2022年6月25日

放送学科 藤井亮先生 特別講義!

今年度より、放送学科広告コースが生まれ変わり、先端メディアコミュニケーションコースが新設されました!
広告コースが培ってきた学びに加えて、YouTubeやTikTok、Instagram、Twitterなど、SNSにも応じた企画・演出・撮影・編集を習得します。
 

今日のブログは、そんな先端メディアコミュニケーションコースから、映像作家・クリエイティブディレクターの藤井亮先生をご紹介します!


今年度より、放送学科客員准教授に就任された藤井先生。
これまで、「ミッツ・カールくん」「石田三成CM」「オドモTV」「別冊オリンピア・キュクロス」など、CMからアニメ、ドラマと、幅広いジャンルの作品を手掛けられています。
どの作品も”ふざけた”映像であることが共通点。
どのようにふざけているのかというと…令和の時代にわざと使い古された演出を使ったり、まじめな顔でくだらないことを話したり、ドキュメンタリー風なのにすべてが嘘だったり。
そのギャップが、とてもクセになるんです!
 

今年度は特別講義という形で教壇に立たれており、ご自身の作品を紹介しながら、映像制作のコツを学生たちに伝授いただいています。


映像を企画するとき、まずは「変な土台」をつくることから始めるという、藤井先生。
枝葉でふざけるだけでは面白いものにはならないが、土台が変であれば、その上にどんなにまじめなものを乗せても、変な作品に仕上がるのだそうです。
今流行っているものを一通り見るより1本の作品を10回見た方が良い、みんなと同じ山を登らない、といったことも話されました。
それぞれのメッセージ毎に先生の作品を紹介されるので、具体的な作例を知ることができ、また話のテンポも絶妙で、学生たちもどんどん藤井先生の世界に引き込まれていました。

そして、初回授業で学生たちに出した課題が「みんなが信じてしまいそうな嘘をついてください(200文字以内)」というもの。
翌週には、学生がつくった嘘を紹介しながら、どうすればもっと魅力的な嘘になるのかアドバイスもされていました!


お話を聞けば聞くほど、映像を見れば見るほど、どんどんハマってしまう”藤井亮先生沼”…私はすっかりハマってしまいました!
これからどんな授業展開になっていくのか、そして藤井先生の話を聞いた学生たちがどんな作品をつくるのか、とても楽しみです。

 

投稿:島田(教務課)


2022年6月24日

さて、今週の大阪芸大テレビは?

さて、今週の「大阪芸大テレビ」は…

<NEWS>アートサイエンス学科 AMSL開所式
<特集>大阪芸術大学オープンキャンパス2022
 

AMSLとは…「Android and Music Science Laboratory」の略。
世界初のアンドロイドと音楽を科学するラブラトリーとして、この春アートサイエンス学科に誕生しました。
詳しくは番組で、ぜひご覧ください!
 

<<オンエア情報>>
2022年6月25日(土)
奈良テレビ    18:15~18:30
テレビ和歌山   22:40~22:55

2022年6月26日(日)
サンテレビジョン 22:30~22:45

>>【公式】大阪芸術大学テレビ YouTubeチャンネル


2022年6月17日

富田林市・参議院議員通常選挙「投票済証」をデザインしました

~投票に行って「投票済証」をもらいましょう~

富田林市選挙管理委員会から依頼を受けて、7月10日(日)執行の第26回参議院議員通常選挙の「投票済証」のデザインを本学学生が作成しました。
通信教育部デザイン学科の加藤ひなたさんの作品です。富田林市の木である楠をモチーフにして、安らぎ、癒し、穏やかな印象、また健康的な印象を与えるグリーンで用いて描いています。

富田林市の選挙人名簿に登録がある学生は、投票に行って「投票済証」をもらいましょう。
(もちろん、富田林市以外の方も投票に行きましょう。)
「投票済証」の必要な方は、投票所で係員に申し出てください。
なお、選挙日当日だけではなく、期日前投票期間でもこの「投票済証」をもらうことができます。

今後執行される予定の選挙でも、加藤ひなたさん作成の「投票済証」を配布予定です。次回配布予定のものと併せると富田林市の市章が浮かび上がります。
 

(報告者 就職課 川村良広)


2022年6月17日

さて、今週の大阪芸大テレビは?

さて、今週の「大阪芸大テレビ」は…

<NEWS>大阪芸術大学オープンキャンパス2022
<OUAシアター>「雨中相合傘
 

次回のオープンキャンパスは…7月24日(日)!
最新情報は、大阪芸術大学WEBサイトでご確認くださいね。
 

<<オンエア情報>>
2022年6月18日(土)
奈良テレビ    18:15~18:30
テレビ和歌山   22:40~22:55

2022年6月19日(日)
サンテレビジョン 22:30~22:45

>>【公式】大阪芸術大学テレビ YouTubeチャンネル


2022年6月13日

羽曳野市・古墳由来の酵母から酵造したワイン「陵」のラベルをデザインしました

大学の近隣、羽曳野市は大阪のブドウの産地として知られており、また、2019年には羽曳野市、藤井寺市、堺市にある古代噴墓群(45件49基)が『百舌鳥古市古墳群』として世界遺産に登録されました。

このように、羽曳野市には多くの古墳があります。古墳の周囲には濠があり、その濠には悠久の昔から水を蓄えています。市内にある大阪府農林水産総合研究所がその濠水から『酵母』を培養する研究を行い、この度、培養した酵母を使用したワインの試作に成功して商品化することになりました。

今回、羽曳野市から依頼を受けて、古墳由来の酵母から酵造したワイン「陵」のラベルを本学学生が作成することになり、デザイン学科の学生が取り組みました。

そして、ラベルが決定して販売されることになり、5月16日(月)、羽曳野市役所でラベル制作の表彰式が行われて、最優秀賞の青木結香さん(デザイン学科・現4年生)と優秀賞の岸 雄吾さん(デザイン学科・現4年生)、またデザイン学科教授・高田雄吉先生が出席して表彰されました。最優秀賞の青木さんの作品は、ボトルラベルとして使用されます。青木さんは、今回のラベルについて、「古墳の歴史と高級感あるワインであるため、クラシックなタッチを使ってぶどうの木のイラストを描くことで、印象の残るデザインにしました。」と話されていました。

この古墳由来の酵母から酵造したワイン「陵」は、飛鳥ワイン株式会社が製造し、株式会社HABIKINOが販売されます。また、今後羽曳野市のふるさと納税返礼品として使用される予定です。

世界遺産に登録された古墳に思いをよせて、古墳由来の酵母から酵造したワイン「陵」を味わってみてはどうでしょうか。

↑完成した古墳酵母ワイン「陵」

↑右から羽曳野市長・山入端 創様、青木結香さん、岸 雄吾さん、高田雄吉先生


 

(報告者 就職課 川村良広)