2014年9月2日

通教 保育学科スクーリング「図画工作」

今日は、夏休み中に大阪芸術大学で行われた通信教育部のスクーリングの模様をお伝えします!

大阪芸術大学のキャンパスでは、主に春休みや夏休みなどに、通信教育部<4年制>・短期大学部通信教育部<2年制><3年制>のスクーリングを行っています。
私が今回お邪魔したのは、短期大学部保育学科の「図画工作のスクーリング。
教室がいっぱいになるほどの受講生が集まり、賑やかで楽しそうな雰囲気にあふれていました。

担当されていたのは、大阪芸術大学大学院の修了生でもある藪晶子先生です。
教室のスクリーンに自分の手元を映しながら、20以上の図画工作技法を教えられていました。

こちらは、授業で制作された作品のひとつ。
約100人の受講者たちの作品が集まった賑やかで楽しい粘土の動物園です。
小さな子どもでも安心して使えるよう、小麦粉から粘土をつくっていました。


この作品は、くるくると紙をカールさせて、細くなったり太くなったりぷるぷる揺れたりと表情豊かに変形する顔です。
子どもたちが喜びそうですよね!!


こんな風に、子どもたちと一緒につくることができる技法で、さまざまな作品を制作していました。

受講した通信教育部の学生たちからは、
「集中していて、気付けば時間がすぎていた。
びっくりするくらい濃い4日間だった。
図画工作は苦手で気が重かったけれど、わくわくしてつくれた。
終わってほしくない、もっとつくりたい。」といった感想を聞くことができました。

藪先生は、「楽しい!つくりたい!という気持ちを持ち帰り、こどもたちに感動やわくわくを伝えてもらえると幸いです。」と話していました。

大阪芸術大学通信教育部では、仕事や育児をしながらでも、自分のペースで勉強に取り組むことができます。
学びたい気持ちを諦め切れないみなさん、通信教育部で学んでみませんか?

投稿:島田(OUA-TV)


2014年9月1日

ラジオ番組「大阪芸大スカイキャンパス」

9月になりました!
大阪芸術大学の夏休みも、残すところあと1週間。
夏休み中も通信教育部のスクーリングや集中講義などで活気はありましたが、やっぱり授業期間に比べたら少し寂しいキャンパスでした。
たくさんの学生たちで賑やかになるのが待ち遠しいです。
みなさんは、どんな夏休みを過ごしたのでしょうか?

さて、今日は大阪芸術大学グループのラジオ番組「大阪芸大スカイキャンパス」の放送日です!

パーソナリティは大阪芸術大学副学長の塚本英邦先生。
さらに、本学映像計画学科(現・映像学科)出身の人気映画監督で今年4月から教授として就任された田中光敏先生と、舞台芸術学科出身の演出家で劇団「南河内万歳一座」を率いる内藤裕敬さんが、交替で出演されます。
そして、毎回さまざまなジャンルで活躍する大阪芸大グループ出身の著名な卒業生たちを月替りでゲストに招き、楽しいトークを繰り広げます!!
第一線に名を馳せるクリエイターたちのリアルな声を聴くことができる番組内容となっています!

今日のゲストは、先週に引き続き、放送学科卒業生で女優の久保田磨希さんです!
今回は大阪芸術大学を卒業された後の話にスポットを当てます。
久保田さんが初めてテレビ出演された時の話など、下積み時代のことが沢山話されます!

今夜の放送も聴き逃せませんよ!

「大阪芸大スカイキャンパス」
9月1日(月)20:30~21:00 オンエア
ラジオ大阪(OBC)1314

投稿:島田(OUA-TV)


2014年8月29日

さて、今週の大阪芸大テレビは?

今日から大阪芸術大学スカイキャンパスで、「大ゴジラ特撮展」を開催していますよ!!
ゴジラと言えば、怪獣の代名詞。今年で生誕60周年を迎えます。
大阪芸大の教授陣には、平成ゴジラシリーズの特技監督を務められた映像学科客員教授の川北紘一先生や、『ゴジラvsビオランテ』、『ゴジラvsキングギドラ』の監督をはじめ平成ゴジラシリーズのさまざまな作品に携わって来られた映像学科長の大森一樹先生もいらっしゃいます!!
スカイキャンパスに集まった貴重なゴジラたちの姿を、ぜひ多くの方にご覧になって頂きたいです!
>>「大ゴジラ特撮展」詳細

 

さて、今週の「大阪芸大テレビ」は、大阪芸術大学のキャンパス内で撮影されたドラマ24「アオイホノオ」のロケ風景からご紹介します!!
「アオイホノオ」は、映像計画学科(現・映像学科)に在籍していた漫画家・島本和彦先生の作品で、1980年代の大阪芸大を舞台に物語が描かれています。
大阪芸術大学に通いながら漫画家を目指す主人公・焔モユル役を演じるのは、俳優の柳楽優弥さん!!
また、舞台芸術学科の学生たちもエキストラとして参加し、大阪弁を話す学生役を熱演しました!

 

続いて、これまでにお送りした映像作品の中から、特に人気のあったものをもう一度お送りする「OUA-TVアーカイブ」のコーナーです。
今回は、「OUAシアター」のコーナーの中から、山元環さんの監督作品『ネコグスパブリッシング「人生」』を紹介します!!
遊び心満載の楽しいミュージックビデオです!
ぜひ、ご覧ください!!

 

「大阪芸大テレビ」は毎週金曜、深夜24時40分からサンテレビで放送中!また、奈良テレビ放送、テレビ和歌山でも好評放送中です!
みなさん是非ご覧ください!!

<<オンエア情報>>
8月29日(金)
奈良テレビ放送 21:30から
サンテレビジョン 24:40から
8月29日(土)
テレビ和歌山 22:55から ※放送時間変更


2014年8月27日

甲子園ワイプCMをご覧頂き、ありがとうございました!

明日の8月28日は、「テレビCMの日」なのだそうです。
これは、1953年に開始された民放テレビで初のテレビCMが放送されたことにちなんで制定されたもの。
日本で初めて放送されたテレビCMは、服部時計店の正午の時報だそうです。

テレビCMと言えば、今夏も「ABC高校野球中継」で放送された大阪芸術大学グループのワイプCM
ABC朝日放送の中継で見られる画面下3分の1を使ったワイプCMは50年の歴史を誇っており、芸大グループも5年前から番組スポンサーとして参加しています。
ワイプCMをご覧になった方からは、沢山の反響を頂きました!!
CMテーマソングになっている「やぁやぁやぁ…♪」という歌はもちろん、作品中のセリフまで覚えてくださった方もいらっしゃるとのこと!!
本当に多くの方に愛される作品となりました。
ありがとうございます!!


ワイプCMの制作は、高校野球の試合にも負けないほどの熱い戦いです。
一般的にアニメーションを制作する際には、脚本、監督、制作進行、作画、ペイント、背景美術、撮影、3DCGなどの役割を多くのスタッフで分担して制作しますが、ワイプCMはごく少数のスタッフによって制作されています。
制作に携わっているのは、今まさにアニメーションを学んでいる学生や、若手作家として駆け出し中の卒業生。
中には初めてアニメーション制作に挑戦した学生もいました。
また、制作期間も1ヶ月ほどしかありません。
限られた時間と人手でできる表現を考え、試行錯誤を繰り返しながら完成までたどり着きました。
でも、自分の作った作品が大学のCMとして多くの人の目に触れるのは、やっぱり嬉しいですよね!!

今年の高校野球は終わってしまいましたが、学生たちの活躍はまだまだ続きます!!
もしまた来年も大阪芸術大学グループのワイプCMが放送されることになりましたら、ぜひあたたかい目で見守って頂ければと思います!!

OUA-TVのホームページで大阪芸術大学グループ歴代のワイプCMを視聴することができます。
>>OUA-TVホームページ

投稿:島田(OUA-TV)


2014年8月25日

ラジオ番組「大阪芸大スカイキャンパス」

8月もあと1週間になりました。
早いところだと、もう新学期がスタートしている学校もあるみたいです。
大阪芸術大学はまだまだ夏休みが続きますが、集中講義やエクステンション講座などで登校する学生たちの姿も見られます。
残暑も厳しい季節ですので、夏バテには気をつけて勉強に励んでくださいね!

さて、今日は大阪芸術大学グループのラジオ番組「大阪芸大スカイキャンパス」の放送日です!

パーソナリティは大阪芸術大学副学長の塚本英邦先生。
さらに、本学映像計画学科(現・映像学科)出身の人気映画監督で今年4月から教授として就任された田中光敏先生と、舞台芸術学科出身の演出家で劇団「南河内万歳一座」を率いる内藤裕敬さんが、交替で出演されます。
そして、毎回さまざまなジャンルで活躍する大阪芸大グループ出身の著名な卒業生たちを月替りでゲストに招き、楽しいトークを繰り広げます!!
第一線に名を馳せるクリエイターたちのリアルな声を聴くことができる番組内容となっています!

今日のゲストは、先週に引き続き、放送学科卒業生で女優の久保田磨希さんです!

今回は、久保田さんが養成所時代から大阪芸術大学進学後の話にスポットを当てます!
先週は「高校時代、女優を目指して養成所に通うようになった」という話を伺いました。
養成所ではどのようなことを学ばれたのでしょうか?また、大阪芸術大学に進学しようと思ったきっかけは、何だったのでしょうか?

今夜の放送もお聴き逃しなく!!

「大阪芸大スカイキャンパス」
8月25日(月)20:30~21:00 オンエア
ラジオ大阪(OBC)1314

投稿:島田(OUA-TV)