2011年11月15日

大阪芸術大学大学院 1回生作品展『RELEASE』

皆さんこんにちは!
今回は、大学院の学生からギャラリー展のお知らせが届いたので紹介します!

daigakuinn004.jpg大阪芸術大学大学院博士課程前期工芸領域1回生作品展『RELEASE』を大阪芸術大学芸術大学体育館ギャラリーにて、2011年11月15日(火)から19日(金)まで開催しています。

時間は10:00から19:00(※最終日のみ17:00まで)です。

 

 

『RELEASE』展は、大学院工芸領域の1回生
(ガラス) 田代翔太 藤原寛太朗
(金工)  道浦正人
(陶芸)  井上真利 金谷晃士 酒井希 冨田慶子 堀口彩花
(染織)  岸田めぐみ 福田笑子
10人によるグループ展です。

 

 

daigakuinn002.jpg<藤原寛太朗>    

daigakuinn001.jpg<道浦正人>

 

『RELEASE』とは、”放出”や”解放”などの意味があり、この展覧会を通して多くの人に自分たちの作品を鑑賞していただけるよう、また、作家を目指す展覧会メンバーも今まで以上に自身の力を解放し、制作に取り組めるよう想いを込めました。

今回の展覧会ではテーマを設定していないので展示内容は各分野、各個人で様々です。

daigakuinn000.jpg<冨田慶子>    

daigakuinn003.jpg<岸田めぐみ>

 

会期期間も19日までと残りわずかですが、私達工芸大学院1年目の集大成、ぜひご高覧いただきますようお願い申し上げます。
 

投稿:大学院 井上真利さん


2011年11月14日

ACADEMY AWARD「メッセージV」

皆さんこんにちは!
今回は、映像学科の学生から作品発表会のお知らせが来たので紹介します!

meseijiv001.jpgこんにちは!大阪芸術大学映像学科です!
今日は皆さんに ACADEMY AWARD「メッセージV」のお知らせをさせていただきます!
ところで皆さん、メッセージVって知っていますか?
メッセージVというのは映像学科3回生が制作2という授業で制作した作品を上映する上映会です!

コースも4つに分かれており、映画コース、表現コース、アニメーションコース、ドキュメンタリーコースと様々な作品が上映されます^^

 

meseijiv002.jpgここで ACADEMY AWARD「メッセージV」上映会の詳細をお知らせします!
 

学内上映

場所 映画館/AVホール
日時 11.29[Tue]-12.1[Thu]
   13:30-18:00/18:30-20:00 2部に分かれています。[2日間ともに]

※12月1日は授賞式と優秀作品のみ上映いたします。
 70作品ほど上映いたします。

 

 

meseijiv000.jpg学外上映

場所 天劇キネマトロン
日時 12.9[Fri]-12.10[Sat]
   18:00-21:30 入場無料

※各コースの優秀作品を上映いたします。

会場装飾などにも力をいれており、楽しい上映会となっております!
皆さんぜひぜひお越し下さい!
 


2011年11月13日

芸大フットサルサークル

futtosaru001.jpgみなさんこんにちは!
先日、学内を散策していると放課後のグラウンドで、一生懸命練習をしているサークルがありました。
さっそく取材をしてみると、フットサルサークルのメンバーでした。
練習では、みんな汗を流しながら真剣な表情、けれど笑顔も絶えずとても楽しそうに練習をしていました。
男女が一緒になって練習をしていたのですが、女の子は初心者の人が多いようで、男の子は中高でサッカーを経験していた人が多いそうです。練習試合が終わると、初心者の子に、先輩がアドバイスをしていました。先輩からのアドバイスは役に立つこと間違いありません!
                                         それにしても、みんな上手!!足技やフェイント、とても上手くてうらやましいです!

 

futtosaru002.jpg実際に、ボールを蹴らしてもらったのですが、サッカーボールとは違って、大きさが小さく、重いのであまり飛ばなかったり、上手く蹴れなくて足が痛かったりと散々でした。
ちゃんと蹴れるようになるには、まだまだ練習が必要なようです。
このボールを、いとも簡単に蹴ってしまうみなさん、すごいです!!

 

futtosaru000.jpgフットサルサークルは、毎週、月曜と木曜の18:30から大阪芸術大学のグラウンドで練習をしています。
練習は、基礎以外にも試合形式での練習もあるそうです。
また、現在女子が少ないので、女子部員、マネージャーを募集しているとのことでした。
男の子だけでなく女の子も、フットサルに興味のある人は一度見学に行ってはどうでしょうか?
サッカーとはまた違った面白さがあって楽しいですよ!

 

 


2011年11月12日

瑛九との軌跡―木水育男(奥右衞門)を巡る人々 鯖江まなべ館

皆さんこんにちは。
今回は、加藤隆明先生からの投稿ブログです!!

eikyuu004.jpg福井県鯖江市のまなべ館のオープニングトーク「瑛九との軌跡―木水育男(奥右衞門)を巡る人々」を聴講させていただきました。瑛九作品の鑑賞も重要でありましたが、タイトルにある「木水育男(奥右衞門)を巡る人々」への関心とオープニングトークにお話される1人に、木水さんの長男木水創さん(美術学科卒)がおられるということも聴講させていただいた理由です。

 

 

木水育男氏の簡単な説明を、まなべ館HPから引用させて頂きます。鯖江市に生まれ育った木水育男(奥右衛門)氏は、美術教師として多くの優れた美術教育を実践し、さらに、福井創造美育運動を組織・指導し、福井の美術教育に多大なる影響を与えた人物です。

また、木水さんたちの集まりは給与から少しずつお金を出し合い、新人のアーティストの作品を購入し制作を支援しています。そこに若かりし泉茂(元美術学科長)、靉嘔、オノサトトシノブ、池田満寿夫の方々がおられたようです。

瑛九が中心になり立ち上げた「デモクラート美術家協会」には、靉嘔、河原温、池田満寿夫などとともに、大阪芸術大学で教鞭をとって頂いた教授が数多く在籍していたことでも有名です。

eikyuu003.jpg写真はシンポジュームの様子です。木水創さん(立ってお話されている方)、美術関係者だけでなく、木水育男さんとともに瑛九や若いアーティストを支えてきた人たちも数多く参加されていました。一人一人の体験された言葉には、本や映像では届かない強烈な力がありました。トーク内容の一つに、当時の版画は絵画の下請けのような様子で「版画を版画として自立した表現媒体にしないといけない、と瑛九さんは話していた」などの話がありました。

 

 

eikyuu002.jpg木水育男さんのシルクスクリーン版画作品です。小学校の先生をしていたとの事です。福井県の花水仙を周りに配置し内空間に背景を浮世絵的色彩と構図で描き出し、勤めていた小学校校舎と海はモダンに作られています。

 

eikyuu001.jpg伝統とモダンを織り交ぜた現代でも新鮮な作品です。この作品は小学校のある作品でも見られましたが「こいのぼり」ではなく「ぶりのぼり」とタイトルにあります。

 

eikyuu000.jpg海に接してある場所だけに、なるほどコイではなくブリの方が、リアリティがありまたユーモラスな作品でもありました。

 

 

展覧会は11月27日までです。少し遠いですが、興味を持っていただけたら是非見に行かれてはいかがでしょうか。

今回の写真は、木水創さん、まなべ館の関係者のご協力で掲載させていただいています。

鯖江市まなべ館 http://www.city.sabae.fukui.jp/pageview.html?id=972

報告 加藤隆明教養課程講師 協力 芸術計画学科研究室

 


2011年11月11日

今週の大阪芸大テレビは?

tv96007.jpg皆さんこんにちは!

先日、キャンパスを歩いていると天の川通りで、花壇の植え変え作業が行われていました。
作業されていた方に話を聞くと、今回は冬の植物ということで、パンジー、ビオラ、シクラメンを植えているそうです!
その中でもパンジーは、黄色や紫、オレンジとカラフルですよ!

tv96003.jpgところで、このパンジー。誕生は1800年代に北欧で生まれたそうです。
名前の由来は、フランス語の「思想」を意味する単語「パンセ」にちなんで、パンジーと名付けられたそうです。
小さなパンジーですが、色とりどりにたくさん植えると、とても綺麗ですよね!
今はまだ小さな苗ですが、育って大きくなったらもっと綺麗に咲いてくれるはずです。
大きくなるのが待ち遠しいですね!

 

tv96004.jpg皆さんも、休み時間などに見に行ってはどうでしょうか?
綺麗な花を見れば、気分もリフレッシュ出来るかもしれませんよ!

 

 

 

tv96002.jpgさて、今週の大阪芸大テレビ
まず初めは、大阪芸術大学短期大学部・伊丹キャンパスで行われたラジオの公開番組収録の模様をお伝えします。

 

tv96001.jpgこのイベントは、先日伊丹キャンパスに出来た「芸術ホール」の竣工を記念して行われたもので、
MCにFM802のDJ・中島ヒロトさん、ゲストに「トイレの神様」でもお馴染みのシンガーソングライター・植村花菜さんを迎えて開催されました。
植村さんのライブの模様や、メディア芸術学科・ポピュラー音楽コースの学生たちによるバンド演奏の様子も放送されますのでお楽しみに!

 

tv96000.jpg続いてのコーナーは、大阪芸術大学短期大学部の学園祭の模様をお送りします!

短期大学部は大阪と兵庫県の伊丹市の2つのキャンパスがあります。
番組ではそれぞれのキャンパスで学ぶ学生たちにリポートしてもらいました!
今年の学園祭も、模擬店やステージイベントなどはもちろん、地域の方々もたくさん参加してとっても盛り上がりました!
一体どんな学園祭だったのか、是非番組でチェックして下さいね!!

 

「大阪芸大テレビ」は毎週金曜、深夜12時35分からサンテレビで放送中!
その他の局でも好評放送中です!
今回も見どころ満載、皆さん是非チェックしてくださいね!!

<<オンエア情報>>

11月11日(金)
奈良テレビ放送 22:30から 
サンテレビジョン 24:35から
北陸朝日放送 25:40から

11月12日(土)
テレビ和歌山 22:45から