絶賛開催中の大阪芸術大学卒業制作展。多くの方々にお越し頂き、本当にありがとうございます!!2月28日・日曜日まで開催していますので、是非ご来場ください!! 芸大キャンパス内は卒業制作展示会シーズンで、普段とは違う雰囲気ですが、もちろん放送学科も展示会をやります!
私たち実行委員は、今年度卒業する放送学科生とお越しになるお客様を繋ぐ「@」になりたいと、このタイトルを掲げ準備してきました。
大阪芸術大学卒業制作展 |
絶賛開催中の大阪芸術大学卒業制作展。多くの方々にお越し頂き、本当にありがとうございます!!2月28日・日曜日まで開催していますので、是非ご来場ください!! 芸大キャンパス内は卒業制作展示会シーズンで、普段とは違う雰囲気ですが、もちろん放送学科も展示会をやります!
私たち実行委員は、今年度卒業する放送学科生とお越しになるお客様を繋ぐ「@」になりたいと、このタイトルを掲げ準備してきました。
大阪芸術大学卒業制作展 |
キャラクター造形学科卒業制作展の今年の統一テーマは『Chara Carnival』。 漫画コースは、里中満智子先生ゼミ(20号館の204教室・205教室)、永井豪先生ゼミ(18号館24教室)、バロン吉元先生ゼミ(19号館34教室)、アニメーションコース(19号館33教室)、ゲームデザインコース(19号館24教室)と、それぞれに4年間の成果である個性豊かなキャラクターが、教室いっぱいに飾られています。漫画コースは在学中にデビューした学生も多く、漫画もイラストもクオリティの高さが自慢です。
ゲームデザインコースは企画力で勝負。見に来てくれた人たちに、楽しさを提供するプレゼンテーションのような展示になっています。 また、優秀作品展の学外展は、3月2日~15日まで天満橋一丁目のアートコートギャラリーで開催されます。こちらの方も是非お越しください!! 大阪芸術大学卒業制作展 投稿者:林日出夫 准教授 (キャラクター造形学科) |
毎年恒例行事となっている「学内合同企業説明会」。今年は、2/15(月)と2/16(火)の2日間行いました。当日は、スーツ姿の学生で溢れました。 多岐にわたる企業より2日間で23社の人事担当者や業務担当者に来校して頂き、会社概要・募集職種・採用条件から、それぞれの業務内容に至るまで詳細に説明して頂きました。 参加した学生は、みんな熱心に聞き入って質問も多く寄せていました。また、個別相談の時間には、学生が持参したポートフォリオを、企業担当者の方から指導を受けている場面もあり、熱気に満ち溢れていました。2日間とも外は寒かつたのですが、学生さんの熱気で会場の暖房を弱くする場面もありました。 また、当日の午前中は就職支援プログラムの一環として「自己PR作成実践講座(15日・エントリーシート編、16日・面接編)」を行いました。この講座では、就職活動において自己PRをうまく表現する(伝える)にはどうすれば良いのかを、参加者同士で自己紹介等を行いながらマスターしていきました。そして、その成果を午後からの企業説明会で学生たちは生かしていたようです。 私も参加していた学生さんと一緒に自己紹介の練習をしました。学生さんの熱気に圧倒されて、就職活動をしたくなってきました?! 投稿者:就職課 |
映像学科卒業制作展広報担当の学生からブログ投稿を頂きました!! 皆さん、わが大学でも一際異彩を放つ映像学科がどこにあるかご存じですか? 噴水の美しいドレミの広場を過ぎ、天の川通りをまっすぐ歩いて行くと「7(号館)」と書かれた建物が見えてきます。 そう、ここが映像学科とキャラクター造形学科が入っている建物。 一見普通の建物に見えますが、各部屋には映像制作のための一流の機械や機材が揃っています。 ここであの「天然コケッコー」の監督を務めた山下敦弘監督や、「新世紀エヴァンゲリオン」の庵野秀明監督が学んで たんですよ!すごいですね?。まさに映像業界を担う若手が育っていく場所なんですね。
さぁ皆さん、映像学科の卒業制作展に行く準備はできましたか?
投稿者:映像学科 卒業制作展広報担当 |
2月18日木曜日、大阪芸術大学・カリフォルニア美術大学染織&版画交流作品展に参加するため15名の学生が大阪国際空港(伊丹)から成田を経由してアメリカ・サンフランシスコに向けて出発しました。 大阪芸術大学・カリフォルニア美術大学染織&版画交流作品展は2月にカリフォルニア美術大学で、7月に大阪芸術大学で展覧会を行い、両校の学生が互いの大学を訪問します。 一行は、展覧会のオープニングに参加した後、学術交流としてワークショップや懇談会に参加します。その後、サンフランシスコ市内のギャラリーや美術館を巡る予定です。帰国は2月25日。アメリカ西海岸の芸術と文化に触れ、しっかりと国際交流を経験してきてくださいね! 投稿者:国際部 |