2021年12月8日

クリスマスマルシェ&Q展 開催中!

本日は、学内で開催中のイベントを2つ覗いてきました!
 

1つ目は、デザイン学科。
10号館1階エントランスにて、「クリスマスマルシェ」と題したイベントが開かれていました♪

 

デザインプロデュースコース2年生が主催とのこと。
8月頃から参加者を募り、デザイン学科のさまざまなコースの学生たちが出店しています。

 

会期は明日 9日(木)まで、お昼休みと放課後のみの開催です。
ちょっとしたクリスマスプレゼントに、おひとついかがですか?
 

そしてもう1つは、体育館ギャラリーで行っているキャラクター造形学科2年生の展覧会「Q展」です。

 

「Q展」は、学科開設当初から続いている展覧会。
ちょうど大学生の折り返し地点となる、2年生の作品発表の場です。
まだまだ伸びしろが感じられる作品たちですが、卒業制作の頃にはどう成長しているのか楽しみになってきます!

 

こちらは、今月10日(金)まで開催しています。

学生のみなさん、ぜひ色んな学科のイベントを、めぐってみてくださいね!

 

投稿:島田(学生課)


2021年12月3日

さて、今週の大阪芸大テレビは?

12月7日(火)より、スカイキャンパスにて「第13回 高円宮殿下記念 根付コンペティション記念展」を開催します。
本学客員教授の高円宮妃久子殿下は、高円宮憲仁親王殿下とともに世界有数の根付コレクターとして、また、現代根付作家を育まれてこられたことでもよく知られています。
大阪芸術大学グループでは高円宮殿下を記念して、2009年にグループ各校の在学生を対象に「高円宮殿下記念 根付コンペティション」を創設。
13回目となる今年は、161名の学生から174点の応募があり、10月の審査で入賞者が決定しました。
展覧会では、全応募作品と共に、高円宮家の根付約130点、高円宮妃久子殿下が撮影された「旅する根付」の写真パネル約30点を特別展示いたします。
みなさんぜひ、チェックしてくださいね!

>>詳細はコチラ
 

さて、今週の「大阪芸大テレビ」は…
 

<NEWS>大阪芸術大学JAZZ&POPS2021
<NEWS>大阪芸術大学体験入学
<エンディング>舞台芸術学科ポピュラーダンスコース 卒業制作公演
 

今週も内容盛りだくさん!お見逃しなく!
 

<<オンエア情報>>
2021年12月4日(土)
奈良テレビ    18:15~18:30
テレビ和歌山   22:40~22:55

2021年12月5日(日)
サンテレビジョン 22:30~22:45

>>【公式】大阪芸術大学テレビ YouTubeチャンネル

 

投稿:島田(学生課)


2021年12月2日

“世紀のダ・ヴィンチを探せ!”展覧会開催中

今年で15回目を迎える「“世紀のダ・ヴィンチを探せ!”高校生アートコンペティション2021」!
2007年よりスタートし、高校生を対象にさまざまな芸術ジャンルの作品を公募しているコンペティションです。
今回は、47都道府県518校から1753点の作品応募があり、11月28日(日)に芸術劇場で行われた授賞式にて、各賞が発表されました。
毎年全国各地から応募がありますが、全都道府県から作品が集まったのは2013年以来、8年ぶりだそう。
多くの高校生から注目されるコンペティションへと成長を続けています。
 

さて、現在、芸術情報センター1階展示ホールでは、入選作品を一堂に集めた展覧会を開催しています。

 

 

最も優秀な作品に贈られるのが、<ダ・ヴィンチ大賞>です。
今年の大賞に選ばれたのは、建築部門 新潟県立上越総合技術高等学校 植木日菜さんの作品「思い出の一ページ」。


約4000本もの桜が咲き誇る高田城址公園に、複合施設を設計した作品です。
“一ページ”と作品名にあるように、本を開いたような形状がとてもユニークです!

そして、大賞以外も必見です!
どの作品も、高校生ならではの感性が光り、普段目にする大学生のものとは、また少し雰囲気が違います。
10代にしか経験できないこと、表現できないものが、たくさんあるのだと思います。
高校生という貴重な時間が、それぞれの作品に表れているように感じました。

 

 
 

みなさんもぜひ、作品をご覧になってくださいね!
 

「”世紀のダ・ヴィンチを探せ!”高校生アートコンペティション2021」展覧会
会期:2021年11月29日(月)~ 12月11日(土)
時間:10:00~16:00(日曜休館)
場所:大阪芸術大学芸術情報センター1階展示ホール

 

投稿:島田(学生課)


2021年11月29日

″成年年齢引き下げポスター″デザイン学科学生が制作

2022年4月から民法が改正されて、成年年齢が20歳から18歳に引き下げられます。

大阪弁護士会さまから、本学にポスターなどの作成依頼を受けて、デザイン学科3年生の授業「デザインプロジェクト」(担当・高田雄吉先生)で取り組み、尾山みなみさん(グラフィックデザインコース3年生)の作品が選ばれました。

尾山さんからは、この作品のコンセプトを次のように語られています。

『成年年齢が18歳に引き下げられることに伴い、「トラブルがあっても弁護士に相談できる」ことを啓発するポスターの制作にあたって、「自由がふえる、落とし穴もふえる」をキャッチコピーとしてイラストを描きました。弁護士を身近に、気軽に相談できるということを伝えるために、柔らかいタッチと明るい色使いで表現しました。』

尾山さんの作品は、今後ポスターやメモ帳表紙になり、高校生、大学生や広く一般の方の目に留まることでしょう。

大阪弁護士会さまでは、これから成年になる皆さん、成年になったばかりの皆さんに知っておいてほしいことをまとめられています。ぜひ、こちらもご覧ください。

https://www.osakaben.or.jp/seinen/

これからは18歳になったら、自分のことは自分で決めて、自らの人生を、自らの選択で切り開いていくことができます。しかし、これらの選択には責任も伴います。責任ある行動を!

 

(報告者 就職課 川村良広)


2021年11月26日

さて、今週の大阪芸大テレビは?

先週のブログでは、11月28日(日)開催のイベント「声優学概論」についてお知らせしましたが…
同日、学内では「世紀のダ・ヴィンチを探せ!高校生アートコンペティション」の授賞式も行われます!
大阪芸大では毎年、高校生を対象としたコンペティションを開催し、さまざまな芸術ジャンルから作品を公募しています。
入選者はすでに公表されていますが、授賞式では各賞の授賞者が発表され、その後の約2週間は入選作品の展覧会も開催します。
今年のダ・ヴィンチ大賞は、一体どんな作品なのでしょうか!?
展覧会の様子は、またブログでも紹介いたしますね。
 

さて、今週の「大阪芸大テレビ」は…
 

<NEWS>写真学科 プラネタリウムクリエイター・大平貴之客員教授によるレクチャー
<NEWS>日韓交流作品展
<学科の魅力を教えて!15INTERVIEW>映像学科
 

内容盛りだくさんでお届けしますので、ぜひご覧ください!
 

<<オンエア情報>>
2021年11月27日(土)
奈良テレビ    18:15~18:30
テレビ和歌山   22:40~22:55

2021年11月28日(日)
サンテレビジョン 22:30~22:45

>>【公式】大阪芸術大学テレビ YouTubeチャンネル

 

投稿:島田(学生課)