2017年9月5日

「神戸よさこいまつり」に「よさこい×結び」サークルが出場!!

9月1日(金)から3日(日)の間に神戸及び垂水エリアで「神戸よさこいまつり」が開催されました。
本学の「よさこい×結び」サークルも、本祭の2日(土)・3日(日)に出場しました!
主に関西圏のたくさんの大学やチームも出場していて、皆、音楽・衣装ともにそれぞれ趣向を凝らせた演舞を披露していました。
今年の題目は「暁」、テーマは羽曳野市にある「誉田八幡宮 秋季大祭宵宮祭り」です。
学生たちの息の合ったパフォーマンスと、衣装替えや小道具など、すべてにおいてとても見ごたえのある演舞です!(写真は2日(土)に出場した、デュオ神戸会場の模様です。)




 

また、今週末は、下記のとおり大阪で実施する「こいや祭り」にも出場予定です。
ぜひ、ご都合がよろしければ、学生たちの迫力ある演舞を見に来てください!!

こいや祭り(大阪)
9/9(土)
11:18~ せんちゅうパル南広場会場
14:00~ 大阪城天守閣前会場
15:24~ 大阪城公園内 やぐら会場
9/10(日)
12:54~ 大阪城公園 太陽の広場メイン会場
14:36~ 大阪城公園内 極楽パレード会場
15:35~ 大阪城天守閣前会場
※詳細は下記HPでご確認ください。(外部サイトに飛びます。)
http://www.koiya.net/

 

投稿:田中(就職課、よさこい×結び 顧問)


2017年9月4日

9月オーキャン+ラジオ「大阪芸大スカイキャンパス」

昨日開催の大阪芸術大学オープンキャンパスに参加されたみなさん、誠にありがとうございました!

 

今年のオープンキャンパスはこれで終了となりますが、今後もさまざまなイベントを実施します。
また、来年2月の卒業制作展の時期にあわせて、進学相談や制作体験ができるイベントも開催予定!(詳細が決定しましたら、お知らせします。)

   
 

さて、今日は、大阪芸術大学グループのラジオ番組「大阪芸大スカイキャンパス」の放送日です!

パーソナリティは大阪芸術大学副学長の塚本英邦先生。
さらに、本学映像計画学科(現・映像学科)出身の人気映画監督で映像学科教授の田中光敏先生と、舞台芸術学科出身の演出家で劇団「南河内万歳一座」座長・舞台芸術学科教授の内藤裕敬先生が、交替で出演されます。
そして、毎回さまざまなジャンルで活躍する大阪芸大グループ出身の著名な卒業生たちを月替りでゲストに招き、楽しいトークを繰り広げます!!
第一線に名を馳せるクリエイターたちのリアルな声を聴くことができる番組内容となっています!

今日のゲストは、先週に引き続き、映像学科卒業生で脚本家の向井康介さんです!

  

向井さんは、ドラマ「深夜食堂」、映画「聖の青春」「愚行録」など、数々のヒット作で脚本を手がけられています!!
先週の放送で、大阪芸術大学時代、先輩である熊切和嘉さん監督「鬼畜大宴会」で照明を担当したり、自身の卒業制作では「どんてん生活」という作品を手がけたというお話を伺いました。
今回は、大阪芸大を卒業した後のお話をしていただきます!
卒業制作「どんてん生活」の反響は?卒業後、大学に残ってつくられたという映画作品とは?脚本家の仕事ってどんなこと?
気になる内容は、今夜の放送でチェック★
 

「大阪芸大スカイキャンパス」
9月4日(月)20:30~21:00 オンエア
ラジオ大阪(OBC)1314

 

投稿:島田(企画広報部事務室)


2017年9月1日

さて、今週の大阪芸大テレビは?

9月がスタートしました!
夏の終わり、なんだか切ない気持ちになるのは私だけでしょうか?
毎朝キャンパスに響いていたセミの声も、あまり聞こえなくなりました。
今週の「大阪芸大テレビ」は、ちょっぴりセンチメンタル?な晩夏にぴったりの内容でお届けします!

 

今週は「大阪芸大テレビ 音楽祭 Late Summer」!!
みなさんは番組内に「OUAミュージックライブラリー」というコーナーがあるのをご存知でしょうか?
このコーナーでは、オーケストラ編成で送る優雅なクラシック音楽のステージや、学生や卒業生が制作したパワー溢れるオリジナル楽曲を、ライブ映像やミュージックビデオで紹介しています!
今回の放送では、この春なんばHatchで開催された演奏学科ポピュラー音楽コース卒業演奏会の中から、今の時期に聴きたい2曲をお届けします♪

 

まずはじめは、笠岡祐希さんのオリジナルソング「No.title」をご紹介します。
笠岡さんと言えば、以前番組のオープニングテーマを手がけたバンド「ココロ」でギター・ヴォーカルを担当しています♪
今回のステージでも、素敵な歌声を響かせてくれました!!

 

続いて、戸嶋友祐さん作曲「夕暮れの讃歌」をお届けします!
ドラム専攻の戸嶋さんは、これまでにもさまざまな演奏会で圧巻のドラムパフォーマンスを披露!
今回は、どんな楽曲に仕上がっているのでしょうか?

 

「大阪芸大テレビ」は奈良テレビ放送、テレビ和歌山、サンテレビジョンで放送中!
みなさんぜひご覧ください!!

<<オンエア情報>>
9月2日(土)
奈良テレビ放送 18:15から
テレビ和歌山 22:30から
9月3日(日)
サンテレビジョン 22:30から


2017年8月31日

9/3はオープンキャンパス 今年ラストチャンス!!

PL花火の話題からブログを始めた8月も、今日で最終日。
明日から9月になりますが、9月の大阪芸術大学のイベントも見逃せません!
(毎月言っていますが、本当にどの月も見逃せないんです。笑)

9月に入って最初の催しと言えば…今年最後の大阪芸術大学オープンキャンパスです!
開催は9月3日(日)!!

ブログ担当オススメのプログラムは…
 

アートサイエンス学科 特別講義
今回は3講義!
インタラクティブデザインやグラフィックデザイン、映像制作など幅広く活躍されている木村幸司先生、リオ五輪の開閉会式でのプロジェクションマッピングを手がけた山本淳さん(パナソニック株式会社)、世の中が抱えるさまざまな分野の課題を解決し、新しいモノやコト、ヒトを生み出す仕組みをプロデュースする株式会社スーパーステーションの代表取締役社長でアートサイエンス学科客員教授の野村卓也さんがお越しになります。
 

工芸学科 エキスパートによる金工の実作業公開
金属工芸コースの教員が、目の前で作業を見せてくださいます!!
今回は、ブロンズ鋳造作業の公開
鋳造とは、金属を熱で融かし、鋳型(いがた)に流し込んで器物をつくる技法です。
一見の価値あり!!

写真学科 ドローンを使った空撮デモンストレーション
元々軍事用で利用されていたドローンですが、近年はモバイル技術の進歩やバッテリーの小型化によって、革新的に広がりました!
映像表現においても、ドローンによる空撮は、いま身につけておくべきスキルとして注目されています!
写真学科では、ドローンを使った表現技法も、これからどんどん授業に取り入れられていく予定。
そのカメラワークを間近で体験できます!


 

放送学科 声優コース特別講義
毎回大人気のプログラム。
今回は、「金田一少年の事件簿」金田一 一役の松野太紀先生と、「ドラゴンボール改」亀仙人役をはじめ数々の名脇役を演じる佐藤正治先生が担当されます。
現代の花形職業 声優という仕事の魅力や、声優になるための秘訣などを、先生方から学びましょう!!
 

全学科共通 大阪芸術大学所蔵品展「15」
今年度15周年を迎える大阪芸術大学博物館。
これを記念して、さまざまなジャンルから作品をセレクトした展覧会を開催します♪
また、15と言えば、大学の学科数でもありますよね。
大学の貴重な所蔵品を、ぜひチェックしてみてください!

 

 

番外編!?
演奏学科 学生による演奏会 LICはびきのウィンドフェスティバル
羽曳野市の公共施設「LICはびきの」では、オープンキャンパス当日に演奏学科管弦打コースの学生たちが演奏会を行います。
大学から会場までの無料送迎バスを運行しますので、キャンパスを見学した後は、ぜひ演奏会にもお立ち寄りください。
帰りのバスは、会場から近鉄喜志駅まで運行します。
13:45発 大阪芸大⇒LICはびきの/16:50発 LICはびきの⇒喜志駅
 

この他にも、全15学科さまざまなプログラムをご用意しています。
今年ラストチャンスのオープンキャンパス!!
ぜひ、お越しください★
上記プログラムの詳しい開催時間・場所や、その他のプログラムについては、
>>コチラでご確認ください!

 

投稿:島田(企画広報部事務室)


2017年8月30日

河南町の「カナちゃん」が、映像学科によって実写化!?

今日のブログは、「河南町」の話題をお届けします♪
 
大阪芸術大学のキャンパスがある、大阪府南河内郡河南町
1956年に、石川村・白木村・河内村・中村の4つの村が合併して発足しました。

2011年には、本学で河南町町制施行55周年記念DVD「かなんのええとこまるかじり!」を制作!
この時、PRキャラクターの「カナちゃん」が生まれました★
町制施行60周年を迎えた昨年・2016年には、本学デザイン学科の学生がカナちゃんを使ったご当地ナンバープレートをデザインしたり、短期大学部の学生がカナちゃんのLINEスタンプを描いたりと、さまざまな展開を見せているカナちゃん。

そして今回、カナちゃんがなんと実写になったらしい!?!?

(証拠写真!?)

現在、YouTubeにて配信されている「かなん魅力発信プロモーション動画」!
手がけたのは、本学映像学科の制作スタッフたち。
そして監督は、平成ゴジラシリーズなどでもお馴染み・映像学科長の大森一樹先生です!

動画のタイトルは「カナンの魔法使い」♪


カナちゃんが怪人になった男女に、近つ飛鳥博物館や弘川寺など町の見どころや魅力を紹介するというストーリー。
冒頭は、巨大化した怪人同士の迫力満点な戦闘シーンもあり、日本映画界で継承されてきた特撮の技術を培ってきた映像学科ならではの表現もたくさん盛り込まれています!!
 
 

 

河南町の魅力をたっぷりお届けする動画、ぜひご覧ください!!

>>動画はコチラ(※外部サイト)

 

投稿:島田(企画広報部事務室)