


キャラクター造形学科の卒業生と在校生が講師を務める
講師を務める漫画講座が開講!
11月13日と20日の日曜日、大阪芸術大学および大阪美術専門学校キャラクター造形学科の卒業生と在校生が講師を務める漫画講座『プロの技を学ぼう! いずみさの漫画道場』が、泉佐野市立生涯学習センターで開講されました。
漫画は生涯学習センターで主催する講座としては初めての試みとあって、漫画の技術を体験してみたいという小学四年生から高校生まで、25人の受講者が参加してくれました。
講座は午前10時から正午まで。受講者はそれぞれ初心者コース、初級基礎コース、初級応用コースの3コースに分かれ、キャラクターのポーズや表情の描き方、四コマ漫画などを学びました。
受講生はみんな、卒業生と在校生の手本に見入り、アドバイスに真剣に耳を傾け、一生懸命描いていました。この中から未来の漫画家さんが誕生してくれると嬉しいですね。
投稿:林日出夫先生(キャラクター造形学科)
gallerism 画廊の視点 THE FINAL
10月31日から11月12日まで、大阪府立現代美術センターで行なわれ、石田元さん(工芸学科92卒)西口慎太郎さん(美術学科04卒)浜本隆司(美術学科82卒)が出品されていました。
gallerismとは何かを、簡単に説明をします。このアートイベントは最初、「大阪現代アートフェアー」として始まり「画廊の視点」次に「gallerism」と名称を変え通算28年続いた展覧会です。京阪神の現代美術に力を入れる画廊が主体となりこの企画が運営されています。
しかし、この企画も今回で幕を閉じます。
文章を一部引用します。
作品の作り手と鑑賞者の仲立ちをするのが私達の仕事ですが、そのためには、常に新しい美術の動向に敏感でなくてはなりません。また、美術の動向は、社会の動向にもおおきなかかわりをもっています。
そして、その中で作品が生まれてゆく現場に立会うことで、見る人の共感につなげてゆく。この現場意識こそが、最も大切なことだと考えております。・・・時代の要請に応じて、さまざまな形の合同展やアートフェアーが派生し、役割が細分化され、現代美術はより身近なものになりました。・・・
主催gallerism2011実行委員会
今回でこの企画の終焉の理由が述べられていました。いろいろな考え方があると思いますが、私としてはコマーシャルギャラリーやアートフェアーだけでアートの真髄が見えるとは思いません。アートは人間の深淵が凝縮されています。それを経済優先やアートの有効利用活動だけでは不本意だと感じています。これらのギャラリーの存在が、そこから抜け落ちた思考や方法に対応しそれを支える事が出来るのではないかと思うからです。
報告 加藤隆明教養課程講師 協力 芸術計画学科研究室
キャラクター造形学科一回生が
『えむぞぅくん健康漫画原作大賞』の優秀賞&佳作を受賞!
2011年11月11日(金)、東京都千代田区にあるアルカディア市ヶ谷私学会館7階琴平で
第4回『えむぞぅくん健康漫画原作大賞』の授賞式&懇親会が開催されました。
全国から寄せられた345作品の中からキャラクター造形学科一回生・保田真理沙さんの
『えむぞぅくん保険証を知る』が優秀賞、同・高田浩輝さんの『赤ちゃんに生肉料理はダメ!』
が佳作を受賞。キャラクター造形学科からは昨年の3人の受賞者(優秀賞1人、佳作2人)に続き、
2年連続2度目のダブル受賞となりました。
この賞は2008年から「より多くの人に健康に対して関心を持って頂きたい」という趣旨の元、
日本医学交流協会医療団のキャラクターである“えむぞぅくん”を使用した漫画原作を募集。
応募作品はネームか文章ですが、受賞後に完成原稿に仕上げて再提出し、来年発行される
受賞作品集に収録される予定です。
授賞式は午後6時開会。6時10分から『第2回健康レシピ大賞』、6時40分から『第5回健康川柳大賞』、
午後7時10分から『第4回健康漫画原作大賞』の順に行われ、キャラクター造形学科のねもと章子先生
(写真右から三番目)に代理出席していただきました。
その後7時50分から懇親会があり、健康サポーター“えむぞぅくん”のテーマソングを歌う
中村友美さんのミニライブも行われました。
投稿:林日出夫先生(キャラクター造形学科)
皆さんこんにちは。
最近、暖かくなったと思えば今週のように急に寒くなったりと気温が安定しない日が続いていますね。
平年なら冬に向かって寒い日が続く頃なのですが、今年はしばらくは暖かい日が続くみたいです。
あと一週間で12月、冬本番に向けて防寒対策をしっかりして体調には気をつけて下さいね!
さて、今週の大阪芸大テレビ。
まず初めは、歌手で音楽学科教授の財津和夫先生による特別講義の模様をお伝えします!
これまでにもこの講義では、「涙そうそう」でお馴染みの夏川りみさんや、演歌歌手のジェロさんをゲストに迎えて行われました。
今回の講義にも素晴らしいゲストが登場します!
ヒントは、「モーニング娘。」「シャ乱Q」さて一体誰なのでしょうか?
ゲストの正体は、番組で確かめて下さいね!
「大阪芸大テレビ」は毎週金曜、深夜12時35分からサンテレビで放送中!
その他の局でも好評放送中です!
今回も見どころ満載、皆さん是非チェックしてくださいね!!
<<オンエア情報>>
11月25日(金)
奈良テレビ放送 22:30から
サンテレビジョン 24:35から
北陸朝日放送 25:40から
11月26日(土)
テレビ和歌山 22:45から