか、非常に楽しみです。

toukou-q005.jpg 続いて展示会のお知らせです。
 5月12日(土)から17日(木)まで、第五回柏原ビエンナーレ「柏原から発信する!」美術展が開催されます。
 今回の美術展にはキャラクター造形学科三回生・山田友里さんと卒業生・渡部加奈さんが参加しています。
 山田さんの作品は昨年のオープンキャンパスで来校者に配布されたクリアケースのデザインでおなじみ。昨秋のアートキッシュにも参加しています。
 渡部さんは07年度の学科のシンボルキャラクター“キューちゃん”の生みの親です。本人たちを知らなくても作品やキャラクターはご存知かもしれませんね。
 会場は柏原市民文化会館リビエールホール地下レセプションホール、サテライト会場は杉本酒店麹蔵、杉本家家屋、瀬川産業倉庫、岡田産業南口倉庫です。時間は10(初日は13)時から19(最終日は18)時まで。

toukou-q000.jpg また21号館101教室の展示スペースでは、今年度もさまざまな展示を企画しています。
その第一弾が二回生有志による『D.O.F VS CANCER“二大企業に潜入せよ!”-サードパーソン調査録-』です。
 来場者が正体不明の会社“サードパーソン”からの招待状を受け取った諜報員となり、
正義と悪に別れた二つの会社“ディフェンス・オブ・フォーチュン”と“CANAER”内部に潜入し、それぞれの会社の内情を報告するという参加型の一風変わった展示会です。期間は4月16日から20日まで。授業の合間にでも気軽に覗いてみて下さい。

投稿:キャラクター造形学科 林日出夫先生


2012年4月14日

体育会クラブ練習見学ツアー!

club000.jpgみなさんこんにちは!!
大学で綺麗に咲いていた桜はいつの間にか葉桜になってきました。
綺麗な花が散ってしまうのはなんとなく寂しいですが、
少しずつ季節が巡っていると思うとなんとなくワクワクしますね。

 

club002.jpgさて、大学では新入生の為に連日キャンパスライフを楽しむためのイベントが開催されています。
今回ご紹介するのは「体育会クラブ練習見学ツアー」!!
芸大で体育会クラブと聞くとイメージしにくいかもしれませんが
大阪芸術大学にはたくさんの体育会クラブがあり、日々活動をしているのです!
気になっているクラブがある新入生のみなさんは
実際に活動を体験したり、先輩の話が聞けるの絶好の機会なので
是非参加してみて下さいね!
 

 

【ツアー日時】
4月16日(月)から27日(金) ※21日は除きます。
放課後18時10分より20時まで、
各体育会クラブの練習を見学、体験にいきます。

 

【練習クラブ日程】
16日(月)…正道会館空手道部、剣道部、硬式テニス部
17日(火)…伝統派空手道部、アメリカンフットボール部
18日(水)…弓道部、男子サッカー部、ラグビー部
19日(木)…合気道部、男子軟式野球部、男女バレーボール部(男)
20日(金)…少林寺拳法部、競技スキー部、女子ラクロス部
23日(月)…氏家流平法元手術部、男女バスケットボール部
25日(水)…男女バレーボール部(女)、女子サッカー部、女子軟式野球部
26日(木)…卓球部、アーチェリー部、ソフトテニス部
27日(金)…柔道部、ボクシング部、バドミントン部

 

参加希望日を申込用紙に記入して下記の場所に設置されている回収箱に入れて下さい。

【提出日・場所】
4月15日…第二本部(新入生歓迎祭)
14日から27日…第一食堂前の机