2021年11月22日

まるで西洋の古城?キャラクター造形学科の新校舎竣工!

キャラクター造形学科新校舎が、ついに完成いたしました!


普段の学生生活でインスピレーションを得られるよう、刺激的な建築物をめざして設計された新校舎。
その姿はまさに、西洋の”お城”のようです!

キャラクター造形学科は、2005年度に誕生しました。
日本の大学において、1980年代は国際関連、1990年代には情報関連の学部や学科が増加するトレンドが見られたようです。
それに続く2000年代は、漫画やアニメーション、ゲーム関連の時代の波がきていました。
大阪芸大では、それぞれの分野において、キャラクター表現を通して多くの人に感動を与えるクリエイターの育成に取り組んできました。
特に人気の高い学科の一つで、2013年度にはフィギュアアーツコースも加わりました。
しかし、開設から16年目になる今日まで、唯一学科専門の校舎を持っていない学科でした。
 

という訳で、キャラクター造形学科にとって、待望の新校舎!
私もさっそく見学してきました。


ディズニー映画に登場するシンデレラ城のモデルとされている、ドイツのノイシュヴァンシュタイン城などが参考になっています。

地上4階、延床面積が約4524平方メートル。
中央部分は吹き抜けになっています。

細かいところまで、こだわりが詰まっています。


非日常が味わえるテラスも備わっており、大学にいるということを忘れてしまいそうです…!

もちろん、教室や展示スペースなどの施設もしっかり充実しています。

 

 

新校舎は来年度から本格稼働します。
どんな風に発展していくのか、楽しみですね!
また、この校舎での授業やイベントなども取材できたらと思います。

 

投稿:島田(学生課)


2021年11月19日

さて、今週の大阪芸大テレビは?

11月28日(日)、兵庫県立芸術文化センター阪急中ホールにて、放送学科のイベント「声優学概論」を開催します!
入場は無料ですが、整理券が必要です。
現在、本学のWEBサイトから申込みをしていただけます。(定員に達し次第締め切り)
放送学科声優コースの学生、教授陣、そして声優として活躍する卒業生も登壇します。
ぜひ、チェックしてみてくださいね!
 

さて、今週の「大阪芸大テレビ」は…
 

大阪芸大グループのコンサートやライブの中から選りすぐりのステージ映像をお届け!
 

大阪芸大テレビ音楽祭

大阪芸術大学管弦楽団・大阪芸術大学混声合唱団しあわせ運べるように
日比浩一タイスの瞑想曲
 

番組もお見逃しなく!
 

<<オンエア情報>>
2021年11月20日(土)
奈良テレビ    18:15~18:30
テレビ和歌山   22:40~22:55

2021年11月21日(日)
サンテレビジョン 22:30~22:45

>>【公式】大阪芸術大学テレビ YouTubeチャンネル

 

投稿:島田(学生課)


2021年11月17日

「雅楽の世界」を覗いてみませんか?

現在、芸術情報センター1階展示ホールでは、音楽学科主催の展覧会「雅楽の世界 新調!左方襲装束と『延喜式』における色彩復原の試み」を開催しています。


雅楽」は、日本の古典音楽の一つです。
楽器のみによる合奏を「管絃」、舞を伴うものを「舞楽」と呼びます。
さらに、中国・ベトナム・インド・ペルシャなどの音楽が起源の「唐楽」による舞楽を「左方」、朝鮮・渤海(現中国の東北地方)の音楽が起源の「高麗楽」による舞楽を「右方」と呼ぶそうです。

大阪芸術大学では、1993年、左方と右方の襲装束(かさねしょうぞく)1領ずつをはじめ、雅楽器を備品として揃えました。
舞楽の演目の一つ「振鉾」は、左右の舞人ひとりずつが鉾を持ち、これから舞楽が行われる舞台の上を清めるという意味があるそうです。
そのため式典のオープニングに最適な演目とされ、1994年の入学式にて初めて舞われて以降、本学の入学式と卒業式のオープニングは雅楽が定番となりました。
雅楽に始まる式典、他の大学ではなかなか見ることができない演出かと思います!

 
過去の卒業式の様子

今回新調されたのは、左方襲装束2領。
会場に入ってまず目に飛び込んでくる、緋色をした衣装です。
1996年の2代目に続くこと、25年ぶりの新調だそうです。

 

近年生産されている襲装束は、模様がプリントであったりと、つくりが簡略化されているものが多いそうなのですが、こちらは正絹の精好紗に、5色の糸で刺繍が施されています。
とても希少なものだそうです。

 

舞楽では、曲によって用いられる装束が決まっており、襲装束はそのなかでも最もポピュラーなもので、多くの曲に共通して用いられています。
1領はパーツごとに、もう1領はマネキンに着せた状態で展示され、とてもわかりやすく紹介されていました。

 

また、装束類だけでなく、楽器や書物類なども展示されています。

 

 

さらに、工芸学科テキスタイル・染織コースの協力で、天然染料の復原も試みられています。
今回は、蓼藍・紅花・蘇芳・刈安・山梔子・黄檗・茜・紫根を染色しています。
どれも全て、植物が原料で、花びらや、樹木の芯材が使われていました。


みなさんも、雅楽の世界を覗きに、ぜひ足を運んでみてください!
 

雅楽の世界 新調!左方襲装束と『延喜式』における色彩復原の試み
会期:2021年11月16日(火)~22日(月)
時間:10時~18時(最終日は17時まで)
場所:芸術情報センター1階展示ホール

★配信イベント
天王寺方楽家 岡昌但伝授譜による江戸時代の復原舞楽
左舞「甘州」
日時:11月20日(土)11時30分~

 

投稿:島田(学生課)


2021年11月12日

さて、今週の大阪芸大テレビは?

今日から、各種入試実施のため、全学休講となっています。
12日(金)は、学校推薦型スポーツ選抜入学試験、13日(土)と14日(日)は、一般選抜入学試験(1期)と編入学試験を行います。
入試期間は、学内への入構が制限されていますので、学生の方はご注意くださいね。
受験生のみなさん、がんばってください!
 

さて、今週の「大阪芸大テレビ」は…
 

<NEWS>デザイン学科 Vチューバーを起用した防犯啓発動画制作
<OUAシアター>「月と幽体
 

今週もお見逃しなく!
 

<<オンエア情報>>
2021年11月13日(土)
奈良テレビ    18:15~18:30
テレビ和歌山   22:40~22:55

2021年11月14日(日)
サンテレビジョン 22:30~22:45
 

>>【公式】大阪芸術大学テレビ YouTubeチャンネル

 

投稿:島田(学生課)


2021年11月11日

ヤマハミュージック×大阪芸術大学 オータムコンサートVol.5

10月29日、金曜日。四ツ橋にあるヤマハミュージック大阪なんば店2Fサロンにて、大阪芸術大学、演奏学科の学生による「オータムコンサート」が開催されました。

 

このコンサートは今年で5回目を迎えます。毎年、学内オーディションが夏にあり、その難関を突破した学生のみが出演できるコンサートです。今年の出演者は10名。ベートーヴェンなど古典派のソナタ、ロマン派の作品、ヒナステラ、ラヴェル、ショスタコーヴィチなど近現代の作品まで、バラエティに富んだ楽曲の演奏が披露されました。

 

 

今回も、会場の席は普段の約半数、ゆとりのある贅沢な座席配置です。

 

会場入り口では、マスク着用、アルコールによる手指消毒のお願い、更に検温を実施いたします。チケットにはご連絡先をご記入いただいたり、と感染症対策にも細やかに気を配ります。ホール入り口では、美しいお花がお客様をお出迎えです。


こうして、一つ一つのプロセスを経て、いざ、ホールの中に入っていく時の気持ち。楽しみな気持ち、これから待っている時間への期待。長い自粛期間を経た後には、こうしたことがとても新鮮に感じられます。

ゆとりある座席配置ではありますが、客席はほぼ満席でした。こうした熱気ある空間の中で繰り広げられていく熱演。お客様と演奏者とが共に感じることとなった一体感。懐かしくもあり、嬉しくもあり、大きな喜びを感じる一時間半となりました。

 

出演者たちは、厳しいオーディションを突破して、個人レッスンにてさらに研鑽を積みました。本番2週間前には、大学内のホールを使っての「ドレスリハーサル」もあります。本番さながらに衣装をつけ、演奏し、ピアノ担当の先生たちによるアドバイスを受けます。こうして、念入りに準備した時間を経たからこそ、到達できる本番の境地。この経験が、学生たちにとって更なる一歩、より深い音楽の世界への入り口とつながっていきますように。

 

投稿:演奏学科合同研究室(文責:演奏学科教授 仲道 祐子)