2012年9月14日

さて、今週の大阪芸大テレビは?

0914tv000.jpgみなさんこんにちは!
新学期になってキャンパスに賑わいが戻ってきました。
スクールバス(通称:芸バス)に行列が出来ているのを久しぶりに見て、ああ夏休みが終わったな、と実感しています(笑)
二日目の今日は昼から雷がゴロゴロ・・・。
お昼ご飯を芝生で食べるには、ちょっと不安な天気でした。

0914tv001.jpgさて、今週の大阪芸大テレビは、先月ブログでもちょこっとお知らせした「大阪芸術大学プロムナードコンサート」の模様をお送りします!
毎年行われているこの特別演奏会。今年は「アニメとクラシックとポップス」をテーマに行われました。
四年制の芸術学部と短期大学部が揃って演奏する機会はあまりないので、貴重なステージだったのではないでしょうか?
大阪芸術大学グループの先生方の演奏も必聴です!!
 

0914tv002.jpg続いては大阪芸術大学から生まれた音楽を紹介する、「OUAミュージックライブラリー」のコーナー。
このコーナーでは、学生たちが制作したオリジナル曲を、ライブステージの模様で紹介します!
今回は、今年3月に行われたポピュラー音楽コースの卒業公演の中から、ドラム専攻の椎山聖也さんの曲をお送りします!
思わず聞き入ってしまう力強い演奏、是非お聞きください!!

「大阪芸大テレビ」は毎週金曜、深夜12時35分からサンテレビで放送中!
その他の局でも好評放送中です!皆さん是非ご覧下さい!!

<<オンエア情報>>
9月14日(金)
奈良テレビ放送 21:30から
サンテレビジョン 24:45から

9月15日(土)
テレビ和歌山 22:45から
 


2012年9月13日

大阪芸大メディアキャンパス-開け!アートの扉-

こんにちは!ラジオ大阪(OBC1314)にて毎週木曜日に絶賛放送中の「大阪芸大メディアキャンパス-開け!アートの扉-」にてアシスタントパーソナリティを務めている加藤万梨子です!

だんだんと朝は肌寒くなってきて、秋が近付いてきたなあと感じる日々ですね!みなさんは、秋といえば「何の秋」を思い浮かべますか?私は毎年「食欲の秋」を満喫してしまい、気が付くと体重がとんでもないことになるのですが、美味しいものが多い秋に食欲を止めるのは至難の技ですよね(>_<)しかし!今年は散歩をしたり少し遠出をしたりしながら「芸術の秋」も満喫しようと思っています!美味しいお料理で食欲を満たした後に散歩をして美術館に向かうなんて、素敵な秋になること間違いないなしですよね!そして、木曜日の夜は是非このメディキャンを聴いて芸術の秋の一夜をお過ごし下さい!

さあそれでは、今週もメディキャンの聴き所をたっぷりご紹介します!

 

まずは、毎回大阪芸大にゆかりのある豪華なゲストをお迎えして、メインパーソナリティの塚本先生とのトークを繰り広げる「ゲストの扉」からご紹介します!

IMG_7654.JPG今日は、先週に引き続き大阪芸術大学「音楽学科」ポピュラー音楽コースから生まれたバンド『UNION11(ユニオンジャック)』のメンバーの中から「古河さん」と「西田さん」にお越しいただきます!

UNION11は、半年前に結成され編成とサポートも入れて5人で活動しているバンドです!先週のオンエアでは、そのUNION11のみなさんの出会いのお話や、UNION11というバンド名の由来のお話をお届けしました!

IMG_7657.JPGさて、今週はお二人が音楽に目覚めたきっかけのお話から始まります!なんと、古河さんは元々ポップスとは違うジャンルの音楽を学ばれていたそうなんです!なぜ古河さんはポップスに傾倒されたのか、そして以前はどんなお勉強をされていたのか気になりますよね!そして、最も聞きたい「大阪芸大を志されたきっかけ」や、将来の夢までメンバーの皆さんの素顔を垣間見れる楽しい内容でお届けします!

 

そして今回も、UNION11の曲をまるごと一曲オンエアします!最後にはUNION11の最新情報をGETする方法もお伝えしますので、どうぞお聴きのがしなく!

 

IMG_7659.JPGさあそして、今日のプレゼント!

今日のプレゼントは、ゲストのUNION11のメンバーからいただきました!

UNION11のメンバーのサイン入りCDシングルを2名様にさしあげます!

プレゼントの応募方法は、今日の放送で要チェックです!
ぜひGETして下さいね!応募お待ちしております!

 

 

さあ、今日の放送もラジオ大阪(OBC1314)にて深夜24時から30分、アート情報満載でお送りします!展開が見逃せないラジオドラマ劇場テアトル山田のコーナーももちろんありますので是非聴いて下さいね!


2012年9月11日

中継車洗車!

DSC_0562.jpgみなさんこんにちは!
最近、不安定な天気が続いていましたね。
雷雨で学校が一瞬停電したり、電車が遅れたりと大変でした。
私の住んでいるアパートも、あんまり激しい雨のせいで非常ベルが誤作動を起こして…本当の火事じゃなくてよかった!
なかなか晴れなくて洗濯物も干せない、と嘆きの声が聞こえてきそうですね。
そんな貴重な晴れ間の8月末日、放送学科で毎年恒例イベント(?)になっている、大阪芸術大学中継車の洗車をしていました!

 

NCM_0498.JPG先日行われた平城京天平祭でも大活躍してくれた中継車。
普段この中継車では、たくさんのカメラから送られてきた映像のうちどれを使うか決めるスイッチング作業や、その映像を離れたところにあるビジョンに映し出すなどの役割を果たしてくれています。
学校でも放送学科の皆さんは、実習やオープンキャンパスなどよくお世話になっていますよね!
そんな日頃の感謝をこめて、放送学科の副手さんが中継車の汚れを落としてくれたんです。
動きやすい恰好に着替えて準備万端!
ブラシで擦るだけじゃ落ちない汚れも、手持ちのスポンジで根気よく拭えばきれいに落ちてくれました。

 

NCM_0499.JPG私も最後の方にちょっとだけお邪魔して、窓を拭くのを手伝わせてもらったんですよ!
洗車なんて大変そうだな、と思っていたんですけど、みんなでやると楽しくてあっという間ですね。
この中継車、この部分がこんな風に動くのか…!という新たな発見も。
ついでに大阪芸大テレビの取材車もきれいにしてもらっちゃいました。
いろんなところに取材に行って汚れた車体もピカピカに。ありがとうございます!
これからも中継車には学内・学外問わず大活躍してもらう予定です!
綺麗になって気分一新、また後期もよろしくお願いしますね!!

投稿:山口(OUA-TV)


2012年9月10日

カバーイラストにキャラクター造形学科一回生のキャラクターが採用されました!

IMGP9556.JPG理学療法士・作業療法士国家試験共通分野問題集のカバーイラストにキャラクター造形学科一回生のキャラクターが採用されました!

8月に久美出版から発売された『理学療法士・作業療法士 国家試験共通分野速習チェック!!一問一答式問題集』のカバーイラストに、本学キャラクター造形学科一回生の木村有里さんの描いたキャラクターが採用されました。
木村さんの作品はバランスボールを手にした女性の療法士さん。可愛いだけでなく目力や引き締まった口元から芯の強さを感じさせるキャラクターです。

IMGP9525.JPG8月28日から大阪府立中央図書館(東大阪市荒本北1-2-1 地下鉄中央線・近鉄東大阪線荒本駅下車)1階展示コーナーで、平成24年度大阪府高齢者保健福祉月間啓発ポスター原画コンクール入選等作品展が始まりました。

高齢者保健福祉月間は大阪府福祉部高齢介護室介護支援課が、高齢者の福祉についての関心と理解を深めるとともに、高齢者に対し自らの生活の向上に努める意欲を促すきっかけとなるよう、月間を中心にさまざまな関連行事を行い高齢者の社会参加促進に努めることを目的としています。

IMGP9532.JPG同啓発ポスター原画コンクールはその一環として企画され、本学キャラクター造形学科も昨年から参加しています。
今年は二回生・石倉春菜さんと松村美緒さんが優秀賞を受賞。惜しくも選には洩れましたが、一回生・川崎真穂さん、木下真菜さん、山崎優実さん、二回生・加納愛理さん、辻本葵さん、峰松亜由美さん、山本明恵さん、吉田三佳さんが最終選考まで残りました。

IMGP9533.JPG同入選等作品展は受賞作だけでなく、最終選考まで残った作品全てが展示されています。いずれも劣らぬ力作揃いですので、是非見に来て下さい。
大阪府立中央図書館1階展示コーナーでの作品展は9日まで。
その後は大阪府庁本館(大阪市中央区大手前2-12-2 地下鉄谷町線谷町四丁目・天満橋駅下車)1階玄関で、9月14日から28日(土・日・祝は閉庁)まで行われます。

投稿:林日出夫先生(キャラクター造形学科)


2012年9月7日

さて、今週の大阪芸大テレビは?

Still0907_00000.jpgこんにちは!
残暑のピークも過ぎて、朝晩は少し涼しくなってきましたね。
キャンパスで久しぶりに会う知人の中には真っ黒に日焼けしている人もいて、一瞬誰だかわからなかったりします(笑)
紫外線は美容の大敵とよく言いますが、日焼けしている人を見ると充実した夏だったんだろうなと思いますよねー!
夏も終わってしまうと思うと少しさみしいですが、もうすぐ私の一番好きな季節がやってくるので楽しみにしながら残りの夏を過ごしたいと思います!

Still0907_00001.jpgさて、今週の大阪芸大テレビは8月に奈良県にある平城宮跡で行われた「平城京天平祭」の模様をお伝えします!!
このイベントは、2006年から「平城遷都祭」として毎年行われているもので、2010年には遷都1300年を記念して「平城遷都1300年祭」が開催され、その後も「平城京天平祭」と名前を変えて、春、夏の年2回行われています。
そこには毎年、大阪芸術大学グループも参加しており、今年も学生たちが制作した光のアート作品を展示しました。
平城遷都1300年祭公式キャラクターのせんとくんも、今年1月に発表された新しい衣装で駆けつけてくれましたよ!!

Still0907_00002.jpgまた、この「平城京天平祭」には放送学科の学生たちがスタッフに加わり、にぎわいステージで行われているイベントを大学の中継車を使って会場の大型ビジョンに生中継したんです!!
実は私も2010年の平城遷都1300年祭の期間中に中継スタッフをしていました。
イベントの生中継って、独特の緊張感と達成感があって、自分の担当しているカメラの映像がビジョンに映って、失敗せずに撮りきれたときなんかはとっても嬉しいんですよね!
今回は後輩たちの頑張りを「キラリ☆芸大生」のコーナーでご紹介します!
実際の現場に出て、彼らはどんなことを学んだんでしょうか?ぜひオンエアをチェックしてみてくださいね!

 

「大阪芸大テレビ」は毎週金曜、深夜12時35分からサンテレビで放送中!
その他の局でも好評放送中です!皆さん是非ご覧下さい!!

<<オンエア情報>>
9月7日(金)
奈良テレビ放送 21:30から
サンテレビジョン 24:35から

9月8日(土)
テレビ和歌山 22:45から