2008年6月25日

水口聡先生 ミニリサイタル

本日学内で、演奏学科客員教授 水口聡先生の特別演奏会が行われました。

水口聡先生はプロフィールによると、ウィーン国立音楽大学を邦人初、全員一致の主席でご卒業になられ、その後1988年、ミラノ国際コンクール第一位をはじめ数々のコンクールに入賞。ウィーン国立歌劇場『リゴレット』にて、バリトンとしてデビュー後、世界的に貴重なテノール・リリコ・スピントに転向。ヨーロッパ各地の歌劇場や主要な音楽祭に招かれ、『アイーダ』、『トゥーランドット』など40もの主役を歌い、いずれも成功を収められています。
日本では1998年、新国立劇場杮落とし公演『アイーダ』にラダメス役で出演し一躍脚光を浴びました。その他、ソウルにおけるワールドカップサッカー前夜祭での歌唱、プロ野球公式戦開幕試合、フィギアスケート・グランプリファイナル決勝戦における「君が代」斉唱等、大きなイベントにおいても好評を博している先生です。
水口聡 テノール アイーダ ラダメス役 テノール・リリコ・スピント
(ピアノ伴奏:藤里 香世さん<演奏学科伴奏要員> )

本日は12:45分から、この春、内装の化粧直しをした3号館ホールにて「ミニ・リサイタル」として特別演奏会があり、4曲を熱唱していただきました。
RLeoncavallo  マティーナータ
GPuccini    トゥーランドットより “誰も寝てはならぬ”
SCardillo    つれない心 (カタリ・カタリ)
EDe Curtis  泣かないお前

3
曲目の直前、3号館ホール内の空調がちょうど先生が歌うために立っているポジションに向かって吹きだしているということで、歌声への影響を考え空調を止めるという場面もありました。声楽家の方の喉への気遣い。プロだな、と感じました。

3号館ホールはそれほど大きなホールではありませんので、この距離感、スゴク贅沢です。この近さで一流の声楽の演奏、相当な迫力でした。


この演奏会の後、2?71教室に会場を変えて公開レッスンも行われました。
近年、先生は自らオペラやコンサートのプロデュースを手掛けられており、若い歌手の育成にも取り組まれているそうです。
「先生、大阪芸術大学の学生の力はいかがでしたか?」

大阪芸術大学ホームページ
大阪芸術大学ブログトップへ

 


2008年6月24日

『絵描き』二人展

西天満のGallery wks.で、62日(月)?614日(土)「安井源太×北村章」展が開催されていました。
1983
年生まれの安井源太さんは、2005年に本学・美術学科を卒業後、フラワー・アレンジメントの講師等をしながら、創作活動を続けていらっしゃいます。2歳年下の北村章さんは、2007年に本学・美術学科を卒業後、大学院 芸術研究科に入学、現在、芸術制作 絵画専攻の2年生です。お二人の出会いは、学内「SAGAシンポジウム アーツ アンド エイプス展」での壁画制作に参加した際のことで、二人で一緒にジャングルの場面を担当することになったのだそうです。
二人の作風は、一見正反対のように見えます。安井源太さんは、星座をテーマにした繊細でしなやかな、外へ外へと広がりを見せる画風。一方、北村章さんは、溢れる色彩のタッチで、迫力のある画面を枠(額)に閉じ込めた作品ですが、原始的な絵画を目指しているという点で共通しているのだと思います。
安井源太 北村章 二人展 絵画 gallery wks.
Gallery wks.
のオーナー片山和彦さんもお二人の絵画に対する真摯な姿勢と情熱、そして、生活を考えた上での地に足の着いた創作活動であること等を熱く語ってくださいました。すっかり、お二人を見込んでくださっているのだなあとこちらもとても嬉しくなりました。

安井源太さんは、或る時、鳥取の夜の海で、突然雲の切れ間から現われた北斗七星に感動し、それ以来、星をモチーフに描くことが多いそうです。
「夜空、七つの星が、空に巨大な絵を描きながら、登って行くのを見た。星は私の心を分解し、闇の中に誘い込む。私の絵は、そのような場への扉です。 夜の闇の中に、大きな力がうごめいているのを感じる。永遠に繰り返して行く作業。体で描き込む私と北村の空間は、ひたすらに在り続けることを求める。」

安井源太さんは、ご自分の絵画を一つずつ丁寧に解説してくださいました。自分の絵を語れるというのは、とても必要なことだと思いますが、さすがですねと話したところ、最初から語れるわけではないけれど、展覧会で展示をしている中で、色々な方々と話をしているうちに見えてくるものもあるので、だんだん語れるようになってくるとおっしゃっていました。とてもきれいな色調ですねと話したところ、やはり、色にはかなりこだわっているとのことでした。
安井源太 北村章 二人展 絵画 gallery wks.
Libra 1940X970 mm mixed media

安井源太 北村章 二人展 絵画 gallery wks.
Purple River 1940X1120 mm oil on canvas

安井源太さんに学生時代に印象に残っていることなどをお聞きしました。
映像学科の方々とかかわって、アニメーションの背景をたくさん描いたことがとても勉強になりました。学生時代には、絵に関する自分の好きなことは一生懸命やったけれども、もっと好きなこと以外の勉強もたくさんやっておけば良かったと思っています。」また、「小さい頃から絵を描くのが好きだったので、芸大には小学校の時から行きたいと思っていました。」という嬉しいお話も聞くことができました。
安井源太 北村章 二人展 絵画 gallery wks. 安井源太 北村章 二人展 絵画 gallery wks.
Taurus 910X727 mm mixed media

安井源太 北村章 二人展 絵画 gallery wks. 安井源太 北村章 二人展 絵画 gallery wks.
at the sea
 2273X1455 mm oil on canvas

展示をするにあたり、二人の個性がぶつからず、同じ空間に共存できるようにとかなりの時間を掛けて展示の配置等を考えられたそうです。その苦労の甲斐があって、とても自然で心地よい空間になっていました。もし、間に椅子などあったら、くつろいで、長居してしまいそうな、癒しも感じる見飽きない絵画たちです。また行きましたというリピーターの方がいらっしゃるのもうなずけます。
安井源太 北村章 二人展 絵画 gallery wks.  安井源太 北村章 二人展 絵画 gallery wks.
The Dark Sea 1940X970 mm mixed media

北村章さんの今回のテーマは「旅」です。
「旅は楽しい。いろんな感動がある。モンマルトルの静かな朝や、法隆寺でであった神木・・・。その感動を呼び起こしたい。残しておきたい。誰かに伝えたい。だから私は絵を描いている。」木屑を練って立体的に描かれた絵画は、額も作品の一部です。ちなみに非常に重たいそうです。
安井源太 北村章 二人展 絵画 gallery wks.
Mont-Saint-Michel 800X1100mm mixed media
「感想をお書きください」のノートには皆さんビッシリ感想を書かれていて、人気の高さがうかがえます。
安井源太 北村章 二人展 絵画 gallery wks.
Montmartre一部 800X1100 mm mixed media
安井源太 北村章 二人展 絵画 gallery wks. 安井源太 北村章 二人展 絵画 gallery wks.
a sacred tree 1800X1500 mm mixed media

北村章さんは、自分でまだまだこれからだと思っているので、ほめられるよりも率直な感想を聞きたいとおっしゃっていました。とても謙虚で前向きな方だと思いました。その素直さで、きっと色々なことを吸収して成長して行かれるだろうなあとこれからがとても楽しみです。そこで、敢えて言わせてもらえば、迫力のあるものを立体的に描いているので、迫力のある画面になっているのはある意味当然の部分もあるので、またこれから、描写力に一層磨きをかけてもらって、絵画そのもののバワーも見せて欲しいと思います。
安井源太 北村章 二人展 絵画 gallery wks. 安井源太 北村章 二人展 絵画 gallery wks.
Komoku-ten 1800X1800 mm mixed media

北村章さんに後輩の皆さんへのメッセージをお聞きしました。
「芸大のキャンパスでも時折、ボーっと座っているような学生さんたちを見掛けることがありますが、学生時代はあっという間に過ぎるので、時間を無駄にしないで欲しいですね。学科に直接関係のない音楽でも恋愛でも何でも良いから、熱中できるものを見つけて、悔いのない4年間を過ごして欲しいと思います。」

今回、お二人との出会いはとても嬉しいものでした。頑張っている人たちの作品には、とても魅力を感じて元気をもらう気がします。また、次の機会に期待がつのるばかりです。

本学芸術計画学科講師の渡辺直人先生は、授業の一環として学生さんたちをたくさん引率して来てくださったそうです。今回の写真は、渡辺先生にご提供いただきました。

次回(728日?89日)Gallery wks.は、本学大学院生岡村基展「日常から妄想へ」とのことで、また、楽しみです。皆さんも是非、展覧会に足を運んで本物の作品に接してください。

Photo by渡辺直人/大阪芸術大学 芸術計画学科 講師
http://d.hatena.ne.jp/wnwks/20080607/p1

安井源太 ブログ http://blog.livedoor.jp/gentayasui/

安井源太×北村章 展
6
2日(月)?614日(土)11:00?19:00(展覧会は終了しています)
日曜休廊/土曜・最終日は17:00まで
Gallery wks. http://www.sky.sannet.ne.jp/works/

投稿者:図書館事務室

大阪芸術大学ホームページ
大阪芸術大学ブログトップへ

 


2008年6月23日

スマイルデザイン研究会がんばっています!

以前このブログでもご紹介しましたが、デザインのパワーで世界を変えるために日々活動を続けるスマイルデザイン研究会。社会問題・環境問題をデザインの力で解決していることが世界に認められるかもしれないチャンスがやってきました。SIFE Japan 国内大会2008に出場するのです。
SIFE とはStudents In Free Enterpriseの略で大学生のビジネス教育プログラムを提供するNPO団体のことです。このビジネス教育とは大学生による地域密着・社会貢献事業の企画・実施を通して行われます。世界中の47カ国1926校を超える大学/キャンパスの大学生が参加しています。この団体が毎年1回プロジェクトの成果を国内大会と世界大会で競う大会を主催します。
この日本大会にスマイルデザイン研究会が出場することとなったのです。そして日本大会に勝ち抜けば世界大会で世界の人にスマイルデザイン研究会の成果を知ってもらうことができるのです。
プレゼン風景
しかしその道は簡単ではありません。何と目標は大きく世界一ですから当然英語でプレゼンテーションしないといけません。日本語でプレゼンテーションするのも慣れていないのに、
まして英語とは、 只今猛特訓中でその成果を見て欲しいということで予行演習を見せてもらいました。その予行演習は、まずは英語で次は日本語で行われました。最初の英語はやはり英語のわかる人が良いということで本学の留学生にも聞いて頂きアドバイスをもらいました。私は英語が解りませんので英語バージョンはさっぱりでした。ああ-情けない...

やはり、留学生から発音のチェックが入りました。例えば“ECO”は「エコ」と発音するのではなく「イコ」と発音するということや、英語を同じ調子で棒読みするのではなく、強弱をつけること等がアドバイスされました。
留学生による発音チェック
日本語バージョンは私にも解りました。スマイルデザイン研究会の歴史、環境を考えた様々な商品の紹介、「OKURIN」という循環型包装資材は実際すでに東急ハンズで販売されていること等々内容としてはすばらしいものだと感心しました。

でも私にはプレゼンすることにアップアップのような感じがしました。でもそこが素直というか純粋というか良い所かもしれないのですが、やはり目標は世界です。昨年の参加大学を見ると東大や一橋大といった名門大学が参加しているのですからそれに勝つためには、甘えは禁物だと思いますので私が感じたことをあえて言わせてもらいました。
プレゼン風景
しかし本当に一生懸命がんばっている姿には心打たれます。何かに向かってがんばっているという姿は美しいものですね。結果を恐れず、自分自身がやって来たことに自身を持ち堂々とプレゼンテーションして下さい。応援しています。がんばって世界をつかもう!

大阪芸術大学ホームページ
大阪芸術大学ブログトップへ

 


2008年6月22日

狭間の旅人

 昨日行われた「熊本県美術系進路対策研究会」に参加するため、熊本県に行っていました。
 この研究会は熊本県内の22の高等学校の美術科をご担当の先生方の手によって運営される芸術系進学説明会です。全国の芸術系学部を有する大学に参加を呼びかけ、会場の手配から後片付けまでを先生方自らが行われています。生徒達のことを思いこんな研究会を開催されているのは全国でも類を見ることはなく、熊本県の芸術教育の熱心さに感服いたします。この研究会は今年で18回を数えるそうで、ますます先生方には頭が下がります。
 先生方、本当に2日間お世話になりました。ありがとうございました。お疲れ様でした。この研究会へのご尽力感謝いたします。

 たくさんの方にご来場いただきましたが、先週木曜日から熊本県では大雨に見舞われており、時に激しく、時にしとしとと、結局雨は3日間降り続きました。警報や注意報も出ていたようで、熊本県南部では床上浸水した地域もあるとか。その雨せいか外出を控えた方が多かったようで、例年よりかなり少ない動員だったようです。
 今回会場にお越しいただけなかった皆様、6月28日に博多駅前・福岡朝日ビルで大阪芸術大学グループの進学説明会&相談会がありますので少し足を伸ばして是非お越しください。本年度は美術学科・デザイン学科・工芸学科などの造形系の学科も博多で受験していただける「推薦入試(II期)」を実施しますので、特に3年生の方々はこの機会に進学説明を聞きにきてください。
熊本空港 阿蘇くまもと空港 阿蘇熊本空港 阿蘇 熊本
 今朝も少し雨がぱらついていました。霧に包まれた阿蘇熊本空港を発ち、大阪へ。飛行機の機内には日差しがあったので大阪は良いお天気かと思いきや曇天。湿度、満点。「あの晴れ間は・・・?」と、よく考えてみると飛行機は雨雲の上を飛んでいたのでした。
さて、市内到着後、「graf media gm」に行ってきました。
graf media  gm graf bld. 津田直
 現在、開催されているのは「狭間の旅人」というものでした。写真家・津田直さん(本学出身)と華道家・片桐功敦による展示でした。津田さんが奥琵琶湖を旅しながら撮影された写真をまとめた作品集「漕」(こぎ)に収録されている作品の内、数点が展示されています。

 会場には小屋があり、そしてその周りを包むように琵琶湖から運んできたたくさんの葦。会場全体が葦の草の香りいっぱいになっていて、津田さんが感じた琵琶湖のほとりを再現するかのようです。流木なども琵琶湖にあったものを運んできたそうです。他に津田さん自身が「細く繊細な感じが気に入っている」ということで使われていると網も琵琶湖の漁師さんが実際に使っていたものなのだそうです。会場は単に「展示」とは呼ばず『室礼』(しつらい)として、全体が作品となっています。津田直さんと片桐功敦さんのお二人のこだわりが感じられました。

 伺ったのがお昼すぎでしたので、叙情的な雰囲気に浸るには外がまだまだ明るすぎました。中之島という都会の中で奥琵琶湖の自然を感じるために、是非、夕暮れか暗くなってから行かれるといいと思います。
津田直 狭間の旅人 graf media gm 片桐功敦 グラフメディア ジーエム
 ところで、この展覧会のDMに使われている右側の写真の木の作品。「何だろう?」ってずっと気になっていたので会場におられたスタッフの方に伺ってみました。実は津田さんのお爺様の持ち物だったそうです。お爺様は世界中を旅されていたことがあったそうで、どこかの国でみやげ物として買ってこられた木製のお守りなのだそうです。津田さんがお爺様の持ち物を整理している最中に見付けたお気に入りの逸品。女性が腰のところに当てて使うもので「子宝に恵まれますように」と願うお守りなのだそうです。実物は会場のカウンター横の壁に展示されています。

●「狭間の旅人」
津田 直  作品集 「漕」 より 
会期:2008530日(金)→629日(日) (休廊・月曜日)
場所:graf media gm ( graf bld.5F大阪市北区中之島4-1-18 )
開廊時間:12002000 入場無料
お問合せ:グラフメディア・ジーエム(tel: 06-6459-2121/e-mail: gm@graf-d3.com


大阪芸術大学ホームページ
大阪芸術大学ブログトップへ

 


2008年6月20日

DAIGEI FILM AWARD 2008 in TOKYO

大阪芸術大学映像学科が東京上陸!!
DAIGEI FILM AWARDが東京でも開催されることになりました!
開催日:2008年7月5日(土)・6日(日)
会場:東京国際フォーラム(ホールD1)
入場無料なので、皆さんぜひぜひお越し下さい。
大阪芸術大学映像学科
と言っても「DAIGEI FILM AWARDって何?」と思う方いらっしゃいますよね?
DAIGEI FILM AWARDを一言で言うと、「大阪芸術大学映像学科の卒業制作展」です。
今年3月に大阪で行ったイベントの東京バージョンが上京するというのです。
本年度卒業生たちの26作品のほか、OBたちによるトークショーなど、イベント盛りだくさん!!
トークショーには2008年に公開作を控えるOB監督、柴田剛さん、石井裕也さん、本田隆一さん、元木隆史さんの4人が来てくださいます。
映画・映像に興味がある方、大阪芸術大学に興味がある方、近くにお住まいの方などなど、是非お立ち寄り下さい。お待ちしております。
下記のDAIGEI FILM AWARD公式サイトにプログラムなど詳しい情報を載せておりますので、そちらも是非御覧下さい。
www.daigei-eizou.com/award-2008/tokyo/

大阪芸術大学ホームページ
大阪芸術大学ブログトップへ