2009年4月3日

桜満開近し

4月に入り、大学が少しずつ活気にあふれてきました。
気候の変化が激しく寒くなったり暖かくなったりで、皆さん風邪などひいていませんか?
また、花粉症で悩んでいる方も多いのでは?私も花粉症で春の季節が憂鬱
なところもあるのですが、桜が咲く時期だけは心がうきうきして来ます。
大学に咲く桜も満開近しという感じですごくきれいです。
11号館桜
今日は暖かく、また晴天で本当に「心地よい春の一日」です。
桜の花びら
明日は入学式ですが、桜は新入生を迎えるために急いで咲いているかの
ような感じがします。
芸坂桜
新入生の方は、新しい大学生活に希望や不安を持っていると思いますが
多彩な芸術があり、すばらしい自然があるこの大阪芸術大学で色々な可能性に
チャレンジして下さい。
新入生の皆さんがんばって下さい。
大阪芸術大学ホームページ
大阪芸術大学ブログトップへ

 


2009年4月2日

4月の息吹

3月中は大学のキャンパスも静かな佇まいでしたが、新年度の4月を迎え、大学内にも少しずつ人々の往来が見え始めています。
天の川通り   
本日は2、3年次編入生の資格ガイダンスと大学院ガイダンスが行われました。
 9-101
午前には入試課に、入学手続の件で何度か国際電話でやりとりした大学院に入学する韓国からの留学生が挨拶に来てくれ、その期待に満ちたいきいきした笑顔を見ていると「今年も新年度が始まるなぁ」、とこちらも少しずつ新鮮な実感がわきつつあります。

私たちの事務局も他の企業と変わらず4月には人事異動というものがあります。わが課からも何人かがまた異動されていきます。もちろん迎える場合もあるのですが、新しい職場に移られるにしろ、また迎えるにしろ、その方が新しい環境に期待に満ちた、いきいきした気持ちで行ける(来られる)ような職場でありたい、と今日の学生を見て思いました。

異動される際、いい職場であったとずっと思ってもらえるように、同じく卒業していく学生が本当に良い大学(学科)だったと思ってもらえるように・・。

いよいよ4日(土)には入学式が本学で実施されます。活気あふれるエネルギーを持った新入生の皆さんに出会えるのを心待ちにしております!

 大阪芸術大学 入学式
日時:平成21年4月4日(土) 午前10時30分開式
場所:大阪芸術大学総合体育館

大阪芸術大学ホームページ
大阪芸術大学ブログトップへ

 


2009年4月1日

交通安全講習会を学内で開催しました!

学生部より、先月30日に学内で行われた交通安全講習について投稿がありました。
日時:平成213301400?1450
場所:大阪芸術大学9号館101教室
—————————————————————————-
富田林警察署交通課より講師をお招きして、学生対象の交通安全講習会を開催しました。
まず、最初に自動車とバイクの事故防止啓発教材ビデオの上映した後、平成2161日からの「改正道路交通法の施行」の解説では、若者との関連が深い「運転免許の欠格期間の延長。」「酒気帯び運転の基礎点数の引き上げ。」「運転免許証のICカード化。」を中心に説明を受けました。
今回の講習をとおして、安全運転への理解を深め、少しでも学生の交通事故が減ることを願っています。

大阪芸術大学ホームページ
大阪芸術大学ブログトップへ

 


2009年3月31日

VIPERSの「ABC」

学内の桜も咲き始め春を感じながらグランドに行ってみると、アメリカンフットボール部が練習をしていました。大阪芸術大学アメリカンフットボール部 VIPERS(バイパース)です。
アメリカフットボール部 バイパース VIPERS 練習
創部43年の歴史を持つ伝統あるクラブです。現在、関西学生アメリカンフットボール連盟の3部リーグに所属しており、部員35名で元気に練習に励んでいました。
アメリカフットボール部 バイパース VIPERS 練習
目標を聞いたところ、「今年は3部リーグで優勝して2部リーグへ昇格したい」と熱い想いを語る粟田昇ヘッドコーチ。
アメリカフットボール部 バイパース VIPERS 練習
アメリカフットボール部 バイパース VIPERS 練習
近年、大阪芸術大学はスポーツに非常に力を注いでいます。グランドも土から人工芝になり、女子駅伝部も設立されました。確実に環境は整いつつあります。
こうした状況の中、今年度のVIPERSは
・ALIVE アライブ (全ての場面で生き続ける)
・BREAK ブレイク (常に現状を打破する、オンとオフをしっかり切り替える)

・CONCERN コンサーン (他人、あらゆる物事に関心を持つ)
以上をスローガンに掲げています。 そして、この3つの英単語の頭文字をとって「VIPERS の ABC」と呼んでいます。
アメリカフットボール部 バイパース VIPERS 練習
VIPERSの練習はとにかく活気があります。
皆さんの心にあの青春の熱い想いを呼び起こすこと請け合いです。ぜひ、グランドまで足を運んでアメリカンフットボール部の練習を見てみて下さい。 激しいタックル、素早いパス回し、全力ダッシュ、そして陰ながら支えているマネージャーの努力、声を掛け合いながら3時間強の練習をしていました。月・木・金をOFFとし、週4回練習を行っています。火・水・土は1800練習開始。日・祝日は1000練習開始です。
アメリカフットボール部 バイパース VIPERS 練習
新入生も大募集中とのことなので興味のある方はグランドまで行ってみてはいかがでしょうか。

また、412日(日)には大阪芸術大学グランドで帝塚山大学との練習試合が行われるそうです。1300キックオフです。意気込みを聞いてみると、今年初の試合なので存分に暴れてやろうと思っています!とは言ってもみんなシャイなんですけどね(笑) 

アメリカフットボール部 バイパース VIPERS 練習
和やかな中にも真剣で勝負を感じさせてくれる練習でした。今年は何かやってくれそうな気配です。 頑張れVIPERS!! みなさん応援よろしくお願いします。
http://www.oua-vipers.com/
  VIPERSホームページもぜひご覧下さい。

大阪芸術大学ホームページ
大阪芸術大学ブログトップへ

 


2009年3月24日

アンサンブルコンサートの舞台裏

明日25日に打楽器アンサンブルコンサートが行われると聞いていたので、リハーサルの様子が見れればいいなと思って、会場となる芸術劇場の様子を覗いてきました。芸術劇場には反響板が設置されていました。いつの間に運んだのでしょう?つい昨日まで卒業式のために総合体育館で使用されていたものですよね。スタッフの皆さんご苦労様です。
打楽器 アンサンブル コンサート リハーサル 舞台裏 
伺ったときはスネアドラムを使って立ち位置の細かなリハーサルを行っているところでした。一旦決めた位置で二人の方が同時にドラムを演奏します。それを客席にいる仲間が聴いて、その音量や音圧的な印象で立ち位置を調整していきます。
打楽器 アンサンブル コンサート リハーサル 舞台裏
「打楽器が好きな人ならその位置でいいけど、そうではなくフラッと聴きに来た人ならちょっとしんどいんじゃないかな・・・」とか。そんな調整があるなんて、思いもよりませんでした。いい演奏を届けるために、限られた時間の中で最善を尽くす、という感じがしました。
打楽器 アンサンブル コンサート リハーサル 舞台裏
他の打楽器が奥舞台に用意されていました。それぞれの楽器でこんなに綿密な調整をして、それから曲のリハーサル?って考えると大変です。でもみなさんどこか楽しそうでした。そりゃそうか。明日もすばらしい演奏になるはずです。期待してます!
打楽器 アンサンブル コンサート リハーサル 舞台裏
演奏予定曲目
 ・TOCCATA     ・サーカス
 ・弦楽セレナーデ  ・動物の謝肉祭 他

●大阪芸術大学打楽器専攻生によるアンサンブルコンサート
 325日(水) 
 開場: 13:30 開演: 14:00  入場無料
 会場: 芸術劇場 (大阪芸術大学キャンパス内)
 お問合せ:080-5715-8932 (代表・池田さん)
※ 明日、喜志駅からは教職員バスををご利用の上、大学までお越しいただけます。

大阪芸術大学ホームページ
大阪芸術大学ブログトップへ