2014年10月10日

さて、今週の大阪芸大テレビは?

明日から3連休!という人も多いでしょうか?
現在、日本列島には台風19号が接近中!
この台風は、先日の18号よりも勢力が強いとされています。
お出掛けの際は、台風情報をしっかり確認してくださいね!

 

さて、今週の「大阪芸大テレビ」は、写真学科と文芸学科がコラボレーションして開催した永坂ゼミ展示会「五大展」の模様からお伝えします!
五大とは、仏教用語で世界を構成する五つの要素「地・水・火・風・空」を意味します。
写真学科の学生たちが五大を表現するさまざまな作品を撮影し、その作品に文芸学科の学生がストーリーをつけることで、写真
で捉えた「瞬間の世界」をより深く表現していました。

 

続いて、大阪芸術大学から生まれた音楽を紹介する「OUAミュージックライブラリー」のコーナーです。
今回は、大阪芸術大学のホームページで公開している「ショーケースライヴ」の中から、樋田あこさんの「Navy moon」をご紹介します!
JAZZに乗せて歌い上げられた樋田さんのシックな歌声、お聴き逃しなく!!

 

最後に、総合体育館ギャラリーで行われた展覧会の模様を紹介する、「OUAギャラリー」をお届けします。
今回は、魔女をテーマにした「魔女展」をご紹介します!!
それぞれの作家たちがイメージした魔女の姿、ぜひご覧ください。

 

「大阪芸大テレビ」は毎週金曜、深夜24時40分からサンテレビで放送中!また、奈良テレビ放送、テレビ和歌山でも好評放送中です!
みなさん是非ご覧ください!!

<<オンエア情報>>
10月10日(金)
奈良テレビ放送 21:30から
サンテレビジョン 24:40から
10月11日(土)
テレビ和歌山 22:45から


2014年10月9日

大阪芸術大学の半世紀を振り返る所蔵品展を開催中!!

今日から、大阪芸術大学芸術情報センター展示ホールで、大阪芸術大大学博物館主催の所蔵品展「大阪芸術大学 半世紀のあゆみ」が開催されています!

大阪芸術大学は、1964年に浪速芸術大学という名前で創立されました。豊かなブドウ畑が広がる丘陵地を切り開いて建設されたキャンパスは、大学開設と併行して実施された公開コンペの入選案に基いて計画されています。
これは教育界では初めての試みでした。
当初は、美術とデザインの2学科だけでスタートしましたが、学科が増設されるたびに次々と校舎が建設され、現在は14学科という幅広い領域の総合芸術大学に発展しました。
今年で大阪芸術大学は開学から50周年!!
この展示では、そんな大阪芸術大学の半世紀のあゆみを紹介しています!

まずは、芸大開学当初の様子が展示されています。


まだブドウ畑だったキャンパス建設前の南河内校地や、工事途中の芸大校舎、現在しない0号館の写真など、今ではもう見ることのできない貴重な写真がたくさん…!!
自称・大阪芸大マニアの私としては、テンションの上がるものばかりです。
初代美術学科長の鍋井克之先生をはじめ、当時の芸大で教鞭を取っていらっしゃった先生方の作品も紹介されています!!

そして、1966年に浪速芸術大学は大阪芸術大学へと名称変更します。
こちらでは、キャンパス増設工事の変遷について紹介されています。


0号館に始まった大阪芸術大学、その後、1、2、3…号館と続いて建設されたのかと思いきや、実は次に建設されたのは今の15・16号館なんです!
当時は美術とデザイン学科の実習室として使用されていたそうです。
他の校舎はどの時期に、どのようにして建設されていったのか…?気になる方は、ぜひ展示でご覧ください。

芸大の建築物の中でも最も象徴的で、数々の賞を受賞しているのは、今回の所蔵品展も行われている芸術情報センターです!


これまでの展覧会でも紹介された、大阪芸術大学の所蔵品、蓄音機やアンリ・カルティエ=ブレッソンの「自選コレクション」、本学教員の作品などもずらりと展示されています。
これまでに博物館が行ってきた展覧会の総集編とも言える、とても豪華な空間です…!!!

さらに、卒業生の作品や、

元美術学科長・松井正先生が描いた30数年前の芸大キャンパス「大阪芸術大学」の絵画作品も展示!!
この絵の完成直後に亡くなられた、本学創設者の塚本英世先生の肖像が、弔意を込めて描き加えられたそうです。

この展示空間ひとつで、大阪芸術大学の50年間をタイムトリップすることができました!
芸大の歴史の深さを感じます!!
そして、この展示を見た後に現在の芸大キャンパスを改めて歩いてみると、なんだか少し景色が違って見えます。
ぜひ、多くの方に楽しんで頂きたい所蔵品展です!!

所蔵品展「大阪芸術大学 半世紀のあゆみ」
会期:10月9日(木)~29日(水)(休館日:日曜・祝日および10月15日(水))
時間:11:00-18:00
会場:大阪芸術大学 展示ホール(芸術情報センター1階)

>>詳細

投稿:島田(OUA-TV)


2014年10月7日

学内にカフェ「tree」OPEN!

学生のみなさんは、お昼ごはんにいつも何を食べていますか?
食堂の定食やコンビニのお弁当もいいけれど、たまにはちょっとおしゃれにカフェランチがしたい…という気分の日もありますよね。
実は先日、大阪芸術大学内にカフェ「tree」がオープンしました!

場所は大学のキャンパスに入ってすぐのところにある、芸術情報センターの地下一階。
少しわかりにくいかも知れませんが、入り口に可愛い看板が立っていますので目印にしてくださいね!


ここでは、パニーニのランチセットが食べられます。
パニーニとは、パンで具材を挟んだイタリア料理のことで、サンドイッチのような軽食です。


私が注文したのは、生ハムとチーズ、トマト、グリーンリーフを挟んだパニーニ!
パンが柔らかくてあっさりしていてとても食べやすかったです!美味!!
セットにはサラダとドリンク(コーヒーorティー)もついてきます。

また、ランチセット以外にも、デザートやトースト、ドリンクメニューもありますよ。
授業の合間にゆっくりしたい時にぴったりの空間です。ぜひ足を運んでみてください!!

投稿:島田(OUA-TV)


2014年10月6日

ラジオ番組「大阪芸大スカイキャンパス」

今日は、台風18号の影響で午前中の授業が休講になりました。
学生のみなさんは、休講情報を正しく確認できましたか?
台風等の休講措置については、学生便覧の「学習要項」内「交通機関のストライキ・台風等の場合の休校措置について」という項目に記載されています。
おさらいしておきましょう!

1.大阪府に暴風警報が発令された場合には、下記の通り休講とします。なお、授業(試験)中に発令された場合には直ちに授業(試験)を中止します。
2.上記以外の学生の居住地域や通学経路に暴風警報が発令されて、授業や試験に出席できない場合は、欠席届や追試験願を提出できるので教務課窓口へ申し出てください。

午前7時までに解除された場合:通常通り授業
午前10時までに解除された場合:Ⅲ時限目より授業
午前10時をすぎても解除されない場合:全日休講

秋は台風の多い季節ですから、しっかりチェックしておきたいですね。
最近は、スマートフォン用のアプリで警報や注意報を通知してくれるものもありますよ!

さて、今日は大阪芸術大学グループのラジオ番組「大阪芸大スカイキャンパス」の放送日です!

パーソナリティは大阪芸術大学副学長の塚本英邦先生。
さらに、本学映像計画学科(現・映像学科)出身の人気映画監督で今年4月から教授として就任された田中光敏先生と、舞台芸術学科出身の演出家で劇団「南河内万歳一座」を率いる内藤裕敬さんが、交替で出演されます。
そして、毎回さまざまなジャンルで活躍する大阪芸大グループ出身の著名な卒業生たちを月替りでゲストに招き、楽しいトーク
を繰り広げます!!
第一線に名を馳せるクリエイターたちのリアルな声を聴くことができる番組内容となっています!

今日のゲストは、先週に引き続き、映像計画学科(現・映像学科)卒業生でフジテレビゼネラルディレクターの林徹さんです!

今回は、「101回目のプロポーズ」や「大奥」など、林さんが手がけられたフジテレビのテレビドラマ・映画についての話にスポットを当てます!
林さんが大阪芸大に入学してよかったと思うことについても話して頂きましたよ。
お聴き逃しなく!

「大阪芸大スカイキャンパス」
10月6日(月)20:30~21:00 オンエア
ラジオ大阪(OBC)1314

投稿:島田(OUA-TV)


2014年10月3日

さて、今週の大阪芸大テレビは?

10月から「大阪芸大テレビ」のキャスターが変わります!
担当してくれるのは、放送学科アナウンスコース3年生の高野橋明里さんです。
これまでにも、オープンキャンパスや学園祭のリポーターとして活躍してくれた高野橋さん。
キャスターを務めるのは今回が初めてですが、落ち着いた声でアート情報を届けてくれました。

 

さて、今週の「大阪芸大テレビ」は、大阪芸術大学Presents「大ゴジラ特撮展」の模様からお伝えします!
初日のオープニング式典には『ゴジラvsビオランテ』や『ゴジラvsキングギドラ』の監督をはじめ、脚本などでもゴジラシリーズに携わられた映像学科長の大森一樹先生、平成のゴジラシリーズで特技監督を務められた映像学科客員教授の川北紘一先生、そして特別ゲストとしてゴジラもテープカットに登場しました。
会場となった大阪芸術大学スカイキャンパスには、生誕60周年を迎えたゴジラの貴重な品々が展示され、多くの来場者で賑わいました!!

 

続いて、大阪芸術大学グループの学生たちにスポットを当てた「キラリ☆芸大生」のコーナーです。
今回ご紹介するのは、演奏学科ポピュラー音楽コースの学生たちで結成されたバンド「ココロ」のみなさんです!
「大阪芸大テレビ」のテーマソング「Try now」を手がけたバンドで、キャッチフレーズは”ハワイの海より爽やか系ポップスバンド”。
インタビューはもちろん、「Try now」もフルでご紹介します!
お聴き逃しなく!!

 

「大阪芸大テレビ」は毎週金曜、深夜24時40分からサンテレビで放送中!また、奈良テレビ放送、テレビ和歌山でも好評放送中です!
みなさん是非ご覧ください!!

<<オンエア情報>>
10月3日(金)
奈良テレビ放送 21:30から
サンテレビジョン 24:40から
10月4日(土)
テレビ和歌山 22:45から