2017年5月9日

4年に一度の「食博」に、今回も大阪芸大が参加!

GW(ゴールデンウィーク)が終わって、昨日からいつも通りの日常(?)が戻ってきましたね。
連休明けのこの時期、よく耳にする「五月病」という言葉。
昔から「木の芽時には体調を崩しやすい」などと言われていましたが、五月病と呼ばれるようになったのは1968年頃からで、大学生の間で使われるようになったそうです。
入学や就職、人事異動などがある4月を経て、張り詰めていた緊張が長期休暇によってほぐれ、気持ちが緩んで意欲が低下してしまう症状のことをさします。
みなさんは、五月病になっていませんか?大丈夫ですか?
なんでも完璧にしようと気を張らず、少し立ち止まってみたり、困ったことがあったら誰かに気持ちを吐き出したりしてくださいね。
 

さて、今日はGW中の話題をお届けします!
以前このブログでもちょこっとだけご紹介しましたが…
インテックス大阪で開催されていた食の祭典「’17 食博覧会・大阪」(通称:食博)!!
みなさんは行きましたか?

会場に入ると、どこもかしこも、食、食、食!!
美味しそうな匂いがあちこちから漂ってきて、私は匂いだけでお腹がいっぱいになってしまいました。笑

実は大阪芸大学も、このイベントに参加していました!
「芸大なのに…食博?」と首を傾げられる方もいらっしゃるかも知れませんが、会場のさまざまなところに学生たちの活躍の場がありました。

こちらは、キャラクター造形学科の学生による似顔絵コーナー!

 

連日大盛況で、私がお邪魔した時にも、予約がどんどん埋まっていました!!

 

そして、この赤いジャンパーを着ているスタッフの方々の中にも…芸術計画学科の学生を発見!


約30名の学生が、大学での事前研修を受け、当日は来場者の誘導や緊急時の対応などを担当し、イベント運営について学びました。

さらに、大阪芸術大学の中継車も出動★


3号館の「UTAGEステージ」の模様を、放送学科の学生たちがビジョン中継しました!

 

イベント最終日となる5月7日(日)には、この「UTAGEステージ」で、大阪芸術大学のステージも披露しました♪
題して、「ダンスと音楽とARTの饗宴」!!

舞台芸術学科ポピュラーダンスコースの学生のよるパフォーマンスや、

 

卒業生のSOAさん、タカタカアキ&ナイトサパーズのみなさんに出演いただきました!

 

さらに、デザイン学科卒業生のアートユニット WHOLE9のお2人によるライブペイントも行われました♪

 

食博の会場からのインスピレーションも作品に盛り込まれており、食を意識した色使いにもなっているそうです!

食博にお越しになり、大阪芸大のブースやステージにお立ち寄りいただきましたみなさま、誠にありがとうございました!!
今後もこのように各学科さまざまな取り組みを行っていまいります。

 

投稿:島田(企画広報部事務室)


2017年5月8日

ラジオ「大阪芸大スカイキャンパス」

連休が明け、今日からまた1週間がスタート!
今日は初夏らしく、とても過ごしやすい気候の大阪芸大です★
連休中はのんびり更新していた大阪芸大ブログですが、今週からまたどんどん取材して、色んな話題をお届けしていきますね!

 

さて、今日は、大阪芸術大学グループのラジオ番組「大阪芸大スカイキャンパス」の放送日です!

パーソナリティは大阪芸術大学副学長の塚本英邦先生。
さらに、本学映像計画学科(現・映像学科)出身の人気映画監督で映像学科教授の田中光敏先生と、舞台芸術学科出身の演出家で劇団「南河内万歳一座」座長・舞台芸術学科教授の内藤裕敬先生が、交替で出演されます。
そして、毎回さまざまなジャンルで活躍する大阪芸大グループ出身の著名な卒業生たちを月替りでゲストに招き、楽しいトークを繰り広げます!!
第一線に名を馳せるクリエイターたちのリアルな声を聴くことができる番組内容となっています!

先週から4週間は「南河内万歳一座スペシャルバージョン」と題して、南河内万歳一座の稽古場から、塚本先生、田中先生、内藤先生の3人で番組をお届けしています!
今回のゲストも、先週に引き続き南河内万歳一座のみなさんです!!

 

南河内万歳一座には、内藤先生だけでなく、大阪芸大の卒業生がたくさんいらっしゃいます。
トークでは、大阪芸術大学に関係する質問も飛び出します!!
どんな話題が話されるのか…?お聴き逃しなく!!

 

「大阪芸大スカイキャンパス」
5月8日(月)20:30~21:00 オンエア
ラジオ大阪(OBC)1314

 

投稿:島田(企画広報部事務室)


2017年5月5日

さて、今週の大阪芸大テレビは

みなさん、GW(ゴールデンウィーク)も終盤となりますが、いかがお過ごしでしょうか?
どこかへお出かけになりましたか?
GWが終わると、いよいよ大阪芸術大学のオープンキャンパスがスタートしますよ!

 

今週の「大阪芸大テレビ」は、昨年放送した大阪芸術大学オープンキャンパスリポートを、もう一度お届けいたします~♪
昨年リポートしてくれたのは、星加奈々さん★
ご覧になったことがある方はおさらいとして、初めての方はこのリポートを見て、大阪芸大の雰囲気をぜひつかんでください!

 

大阪芸術大学オープンキャンパスは…5月21日(日)開催!!

詳細は近日中、ホームページにアップいたします!
4月に開設した新学科「アートサイエンス学科」も加わって、全15学科のさまざまなプログラムをご用意しております!!
ぜひ、お越しくださいね!

 

「大阪芸大テレビ」は奈良テレビ放送、テレビ和歌山、サンテレビジョンで放送中!
みなさんぜひご覧ください!!

<<オンエア情報>>
5月6日(土)
奈良テレビ放送 18:15から
テレビ和歌山 22:30から
5月7日(日)
サンテレビジョン 22:30から


2017年5月1日

ラジオ「大阪芸大スカイキャンパス」

5月になりました★
現在インテックス大阪で開催中の「’17 食博覧会・大阪」(通称:食博)の模様を、写真でちょこっとだけご紹介!

 

放送学科の学生たちがイベント中継を行っている、3号館のUTAGEステージ。

 

そして、キャラクター造形学科による似顔絵コーナーの模様です。


食博へお越しの際は、ぜひ大阪芸術大学のブースにもお立ち寄りくださいませ~!

 

さて、今日は、大阪芸術大学グループのラジオ番組「大阪芸大スカイキャンパス」の放送日です!

パーソナリティは大阪芸術大学副学長の塚本英邦先生。
さらに、本学映像計画学科(現・映像学科)出身の人気映画監督で映像学科教授の田中光敏先生と、舞台芸術学科出身の演出家で劇団「南河内万歳一座」座長・舞台芸術学科教授の内藤裕敬先生が、交替で出演されます。
そして、毎回さまざまなジャンルで活躍する大阪芸大グループ出身の著名な卒業生たちを月替りでゲストに招き、楽しいトークを繰り広げます!!
第一線に名を馳せるクリエイターたちのリアルな声を聴くことができる番組内容となっています!

今日から4週間は「南河内万歳一座スペシャルバージョン」と題して、南河内万歳一座の稽古場から、塚本先生、田中先生、内藤先生の3人で番組をお届けします★
そして、ゲストは南河内万歳一座のみなさんです!!

 

南河内万歳一座のメンバーは?いつ誕生したのか?稽古場でのエピソードは?
などなど…劇団のことをたくさんお聞きいたします!
さらに、「座長の内藤先生ってどんな人?」という質問まで飛び出し…!?
今夜の放送も、お聴き逃し逃しなく!

「大阪芸大スカイキャンパス」
5月1日(月)20:30~21:00 オンエア
ラジオ大阪(OBC)1314

 

投稿:島田(企画広報部事務室)


2017年4月28日

さて、今週の大阪芸大テレビは?

みなさん、今年のGW(ゴールデンウィーク)の予定は、もう決まりましたか?
本日から、インテックス大阪では「’17 食博覧会・大阪」が開催されています!
日本最大級の世界に誇れる食文化の祭典で、4年に1度開かれていおり、大阪芸大は8年前からこのイベントに参加。
今年も、放送学科の学生が中継車を使ってステージの模様を中継!
また、芸術計画学科の学生がイベント運営スタッフとして参加し、キャラクター造形学科の学生は似顔絵ブースも出しています。
さらに5月7日(日)には、メインステージで大阪芸大のパフォーマンスも披露される予定です♪
ぜひぜひ、お越しくださいね★

 

さて、今週の「大阪芸大テレビ」は、3月に行われたアートサイエンス学科の課外授業の様子からお伝えします!
この授業は、4月からアートサイエンス学科で学ぶ新入生を対象にしたもので、授業の題材は「二条城 桜まつり2017」。
二条城の建物や桜の木にプロジェクションマッピングやライトアップを行う注目のイベントです。
授業を行ったのは、このイベントの演出を手がける、アートサイエンス学科客員教授の村松亮太郎先生!
一体どんな内容なのか…!?お見逃しなく!!

 

続いて、特集コーナーです!
今回は、新入生歓迎祭の模様を、番組初登場★放送学科4年生の吉川奈央さんがリポートしてくれました!!
入学してきた新入生を歓迎するために、クラブ・サークルに所属する先輩たちが楽しい企画を用意して盛り上げるこのイベント。
吉川さんはどんなサークルと出会ったのでしょうか??

 

「大阪芸大テレビ」は奈良テレビ放送、テレビ和歌山、サンテレビジョンで放送中!
みなさんぜひご覧ください!!

<<オンエア情報>>
4月29日(土)
奈良テレビ放送 18:15から
テレビ和歌山 22:30から
4月30日(日)
サンテレビジョン 22:30から