2014年12月18日

放送学科声優コース 実習発表会!

台風並みの寒波が大阪にも到来し、大学近隣も天候が荒れていました。
とても寒いですが風邪などひかないようにお気をつけください。
今年も残りわずか!!元気に年を越したいですね!!

さて、放送学科ではそれぞれのコース(制作、アナウンス、広告、声優)ごとに、学生たちが勉強してきたことを皆さんに発表する実習発表会というものがあります。
今日は声優コースの実習発表会におじゃまいたしました。

中に入るとお客さんがたくさんいる中で、10月に開催された本学主催のシンポジウム「朝日・大学シンポジウム 声優学概論 声は時代だ。」でも話題となった「金庫破りと刑事」が上演されていました。


オー・ヘンリーの短編小説「よみがえった改心」に脚色を加えたもので、市長となった元天才金庫破り・ジミー・バレンタインとそれを追う刑事・ベン・ブルースの物語です。
声優コースの発表は朗読劇となっており、普通のお芝居とは少し違います。
舞台の上にはマイクが三本。台本を持った学生達がかわるがわるマイクの前に立ち、音読するスタイルで役を演じます。
とてもテンポが良く、学生たちが次々と役を演じる様子は観ていて楽しいです。

舞台後半、誤って金庫の中に入ってしまった少女を救うよう、市民たちが市長に詰め寄るシーンがあります。
学生たちの息のあった声が鬼気迫るものでとてもリアルに感じました。
お芝居を学んでいる最中の大学生とは思えない素晴らしい芝居力でした!
寒い日に心暖まるお芝居を観に行くのもいいですね!

投稿:田中(OUA-TV)


2014年12月16日

キャラクター造形学科の在校生&卒業生が受賞!!

11月&12月とキャラクター造形学科の在校生と卒業生が相次いで大きな賞をいただきました。

12月8日(月)午後6時半から帝国ホテル本館2階孔雀東西の間で手塚賞・赤塚賞受賞記念懇親パーティが開催され、2014年度上期・第87回手塚賞の準入選作『超人馬場ババ子伝説を描いた卒業生の濱岡幸真さん(PN)も出席しました。
濱岡さんの受賞はジャンプSQ.の第13回SC大賞seasonⅡでの審査員特別賞以来2度目。
またキャラクター造形学科からの手塚賞を受賞するのは第73回の佳作を受賞した菊田匠さん、第77回の佳作を受賞した住吉崚さん以来3人目の快挙です。

『超人馬場ババ子伝説』は講評で尾田栄一郎先生から「振り幅の広さとセリフのキレが見事」、鳥山明先生から「ベタな設定と展開がちゃんとほどよく面白い」とお褒めの言葉をいただきました。

11月21日(金)午後6時から東京都千代田区にあるアルカディア市ヶ谷4階鳳凰で、第7回えむぞぅくん健康漫画原作大賞の授賞式が開催されました。
この賞は日本医学交流会医師団が「より多くの方に健康に対して関心を持っていただきたい」という趣旨のもと、同団体のキャラクターである“えむぞぅくん”を使用した漫画の原作(ネームまたは文章)を一般から募集。
今回は500作品を越える応募作品の中から、1回生・養道礼子さんの「健康のための食品のマークについて知ろう!」が大賞、同・真昼寝さん(PN)の「真夏の我慢の選び方」が審査委員長特別賞を受賞しました。
大賞は第5回の同賞で『疲労回復にアイシングだぞぅ』を描いた深田豪さん以来、2年ぶり2度目です。

また今年で6回目を迎えた『高円宮殿下記念根付コンペティション』の表彰式が12月5日(金)午前11時からあべのハルカス24階にあるスカイキャンパスで行われ、応募総数154点の中から3回生・甲田妃佳梨さんの作品『まごころ』が高円宮賞の栄誉に輝きました。
キャラクター造形学科の学生が受賞するのは今回が初めてですが、甲田さんのお姉さんも工芸学科在学中に学長賞を受賞しており、年度は異なるものの姉妹で受賞という珍しいケースになりました。

『第6回高円宮殿下記念根付コンペティション記念展』はスカイキャンパスセミナールーム1で今月23日(火・祝)まで開催しています。
午前11時から午後6時半まで、入場無料。
みなさんも是非見に来て下さい。

投稿:林 日出夫 准教授(キャラクター造形学科)


2014年12月15日

ラジオ番組「大阪芸大スカイキャンパス」

12月も折り返し地点!!
今年も残すところあと半月となりました。
例年はそろそろ年賀状の準備を進めている私ですが、今年はまだ一切用意ができていません!
最近、メールやLINEで新年の挨拶を済ませてしまう人が多いそうですが、私は絶対にハガキの年賀状派です。
来年は未年…みなさんはどんな年賀状を考えていますか?

さて、今日は大阪芸術大学グループのラジオ番組「大阪芸大スカイキャンパス」の放送日です!

パーソナリティは大阪芸術大学副学長の塚本英邦先生。
さらに、本学映像計画学科(現・映像学科)出身の人気映画監督で今年4月から教授として就任された田中光敏先生と、舞台芸術学科出身の演出家で劇団「南河内万歳一座」を率いる内藤裕敬さんが、交替で出演されます。
そして、毎回さまざまなジャンルで活躍する大阪芸大グループ出身の著名な卒業生たちを月替りでゲストに招き、楽しいトークを繰り広げます!!
第一線に名を馳せるクリエイターたちのリアルな声を聴くことができる番組内容となっています! 

今日のゲストは、舞台芸術学科卒業生で俳優の渡辺いっけいさんです!

渡辺いっけいさんと言えば、数々の舞台やテレビドラマ・映画で大活躍されていますよね。
独特の存在感で、多くの人の注目を集めていらっしゃいます。

今回は、渡辺さんが大阪芸大に入学される前の、幼少期から高校時代のことが中心にトークが繰り広げられます。
幼い頃は、漫画家かコメディアンになりたいと思っていたという渡辺さん。
俳優という世界に興味を抱くようになったのは、どんなことがきっかけだったのでしょうか…?

「大阪芸大スカイキャンパス」
12月15日(月)20:30~21:00 オンエア
ラジオ大阪(OBC)1314

投稿:島田(OUA-TV)


2014年12月9日

キャラクター造形学科 特別講義「視点」!

12月1日(月)、キャラクター造形学科主催の特別講義「視点が行われました。

担当したのは、客員教授の吉良俊彦先生と、「神風動画」代表取締役の水崎淳平さん。


神風動画とは、アニメーションやCGに関する企画・制作を行っている企業です。
「ジョジョの奇妙な冒険」をはじめとするアニメーションのオープニング映像、Mr.ChildrenやEXILEといったアーティストのコンサートツアーの演出映像、ゲーム「ドラゴンクエスト」シリーズの映像など、さまざまなジャンルの動画制作を手がけています!

一方の吉良先生は、「マンガデザイナーズラボ株式会社」のエグゼクティブ・プロデューサー。
マンガとデザインを結びつけた新しい広告スタイル”マンガデザイン”を提案し、数多くの広告を制作されています。
東武東上線開業100周年を記念した冊子の制作や、阪急百貨店うめだ本店の婦人服フロアとコラボレーションした「うめはんジェンヌキャラクター総選挙」など、マンガデザインを生かした広告を展開しています。

さて、今回の講義では、神風動画とマンガデザイナーズラボが制作した映像作品が数多く上映されました!!
マンガ原稿を使用して動画にしたユニークなCMや、動画のメイキングなども紹介。
メイキングを見ると、動きのタイミング合わせの仕方や、どのようなエフェクト(映像にかける効果のこと)を組み合わせれば作り込まれた映像に仕上がるのかがわかるので、とても面白いんですよ!


また、水崎さんが語るアニメーションを使った広告制作についてのお話もとても興味深いものでした!
みなさんは普段、どのような視点でものを見ているか、意識したことがありますか?
人の視点には特徴があって、いつも見慣れた風景などは脳内に記憶が残っていてある程度予想ができるため、とばして見るという習性があるそうです。
反対に0~3歳児は、見たことがないものばかり。
視界に映るものはどれも新鮮なので、大人の何倍も視点を増やして見ることに集中しています。
人を惹きつける映像を作るなら、予想のできない、脳内にまだない新しい世界を表現することが大切ということになります。


そこで、実写やリアルなCGでは出せないものが表現できるのが、アニメーションの魅力です!
例えば手前のものをより大きく見せたりして、パースを正確には描かない。
実際に光を当てた時にできる影ではなく、キャラクターを引き立たせるために影を入れる。
表現の幅は無限です!

今まで誰も見たことのない作品を追求する水崎さんの熱い講義でした!!
会場となった芸術情報センターAVホールは満員!
学生たちの視点を変える特別講義になったに違いありません。

投稿:島田(OUA-TV)


2014年12月8日

ラジオ番組「大阪芸大スカイキャンパス」

近日中に、OUA-TVのホームページ内に大阪芸術大学グループのラジオ番組「大阪芸大スカイキャンパス」のコーナーが新設されます!
ラジオだけでは感じて頂けない収録風景をご覧になれる他、放送ではカットされた未公開トークも聞けるかも?!
みなさん、乞うご期待!!

さて、今日はそんな「大阪芸大スカイキャンパス」の放送日です!

パーソナリティは大阪芸術大学副学長の塚本英邦先生。
さらに、本学映像計画学科(現・映像学科)出身の人気映画監督で今年4月から教授として就任された田中光敏先生と、舞台芸術学科出身の演出家で劇団「南河内万歳一座」を率いる内藤裕敬さんが、交替で出演されます。
そして、毎回さまざまなジャンルで活躍する大阪芸大グループ出身の著名な卒業生たちを月替りでゲストに招き、楽しいトークを繰り広げます!!
第一線に名を馳せるクリエイターたちのリアルな声を聴くことができる番組内容となっています! 

今日のゲストは、先週に引き続き、放送学科卒業生で歌手グループ「チェリッシュ」のメンバーである松崎好孝さんです!

松崎さんは、「チェリッシュ」メンバーの悦子さんとはオシドリ夫婦としても有名ですよね。
今回は、悦子さんとの結婚後の家族とのエピソードを中心にトークが繰り広げられます!

松崎さん一家は、1987年から2000年までの13年間、1年のおよそ半分をアメリカで暮らすという生活を送られていたそうです!!
一体どんな暮らしをされていたのでしょうか?

「大阪芸大スカイキャンパス」
12月8日(月)20:30~21:00 オンエア
ラジオ大阪(OBC)1314

投稿:島田(OUA-TV)