2011年11月25日

今週の大阪芸大テレビは?

tv96001.jpg皆さんこんにちは。

最近、暖かくなったと思えば今週のように急に寒くなったりと気温が安定しない日が続いていますね。
平年なら冬に向かって寒い日が続く頃なのですが、今年はしばらくは暖かい日が続くみたいです。
あと一週間で12月、冬本番に向けて防寒対策をしっかりして体調には気をつけて下さいね!

 

TV98kai000.jpgさて、今週の大阪芸大テレビ
まず初めは、歌手で音楽学科教授の財津和夫先生による特別講義の模様をお伝えします!
これまでにもこの講義では、「涙そうそう」でお馴染みの夏川りみさんや、演歌歌手のジェロさんをゲストに迎えて行われました。
今回の講義にも素晴らしいゲストが登場します!
ヒントは、「モーニング娘。」「シャ乱Q」さて一体誰なのでしょうか?
ゲストの正体は、番組で確かめて下さいね!

 

「大阪芸大テレビ」は毎週金曜、深夜12時35分からサンテレビで放送中!
その他の局でも好評放送中です!
今回も見どころ満載、皆さん是非チェックしてくださいね!!

<<オンエア情報>>

11月25日(金)
奈良テレビ放送 22:30から 
サンテレビジョン 24:35から
北陸朝日放送 25:40から

11月26日(土)
テレビ和歌山 22:45から


 


2011年11月24日

大阪芸大メディアキャンパス–開け!アートの扉–

こんにちは!ラジオ大阪OBC1314にて毎週木曜日に絶賛放送中の大阪芸大メディアキャンパス–開け!アートの扉–にてアシスタントパーソナリティを務めている加藤万梨子です!

みなさん、昨日は勤労感謝の日でしたね!楽しい休日は過ごせましたか?
いつもお仕事をされているみなさんに感謝する日。私は学生時代、この日に将来の夢について考えることが多かったです。将来の夢、自分が就きたい職業についてしっかりと考えるのも、たまにはいいかもしれませんね?今から、芸大を目指す皆さんはどんな夢を持っているのでしょうか?芸大で学んでいる学生さんは、毎日夢に向かって努力を惜しまないので、素敵な先輩が沢山いますよ!今日は、その中でも、将来小説家や、雑誌などの編集者になりたいという夢を持った学生さんたちに指導をしていらっしゃる教授にお越しいただいて、普段どのような授業をしているのか詳しく教えていただきます!

一日遅れにはなりますが、今日の夜はメディキャンを聴きながら、将来の自分の姿を見つめてみませんか?

さぁ、さっそく今週もメディキャンの聴き所をたっぷりご紹介します!

メディキャンと言えばまずはこのコーナー!毎回大阪芸大にゆかりのある豪華なゲストをお迎えして、メインパーソナリティの塚本先生とのトークを繰り広げるこのコーナー「ゲストの扉」からご紹介します!

1124mehikyann001.jpg今日のゲストは、先週に引き続き大阪芸術大学「文芸学科」教授で評論家の『長谷川郁夫』先生です!

長谷川先生は、早稲田大学の文学部に在学中に出版社「小澤書店」を設立されました。2000年までに約六百数十点の文芸書の編集と制作に携わってこられて、現在でも沢山の評伝や随筆、評論集をあしらわれておられます。最近では、月刊誌「新潮」にて英文学の翻訳家、評論家、小説家である「吉田健一」さんの伝記の連載をされています。

 

1117meyikyan000.jpg大阪芸術大学の文芸学科では、「藝大我樂多文庫(げいだいがらくたぶんこ)」と「藝大びより」という学生自らが企画から編集まで制作のすべてを担当する雑誌を制作しているんです!今回は、この雑誌をどのように制作しているのかというお話から始まります。

実は、先週放送のメディキャンの収録をしている時にもスタジオにも、今まさに藝大我樂多文庫の制作をしている学生さんが取材に来ていたんです!雑誌に載せる文章はもちろんのこと、この日は写真撮影もされていたので、「雑誌に載せている写真も皆さんで撮影されているのですか?」とといかけてみると、「そうですね、雑誌に載せる写真を撮ったりデザインすることも学んでいます!」と答えてくれました!文芸学科では、出版物の制作についてもしっかり勉強できるんですね!

 

そして、長谷川先生自身がインタビューや記事を作るうえで大事にされていることのお話や、紙の出版物と電子書籍についてのお話など、将来、出版の世界に進みたいと考えている方にはとても貴重なお話をしてくださいますよ!

ぜひ聴いてくださいね!

さあ続いては、関西一円のアートシーンをご紹介する「アートシーンウォッチング」のコーナをご紹介します!

1124mehikyann000.jpg今回は先週に引き続き、番組史上もっともリクエストが多かった、大阪芸術大学「音楽学科」ポピュラー音楽コースから生まれた「kitty bearS」がメディキャンにやってきてくれました!

リーダーでベース担当のKALさん、ボーカルのmikiさん、ギター担当のtakさんにお越しいただいて、謎に包まれたバンドの実態についてたっぷりと語っていただきました!

今週はバンドの結成秘話も聴けちゃいますよ!

お楽しみに!

 

1124mehikyann09.jpgさあそして、今日のプレゼント!

今週は豪華2本立てです!

まず一つ目は、大阪芸術大学「文芸学科」長谷川研究室発行、長谷川先生のもとで学ぶ学生たちが編集した雑誌『藝大我樂多文庫』の最新号を5名様にさしあげます!

そしてふたつめは、「kitty bearS」のミニアルバム『Another Dimension』を、メンバーのサイン入りで3名様に差し上げます!

プレゼントの応募方法は、今日の放送でチェックしてぜひゲットしてくださいね!

さあ、今日の放送はラジオ大阪(OBC1314)にて深夜24時から1時間アート情報満載でお送りします!

もちろん、ラジオドラマ劇場「テアトル山田」のコーナーもありますので、今日の放送もぜひ聴いてくださいね!

 


2011年11月24日

加古川 「ギャラリー郁」 +神戸 「ギャラリーほりかわ」

大阪芸術大学美術学科日本画卒業の藤原郁子さんより個展のお知らせをいただきました。

2011年11月23日(祝・水)から27日(日) 加古川 「ギャラリー郁」

2011年12月8日(木)から13日(火) 神戸 「ギャラリーほりかわ」

・題名「Flower」

fujiwara000.jpg京都文化芸術博物館 「日本画 きのう・京・あす展」出品。
材料は、日本画顔料・岩絵の具、和紙。2011年制作。
この「Flower」の花の部分をもとに「持ち運べるアート作品」というコンセプトで、IKUKO FUJIWARAブ

ランドの傘とiPhoneカバーが阪急うめだ本店で12月7日(水)より発売されるそうです。

 

 

fujiwara001.jpg題名「悠久」

大阪芸術大学主催の「世紀のダ・ヴィンチを探せ!」 国際アートトリエンナーレ2010に出品された「悠久」シリーズ作品


材料は、日本画顔料・岩絵の具、金箔、銀箔、杉板戸。2011年制作。
この「悠久」シリーズの1と2は、大阪芸術大学に収蔵されています。

詳しくは藤原郁子さんのホームページをごらんください。
http://www.ikuko8.jp

是非、藤原さんの素晴らしい作品をご覧なってはどうでしょうか?


2011年11月22日

謎の集団

shasinngakka000.jpg皆さん、こんにちは!
ゲイブロ君です!

先日、キャンパス内を歩いていると体育館前の芝生に三脚をたくさん立てている集団がいました。
一体何事だ!?と気になったので取材して来ました!

 

shasinngakka003.jpg取材したところ、写真学科の一年生の授業で建物を撮る実習をしているとのことでした。
熱心に作業をしていた松田雄亮くんと陶器浩平くんに詳しく話を聞いたところ、ただ建物を取るのではなく、建物にゆがみが出ないように補正して撮影しているとのことでした。
下から見上げることで起きてしまう歪みを特殊なレンズを使って、まっすぐ綺麗な直線になるようにしているのだそうです。

 

shasinngakka002.jpg使っているカメラは、大判カメラ。フィルムはシノゴと呼ばれる4×5inの物を使っているとのことでした。
ファインダーを覗かせてもらったのですが、一般的なカメラの写る範囲とは違い、
このカメラはファインダーに写るものは上下逆向き!
覗くとういうよりかは、見るという感じでカメラの後ろにある窓のところにレンズを通した光がそのまま写っている感じでした。
上下が逆という慣れない方法で構図を決めるのは難しそう・・・。
慣れていないと、構図を決めるときに左右どちらに動かせばいいのか混乱してしまいそうです。 

 

shasinngakka001.jpg大学生活も半年以上が過ぎ、もうすっかり慣れてきた頃ではないでしょうか?
これからもっともっと学んで、自分だけの作品を作れるように頑張ってほしいです!
完成したときは、是非このブログで紹介させてくださいね!

最近は、写真もデジタル化が進み、あまりフィルムは見かけなくなりましたが、やはりフィルム写真には、フィルムならではの温かさや味があると思います。
みなさんも、デジタルの時代だからこそ、どこか懐かしさのあるフィルムで写真を撮ってみてはどうでしょうか?

 


2011年11月21日

久野安依子展   2kw58ギャラリー

1121katou001.jpg久野安依子さん(博士課程前期芸術制作専攻09修了)の個展が10月24日より11月5日まで行なわれました。このギャラリーは外光を大きなガラス窓で室内に取り入れ、白い静謐な空間を作り出しています。今回の久野さんの作品、白を基調とした絵画とその展示空間は互いに共鳴し一体であるような体験をしました。

 

 

1121katou000.jpg久野さんのコメントを一部引用します。

"母なる存在"を主題として絵を描いています。

デンマークで出逢った丘の上で、はるかに広大なあまりに美しい自然の中嵐を浴びた時、天国はどこか知らないところにあるのではなく、この世界そのもの天国なのだという考えが自分のなかに芽生えたことから、展覧会の名前を「ここは天国」といたしました。

 

 

1121katou003.jpg久野さんの経験から生まれた世界観と作品の関係が窺える内容です。

この作品には、母なる存在の一つであろう女神のイメージが軽やかで伸びやかな線によって描かれています。その女神イメージと重なるように全身をベールに包まれた人物も見えます。また聖なる徴である光背を連想できるイメージや画面中央には風で飛ばされそうな女性イメージも見えます。これは、久野さんのコメント「・・美しい自然の中嵐を浴びた時・・」のイメージが描かれているのかもしれません。ほぼ無彩色の中、ピンクや淡い赤、浅い青などが印象に残ります。

 

 

1121katou002.jpg作品は、私達が視覚で捉えてきた世界を切り取り、複数の時間を同一画面に取り入れ、そこに現れてきたものを単純化ぎりぎりの線と色彩に還元し、そして平坦な画面構成に配慮しながら、奥行きのある広大なイメージを作り出しているように感じ取れます。久野さんの云う「ここは天国」とは何か、「現実にある場所」とは。現在に生きる私達にとって興味ある「問い」です。

 

報告 加藤隆明教養課程講師 協力 芸術計画学科研究室