2018年10月9日

西村正徳氏 金属工芸コース特別講義

今日のブログは、工芸学科金属工芸コースからの投稿で、先日行われました特別講義の模様をお伝えします♪

 

10月3日に、彫刻家 西村正徳氏による特別講義
『つくり続けるという事』が行われました。
自然を呼応させるような、空間全体を生かした爽やかな立体造形に特徴があり、金属による野外彫刻のほか、テントシートを使用した柔らかな彫刻作品を発表されています。

現在は
『BIWAKOビエンナーレ2018』
『六甲ミーツ・アート芸術散歩2018』
などに出展中です。

特別講義のために、今回お持ちいただいた作品「The School Umbrella ~光の雨~」(ギャラリー北野坂 所蔵)は直径5.5mもある巨大な黄色い傘。デザイン棟一階に設置する予定でしたが、天井につかえてしまうため、急遽屋外での展示になりました。もう一つの大きな傘は、あまりに大きすぎるため、傘の柄の部分のみの展示となりました。


大阪芸術大学工芸学科金属工芸コースを卒業後、京都府立陶工高等技術専門校を経て、現在は兵庫県三田市に移住し作家活動を続けておられる西村氏。
アーティストとして活動を続ける中での失敗や、不安。作り続けることで見えてきた新たな気づきなど、自身の手でじっくりと作品を組み上げてこられた西村氏だからこそのアドバイスを、後輩である学生たちに熱心に語ってくださいました。

作品を制作する際の制約をいかに作品に取り入れるか、自らの作品を展示する責任、西村氏の数々の作品のアイデアはどのようにして生まれたのか、大学を卒業してから作家になる為にされてきたことなど、学生にとって、すぐにでも活かすことができる貴重なお話を聞くことができました。

また特別講義後は、西村氏を招いて、3回生が現在制作に取り組んでいる「環境と作品」というテーマに沿った作品案について、各学生がスライドを用いながらプレゼンテーションを行いました。

環境との関係性を重要視した作品を制作される西村氏から、学生一人ひとりに対して丁寧なアドバイスをしていただき、学生の表情も引き締まったように感じました。

投稿:工芸学科金属工芸コース


2018年10月5日

プロムナード特番&さて、今週の大阪芸大テレビは?

最近、台風が多いですね。
今発生している台風25号は、6日から7日にかけて日本海を北東に進む予報。
暴風域がとても広いそうなので、全国的に警戒が必要です。
 

さて、今週末は、「大阪芸術大学プロムナードコンサート2018」の特別番組を放送します!
毎年さまざまな都市を巡り、本学が総力を結集してお届けする、プロムナードコンサート。
今年は大阪、広島、名古屋の3都市で開催しましたが、番組ではその中から、8月21日(月)のフェスティバルホールでの公演をダイジェストでお送りいたします!

 

♪「大阪芸術大学プロムナードコンサート2018 ORCHESTRA CONCERT」オンエア情報♪

2018年10月6日(土)
奈良テレビ    12:00~

2018年10月7日(日)
サンテレビ    13:00~

 

そして、今週の「大阪芸大テレビ」の告知です!

<特集>その先の夢に向かって 大阪芸術大学学校紹介
<NEWS>げいたんランド2018
<平成29年度卒業制作展受賞者インタビュー>デザイン学科 学長賞 谷口美郷

こちらもお見逃しなく!!
 

<<オンエア情報>>

2018年10月6日(土)
奈良テレビ    18:15~18:30
テレビ和歌山   22:30~22:45

2018年10月7日(日)
サンテレビジョン 22:30~22:45
 

>>【公式】大阪芸術大学テレビ YouTubeチャンネル

↑YouTubeチャンネルでは、昨年のプロムナードコンサートの特番も視聴できます♪

 

投稿:島田(学生課)


2018年10月1日

スーパークリエイター特論に落合陽一先生登場!

アートサイエンス学科で開講している、スーパークリエイター特論
芸術活動において、造詣の深いアーティスト、先端的アートなどに接しクリエイターとは何かといった考察を展開する授業です。

国内外で活躍する、スーパークリエイターをお迎えして行っていますが、先日アートサイエンス学科の客員教授でもある、筑波大学助教 落合陽一先生の講義が行われましたので、お邪魔をしてきました。


実は7月6日に1回目の講義が予定されていたのですが、関西の豪雨の影響で残念ながら休講となってしまい、今回ようやく来校いただきました。

落合先生の研究をお話しいただく中「テイラー展開って知っていますか?」「フーリエ変換は知っていますか」などと関数のお話しが続き、学生達は??とアタフタ・・・。

芸大生は文系の学生が多いので、高校数学はなかなか苦手だった人が多いのかもしれませんね。
落合先生はそんな学生たちに、わかりやすく説明をしてくださっていました。

研究テーマや作品、ファッションから現在の社会の問題まで幅広い話題で、盛りだくさんの内容で進んだ講義でしたが、その中で落合先生は「自分の知識で何ができるか」を考えてくださいとおっしゃられていました。
アートでも何でもいい、自分の知識で社会に何ができるかを考えることが大切です。とお話しされました。

今回の講義の参加は、多数がアートサイエンス学科の学生。
創造性を持って時代や社会背景の中でクリエイティブな才能を発揮し、何ができるのかを学んでいって欲しいと思います。
 
 

 投稿:中村(企画広報部)


2018年9月29日

ガラス工芸コースで特別授業!

今日のブログは、工芸学科ガラス工芸コースからの投稿です!

中央左:マイケル・ロジャース氏 中央右:イングーナ・アウデラ氏

9月13、14日にマイケル・ロジャース氏(ロチェスター 工科大学/教授)とイングーナ・アウデラ氏(ラトヴィア 美術大学/主任教授)による特別授業が行われました。


初日のスライドレクチャーの後は、22号館1階の吹きガラス工房でのワークショップ。
学生たちは高温に熔解したガラスを使い、思い思いの形状のガラス作品を協力しながら制作しました。


2日目には、初日に成形したガラス作品をペイントに使用する道具として仕上げる作業を行いました。


完成したガラスのペイント道具を使い、学生たちが順番に自由な線や点を描き、一つの大きな絵画作品を完成させました。


ガラスで制作した彫刻作品、ガラスで描いた絵画作品、すべてのプロセスを大人数で行うパフォーマンスアート。
作品制作に対する自由な考え方を体感する貴重なワークショップとなりました。

日頃、一人での作品制作の機会が多い学生にとっては、大人数での共同制作は難しく感じる部分は少なく
なかったかもしれません。難しさ以上に制作に対する新しい刺激や、作品制作を共有する楽しさも充分に感
じていた事が、2日間通して学生たちの笑顔が絶えなかった点から見受けられました。

 

投稿:工芸学科ガラス工芸コース


2018年9月28日

さて、今週の大阪芸大テレビは?

今日 9月28日は、「パソコン記念日」なのだそうです。
1979年のこの日、日本電気(NEC)がパーソナルコンピュータPC-8000シリーズを発売し、パソコンブームの火付け役となったことが由来。
PC-8001は「日本初の本格的なパソコン」と言われていて、メインメモリはなんと16KB!(例えると、原稿用紙20枚分の文章でいっぱいになってしまう!)
それでも当時の人々にとっては、夢のような機械だったのだそうです。
マウスでクリックして使えるようになったのは、1985年頃から。
それまでは、英語や記号を入力して指示を出さなくてはならず、操作がとても難しかったんです。
そして、1990年代にインターネットが台頭すると、一気に私たちにとって身近なものとなりました。
このブログを発信できるのも、パソコンの存在があるから!
ちょっぴりパソコンの歴史を辿ってみました。

 

さて!今週の「大阪芸大テレビ」は…
大阪芸術大学短期大学部
大阪学舎・伊丹学舎の2つの学舎を巡り、
短期大学部オーキャンの見どころをご紹介!

ぜひ、ご覧ください!

<<オンエア情報>>

2018年9月29日(土)
奈良テレビ    18:15~18:30
テレビ和歌山   22:30~22:45

2018年9月30日(日)
サンテレビジョン 22:30~22:45

>>【公式】大阪芸術大学テレビ YouTubeチャンネル

 

投稿:島田(学生課)