2017年10月28日

体育館ギャラリーへ行こう!

学生のみなさんは、日々の芸術活動の中で、「良いアイディアが浮かばない」とか「思ったように絵が描けない」ということってありませんか?
私はブログを書いていて、「なんだか今日は文章が書けない」となる時がたまにあります。
そんな時はキャンパスを少し散策してみると、ふっとアイディアが降りてくることが!
おすすめスポットはたくさんありますが、その中の一つが、総合体育館1階にある「体育館ギャラリー」です♪

 

ここでは、サークルや学生有志による展示や、授業の成果発表の場として、日々展覧会が開催されています!!
 

現在は、大学院芸術制作専攻デザイン領域で研究する大学院生たちの作品展が開かれています。
デザイン学科長の高橋善丸先生が担当されている授業「デザイン研究」と「デザイン研究演習」の一環で、修了作品に向けた中間発表を目的に展示されているそうです。


私がお伺いした日は、高橋先生が講評を行っていました。

 

作品のほとんどが、中国から来られている院生が制作したものとのこと。
漢字を元にして制作されたグラフィックデザインが多く展示されています。

 

漢字は日本と中国どちらでも日常的に使われている文字ですが、その使い方は異なることも多いです。
それは作品にも表れており、作品を見て感じ取れるものも、日本と中国とでは差があるということも話されていて、とても興味深い講評会でした!!


この中間発表を経て、最終的にはどんな修了作品になるのでしょうか?
楽しみです!
 

大阪芸術大学大学院
「グラフィックデザインコース展」
日時 2017年10月25日~31日(火)10:00~18:00
会場 体育館ギャラリー
 

体育館ギャラリーでは、今後もさまざまな展覧会を予定しています!!
みなさんもぜひ、覗いてみてくださいね★

 

投稿:島田(企画広報部事務室)


2017年10月27日

さて、今週の大阪芸大テレビは?

昨日のブログでご紹介した通り、次の日曜日・29日は全日本大学女子駅伝!!
みなさんもぜひテレビの前で、仙台の地を駆ける選手たちを応援してくださいね♪
そして、大阪でも注目のイベントが!!
10月28日(土)と29日(日)、「大阪文化芸術フェス2017」というイベントに大阪芸術大学の学生や卒業生が参加します!
(天候によっては当日中止となるプログラムもございますので、ご了承ください。)
>>イベント詳細はコチラから!

 

さて、今週の「大阪芸大テレビ」は、「大阪芸大テレビ音楽祭 Autumn」!
Springに始まり、各季節ごとに合わせてお届けしてきた音楽祭。
今回で、6回目の企画となります♪
1曲目は、今年8月に行った「大阪芸術大学プロムナードコンサート2017」より、「砂山」をお送りします!
指揮は演奏学科教授の大友直人先生、演奏は大阪芸術大学管弦楽団です♪

 

続いて、今年3月になんばHatchで行われた、演奏学科ポピュラー音楽コース卒業演奏会より、宇佐美彩さんのオリジナル楽曲「Mist」をお届け♪
宇佐美さんのドラムさばき、めちゃくちゃ格好良いですよ!!
お聞き逃しなく♪♪

 

「大阪芸大テレビ」は奈良テレビ放送、テレビ和歌山、サンテレビジョンで放送中!
みなさんぜひご覧ください!!

<<オンエア情報>>
10月28日(土)
奈良テレビ放送 18:15から
テレビ和歌山 22:30から
10月29日(日)
サンテレビジョン 22:30から


2017年10月26日

全日本大学女子駅伝に、今年も大阪芸術大学が出場!!

9月に神戸しあわせの村で開催された「第27回関西学生対校女子駅伝競走大会」兼「第35回全日本大学女子駅伝対校選手権大会」関西地区予選にて、総合5位(関西2位)の成績を収め、見事全国大会出場を決めた大阪芸術大学女子駅伝部

第35回全日本大学女子駅伝対校選手権大会」は、10月29日(日)、宮城県仙台市で開催されます。
そこで、選手たちを激励するため、女子駅伝壮行会が執り行われました。

 

大阪芸術大学女子駅伝部は、2008年に発足し、創部4年目の2012年に全国大会へ初出場!!
今年は、2年連続5回目の出場となります。

監督の中瀬洋一先生は、


「創部したばかりの頃は、大学のグラウンドを走っていても、周りからなかなか認めてもらえなかった。練習でも、全然距離を走ることができなかった。」と創部当時を振り返られ、
「ここにいる選手たちはみんな、大阪芸大の他の学生と何ら変わらず、普段は芸術を志す子たちです。元々飛びぬけた記録を持って入学した学生はほとんどいません。何か持っているとしたら、努力の才能です!」と、女子駅伝部の成長を語られました。

また、キャプテンでデザイン学科4年生の白石莉理さんは、


「私たちが毎日大学で走れるのは、当たり前のことではなく、みなさんの支えがあるからだと感じています。その恩を結果で返せるような走りをしたいと思いますので、ぜひテレビの前で応援してください!」とコメント。

壮行会後半には、「大阪芸大の歌」と大阪芸大応援歌「いま君は美しい」の演奏・合唱、チアリーダーによる応援、

 

そしてアメリカンフットボール部の学生たちから、エールが送られました!!

 

壮行会に出席されたみなさんの熱意が伝わってきて、涙腺の緩いブログ担当は胸が熱くなり、取材中にも関わらず涙目に…(><)
しかし、感動の涙は、本番のレースのためにとっておかねば!


大阪芸術大学の歴代記録は、2014年の13位です。
この成績を上回ることができるのかが、一つの目標ですね!
ちなみに選手のみなさんが掲げている理想の順位は、8位圏内(シード校になるのが上位8位です!)だそうです。

選手のみなさん、ファイト!!
ブログをご覧のみなさんも、ぜひテレビの前での応援、よろしくお願いします!
 

大学女子駅伝日本一決定戦
「第35回全日本大学女子駅伝」
2017年10月29日(日)12:00から生中継!
放送局:日本テレビ系列

 

投稿:島田(企画広報部事務室)


2017年10月25日

SMBC信託銀行で学生作品を展示しています

SMBC信託銀行大阪出張所の玄関フロア、応接室や会議室に本学学生の作品が展示されています。
2015年6月から本学学生の作品展示がはじまり、今回で3回目の展示替えとなります。
前回は版画コースの学生作品を展示でしたが、今回は油画コースの学生6名の作品を展示しました。
版画作品とは違った雰囲気となり、銀行を利用されるお客様や職員の方々の目を和ませてくれることと思います。
学生にとっても、いろいろな方に作品を鑑賞いただき、反響を聞けることは大変すばらしい経験になります。

「洲本 アルチザンスクエア」 小出 果奈さん

「幻想と中庭」 竹田 真希さん

「Connection」 濱田 なつみさん

「時間の重なり」 松下 健太さん

「ミーハーな画家が描いた静物画」 瀬﨑 彩乃さん

「潜む」  髙瀬 大也さん

  
会議室に展示している風景

 

報告者:川村(就職課)


2017年10月24日

地元中学校で子供たちに合唱指導

10月12日(木)に富田林市立喜志中学校、16日(月)に富田林市立第一中学校に本学学生が合唱指導のため訪問しました。

それぞれの学校では、10月下旬に学校内で合唱コンクールにむけて各クラスで練習が盛んに行われています。そんな中、各学校より合唱指導の依頼を頂き、本学の音楽学科と演奏学科の学生が公募により参加しました。各学校に指導に行くまでには、大学での授業終了後に模範演奏できるように練習を行い、また、あらゆる場面での指導法をディスカッションして練り上げました。

当日は、各クラスの練習時間に本学学生がお邪魔をして、歌詞の表現方法、発声練習やパートごとの練習などを行いました。隣の教室で合唱練習しているクラスもあり、お互い少しでも大きな声で歌おうとしていて、廊下まで子供たちの声が響きわたっていました。また、富田林市立喜志中学校では、音楽室で各クラスのパートリーダーと本学学生が模範演奏も行いました。

卒業後の進路として学校の先生を目指している学生も参加しており、自分自身の指導力を高める機会ともなり、有意義な時間を過ごしました。

次年度以降も、地元の学校と交流を深めていきたいと思います。

(富田林市立喜志中学校)

(富田林市立第一中学校)

 

報告者:演奏学科教授 眞野悦子(指導)・演奏学科副手 道旗直子(ピアノ伴奏)・就職課 川村良広