2011年7月27日

タイテツヤ個展  Oギャラリーeyes

 タイテツヤさん(大阪芸術大学美術学科96卒)の個展が6月27日から7月2日まで行なわれました。

 

taitetuya002.jpg 結婚式を行なっている2人を中央に描き、彼らが持つ漏斗からは契約の徴の虹が現れ、その2人を祝うかのようにひまわりが彼らの方を向いて咲いています。しかし、その背景には大樹を挟み目隠しした天使と擬人化された犬と太陽が描かれています。ブランコの天使が目隠しをしている事は先が見えない不安の徴だととれます。そして擬人化された犬たちは涙を流しながらお祝いの歌を歌っているのでしょうか。この涙はうれし涙ではありませんし擬人化された太陽も不機嫌そうです。作品の色調は多様な色彩を使用しながらもにぶく抑えられ、画面からは憂鬱感が伝わってきます。

 
taitetuya003.jpg 今回の作品には、擬人化されたパンダと思われるもの(黒白の配置が一部現実とは異なりますが)と、道化師(鼻の頭が丸く赤い人物)と思われるイメージが登場しています。パンダの印象は可愛らしさでしょう。そのイメージを取り払うように憂鬱そうな表情や酷く悲しい様子が描かれています。

また、道化師に関しても2
作品に登場している事から、アーティストにとって、このキャラクター達は重要な役割があると感じられます。

 
taitetuya000.jpg イラストレーション的絵画表現が私たち観者にとって親しみやすさを感じ、作品に近づくことが出来ますが、しかしその度ごとにアーティストのコンセプトその深淵に導かれてしまいます。その深淵は快楽的な事象には深い悲しみが両義的な事として存在すると私に訴えかけてくるようでした。

 

taitetuya001.jpg

報告 加藤隆明教養課程講師 協力 芸術計画学科研究室
 


2011年7月25日

2011年度キャラクター造形学科グループ展

2011年度キャラクター造形学科
グループ展が7月29日から開催!

guru-putenn000.jpg『プレゼンテーション』の授業の一環として、毎年行われているキャラクター造形学科
三、四回生によるグループ展が今年も7月29日から順次開催されます。
暑気を吹っ飛ばす学生たちの力作を是非見に来て下さい。

●『3時のおやつ展』7月29日(金)から8月3日(水)
スペースふうら 12時から18時30分(最終日17時まで)
大阪市東成区深江北3-4-11 06-6972-5121

●『+-Plus-展』8月2日(火)から7日(日)
チェリーズギャラリー 12時から20時(最終日18時)
大阪市西区土佐堀1-1-5敬明ビルB1 06-6445-7033

 

guru-putenn002.jpg●『ヴァンダリズム』『華美装飾』8月2日(火)から7日(日)※同時開催
ギガンティアルーム2F 12時から18時(最終日11時から14時)
大阪市中央区西心斎橋1-6-26 090-6968-4216

●『puresious』8月3日から8日(月)
光陽堂画廊 未定
大阪市天王寺区上本町7-3-2 06-6771-5053

●『MYTHOLOGY』8月9日(火)から14日(日)
Y.Art-Gallery 11時から19時(最終日17時)
大阪市北区堂山町15-17ACT3-1F 06-6311-5380

●『AYAKI魅せるファッション展』8月19日(金)から24日(水)
ギャラリーキットハウス 10時から19時(最終日17時)
大阪市住吉区長居東3-13-7 06-6693-0656

 

guru-putenn003.jpg●『都海の奥でびっくり魚展』8月23日(火)から26日(土)
Kクリエーション 10時から17時
岸和田市箕土路1-11-5 072-443-3110

●『Tie Time』8月25日(木)から30日(火)
スペースふうら 12時から18時30分(最終日17時まで)
大阪市東成区深江北3-4-11 06-6972-5121

●『CONNECT WORLD』8月26日(金)から31日(水)
ギャラリーキットハウス 10時から19時(最終日17時)
大阪市住吉区長居東3-13-7 06-6693-0656

●『侵☆パラ展-侵略☆パラダイス展』9月1日(木)から6日(火)
スペースふうら 12時から18時30分(最終日17時まで)
大阪市東成区深江北3-4-11 06-6972-5121

 

guru-putenn001.jpg●『石の卵』9月1日(木)-から6日(火)
ギャラリーうえまち 10時から18時(最終日16時30分)
大阪市天王寺区東高津5-16 06-6768-1400

●『(仮)フラワ-展』9月6日(火)から11日(日)
ギャラリーパライソ 12時から20時(最終日17時)
大阪市中央区西心斎橋2-10-27森ビル3F 
06-6213-8053

●『胎道巡り展』9月7日(水)から12日(月)
ギャラリーうえまち 10時から18時(最終日16時30分)
大阪市天王寺区東高津5-16 06-6768-1400

●『RGB展』9月9日(金)から14日(水)
ギャラリーキットハウス 10時から19時(最終日17時)

※写真は昨年のものです。
大阪市住吉区長居東3-13-7 06-6693-0656

投稿:林 日出夫先生(キャラクター造形学科)
 


2011年7月24日

のんびりマイペースに

neko001.jpgこんにちは、ゲイブロ君です。

大阪芸術大学を散歩していると、よく猫たちに合います。
この猫たちは「芸ネコ」と呼ばれて、学生からも人気者です。

キャンパス内を自由に歩いていたり。
マンホールの上で寝ていたり。
いろんなところにいます。

  

neko004.jpg

芸坂下の学生駐輪場にいくと、毎回芸ネコに合います。
この子は、毎日のように駐輪場に居ます。晴れの日も雨の日も。
芸ネコの中では一番お気に入りのネコです。
学生の皆さんは、一度は見たことがあるのではないでしょうか。

 

neko000.jpgこの芸ネコさん、一見何にも興味がないように、いつもバイクのシートの上で寝たりしていますが、
駐輪場に人がいなかったり、雨の時は寂しいのか自分から寄ってきてくれます。
時にはこんな表情も見せてくれますよ。
けど、こっちから寄っていこうとすると、逃げられる時もあります。
猫の気分が分かるようになるのは難しいですね。

 

 

neko002.jpg他にも、キャンパス内には芸ネコがたくさんいます。
近寄っても平気な子やすぐ逃げてしまう子、いろんなタイプのネコがいるので、猫探しはとても楽しいです。
皆さんも、芸ネコ探しをやってみてはいかがでしょうか。

 

これからも、芸ネコの良い写真が撮れたら紹介していきますね!


2011年7月23日

SOURA-SAISAI Oギャラリーeyes

 西村みはるさん(美術学科専攻科修了98)前川奈緒美さん(美術学科専攻科修了9
8)の2人展が行なわれました。この展覧会の企画主旨をギャラリーHPより引用させ
て頂きます。
 
 SOURAとは「捜羅」という語をローマ字表記したもの。過去から現在において培われ  
 てきた感覚を通じて、画面上でそれぞれの価値を捜羅する(徹底的に探し求める)こと 
 を主題とし、特定の形象やイメージを描こうとするのではなく、描くという行為その
 ものから生成される空間により画面を構築している作家へ出品を依頼しました。サブ
 タイトルであるSAISAI(再々)は、本展がシリーズ三回目の開催であるという事と、 
 2005年に開催された二回目の展覧会での出品者が再び本展に参加することから、そ
 の後の作品の展開と、これまで継続されてきた画面上での行為から、どのようにアク
 チュアルな問題と向き合っているのかを問います。

 
ogyarari004.jpgogyarari003.jpg 西村さんの作品は強烈な単色の色彩により構成されており、筆の痕跡とは異なる様子
で絵画が作られています。瞬間的イメージを捉えようとする素早い動きを感ずるととも
に絵画中央部分を余白にするなど、空間の作り方に日本の間の美意識が感じ取れます。

ogyarari000.jpgogyarari001.jpg 前川さんの作品は画面にぎこちなく筆を引きずるように線を残し、その後上下左右からその痕跡を消すように絵具を重ね、またその上から筆の痕跡を描くという重層的表面を作っています。表面は透過し複数の層を通して筆致が連動し合うような画面を制作しています。筆を支配する事から脱し、支配されない身体とともに生まれる絵画のようでした。

 

ogyarari002.jpg報告 加藤隆明 教養課程講師 協力 芸術計画学科研究室
 
 


2011年7月22日

今週の大阪芸大テレビは?

tv80kai001.jpg今週のニュースは、「大阪芸術大学デザインフォーラム」です!
 このイベントでは毎年、大阪中之島にある大阪市中央公会堂に、世界を舞台に活躍するデザイナーを招き、講演会やデザイン学科の教授陣とのトークセッションを行っています。

 今回のフォーラムは、演奏学科学科長でバリトン歌手の三原剛(みはらつよし)先生、同じく演奏学科講師でピアニストの遠藤玲子(えんどうれいこ)先生、またヴィオラ奏者の奥村英樹(おくむらひでき)さんらの演奏でスタートしました。
 第1部ではデザイナーでイラストレーターの水戸岡鋭治(みとおかえいじ)さんの講演が行われました。水戸岡さんはJR九州の車両や駅舎のデザインなどを手がける、工業デザイナーです。
 

また、第2部では、クリエイティブパートナーの内藤久幹(ないとうひさもと)さんによる講演に続き、水戸岡氏とデザイン学科学科長でプロダクトデザイナーの喜多俊之(きたとしゆき)教授によるトークセッションが行われました。
第一線で活躍するクリエイターのトークに、会場に集まった多くの来場者は熱心に耳を傾けていました。

 

 

tv80kai002.jpgそして続いては、「大阪芸術大学短期大学部オープンキャンパスリポート」です!
 受験生を対象にして行われるこのオープンキャンパス。それぞれの学科の特徴を生かしたイベントが行われました!短期大学部は大阪キャンパスと兵庫県の伊丹キャンパスの2つがあります。大阪キャンパスの模様をメディア芸術学科の中窪貴史(なかくぼたかふみ)君

tv80kai003.jpg伊丹キャンパスは、同じくメディア芸術学科の小林千奈美(こばやしちなみ)さんがリポートしてくれます! 
ぜひ、この模様は番組でチェックして下さいね!!

大阪芸大テレビは毎週金曜、深夜12:35分からサンテレビで放送中。
その他の局でも放送中です!
今回も見どころ満載、是非皆さんチェックしてくださいね!!

オンエア情報

7月22日金曜日
奈良テレビ放送 21:30から 
サンテレビジョン 24:35から
北陸朝日放送 25:20から

7月23日土曜日
テレビ和歌山 23:15から