2008年5月13日

その後の「ダイシンジャー」

金融宣隊ダイシンジャーが主人公の「DAISHIN COMICS」は現在第4巻がリリースされています。創刊時にはこのブログで紹介させていただきましたが、第2巻、第3巻は紹介していませんでした。レッド、ピンク、イエローと進んできた第1巻から第3巻。今回の第4巻は「ダイシン グリーン」の登場です。
金融宣隊ダイシンジャー
ヒーロー戦隊モノに関して、30歳台後半→40台前半の人なら必ず「秘密戦隊ゴレンジャー」を思い出すでしょう。 >>> 
Wikipedia「秘密戦隊ゴレンジャー」
当時、子供たちにはヒーローなのにカッコよくない「黄レンジャー」が人気だったように記憶しています。私も「黄レンジャー」が好きで、今でもカレーを食べるときには思い出します。「ダイシン イエロー」が活躍する第3巻読んでみると、とてもインテリジェンスな「ダイシン イエロー」は私の思いとは違った方向で活躍していました。「黄レンジャー」の影をそこに求め過ぎていたのかも知れません。
 金融宣隊ダイシンジャー
今回の第4弾では「ダイシン グリーン」の仕事が明らかにされました。なんとグリーンは「花咲かしんきん運動」を担当しているのだとか。これは「だいしん」の職員全員が参加して敷地内の緑化活動をするというものだそうです。将来的には地元地域全体にも発展させることを視野にいれているそうです。そんな活動もしてるんだぁ、今度、「だいしん」の近くを通るときはチェックしてみよーっと。
金融宣隊ダイシンジャー
・・・と、ここで「ダイシン イエロー」は花ではなく野菜を育てて食べることばかり考えているキャラです。このへんは「黄レンジャー」のキャラ設定とかぶるんですね。
 
次回、いよいよ第5巻では、謎のキャラ「ダイシン ブルー」が登場します。「お祭り好きのオイラ」ってどういうこと?その紅白のねじり鉢巻、奇妙なネクタイに秘められた謎は?
乞うご期待!
金融宣隊ダイシンジャー
※DAISHIN COMICS「金融宣隊ダイシンジャー」は大阪信用金庫の店頭でもらうことができます。

大阪芸術大学ホームページ
大阪芸術大学ブログトップへ

 


2008年5月12日

今年のテーマは「炭素」。 コクヨデザインアワード2008

コクヨデザインアワードの説明会が本日お昼休み、学内で行われました。
コクヨ株式会社からクリエイティブディレクターの下野由美子様にお越し頂き、今年度のKOKUYO DESIGN AWARD 2008の応募要項について詳しくご説明いただきました。
コクヨデザインアワード2008
コクヨデザインアワードは2002年から毎年、コクヨ株式会社が行っているアワードで、毎年テーマを設け新しい商品企画のアイデアなどを募集するものです。グランプリに与えられる賞金は200万円です。スゴイ!! このアワードから商品化された「カドケシ」皆さんご存知ですよね?このミリオンセラーの商品は現在、ニューヨーク近代美術館(MoMA)でも販売されているそうです。
コクヨデザインアワード2008
説明会のはじめには「KOKUYO DESIGN AWARD 2007」の受賞作品を紹介いただきました。どの作品も「なるほどっ!よく考えられているなぁー」と感心させられるものばかりでした。私が特にイイナと思ったアイデアは「Beetle head」というペン。通常、マーカーペンの太い、細いはペンの両端で使い分けるようになっていますが、この「Beetle head」は片側だけのペン先で、形状がちょうどカブトムシの角のような形になっています。紙に接触させる角度で「太い」・「細い」・「二重線」などの使い方が可能なのです。ネーミングも完璧ですよね。

2007年の応募件数は1723件だったそうで、応募数は6年連続右肩上がりです。「2005」からは海外からも応募を募っており、例年およそ1割が外国からの応募となっているそうです。

本日のお話では通常、一般には公開されない審査の様子についてもお話いただくことができました。「内緒の話」的な前フリがあると人って話にひきつけられますよね。ちょっとだけ紹介しますと、まず応募があったアイデアからグッと一気に2桁台(数字は伏せておきます)まで作品数を絞り込む過程があり、それは「社内審査」と呼ばれています。審査基準に則って審査され、既に世の中に同様の商品があるものや新しいアイデアでないもののないものなどを取り除くような作業。日ごろから商品開発に携わっている担当者による「篩い」(ふるい)をかけるわけです。その後、デザインの世界で活躍されている5人の審査員の方により約1ヶ月をかけて厳正に審査されます。(審査委員長・山中俊治氏をはじめ、佐藤ナオキ氏、柴田文江氏、水野学氏、石橋勝利氏。どの方も一流デザイナーの方々です。)
コクヨデザインアワード2008
さて今年のテーマは「炭素」。
人間の体は水分を除いて2/3が炭素なのだそうです。生命の素材「炭素」を含むものすべてが対象となります。身の回りのほとんどの物質も炭素が含まれていますので、「炭素」がテーマだからと、炭、炭、・・・と考えるのではなく、結局どんな素材を使用しても炭素に行き着くことになります。「それならこのテーマは、あってないようなものじゃない?」と思われるかもしれません。でもそこが今回のテーマの肝なのです。単にアイデアを形にするだけでなく、これからの時代を支えるデザイナーとして、その素材が10年後、20年後、更に先の時代・・・どのような形で存在し、どのような変貌を遂げるのか、循環していくのか消えていくのか・・・などなどそんな思いをめぐらせながらデザインしてほしいという願いが込められた深―ぃテーマなのです。

エントリー:200841日→531

作品提出:200841日→630日(当日必着)
http://www.kokuyo.co.jp/award/

今回の説明会の中で、このアワードを主催する「コクヨ株式会社」の「コクヨらしさ」を審査基準から感じました。シンプルにまとめられている5つの項目、その一つ一つがものづくりの真髄を付いているようで、なんかカッコイイんですよ。
審査基準:
 1.
商品化の可能性を持つもの
 2.
道具の本来あるべき機能を十分に追及したもの
 3.
新しいデザインに手がかりをくれるもの
 4.
人への気遣いや愛情を持つもの
 5.
これからの素材や技術への提案を持つもの

アワードの中では毎回10の提案が賞に選ばれます。これまでの6回の中で合計60の提案が出たことになりますが、コスト面や市場調査の結果から実際に商品化できる提案は少ないのだそうです。ですから、今回応募していただける方にはデザイナーとしての視点のほかに、生産者(製造する)側の視点でも十分にアイデアを追及してもらいたい、とそんなメッセージもあわせてご説明いただきました。
このアワードを通じて、デザイナーとしてすごく成長できる予感がします。皆さん、柔軟な発想で応募してみましょう!

大阪芸術大学ホームページ
大阪芸術大学ブログトップへ


2008年5月10日

絵入美術雑誌『アート・ジャーナル』

5月1日から本学図書館4階展示コーナーで開催されている図書館所蔵品展、今回は「ヴィクトリア朝時代初期の絵入美術雑誌『アート・ジャーナル』」です。
                              アート・ジャーナル
ヴィクトリア朝時代に最も権威のあった総合芸術誌のひとつである『アート・ジャーナル』を本学図書館が所蔵している事に先ず感動!!月刊誌として刊行されたものですが、本学所蔵本は、数冊を一冊にまとめている「合本」のかたちで保存されています。きれいなマーブル紙で装丁されていて、とても重厚感があります。
                      アート・ジャーナル
口絵にヴィクトリア女王の肖像画が描かれていたり、また椅子や鏡、燭台などやスプーンやフォーク、プレートのデザイン画、また多色デザイン見本などの挿画が掲載されています。特にタイトルページのデザインや絵画や彫刻の複製画は、とても精密で繊細なものばかりでその美しさに魅入ってしまいます。皆さんも是非この展示の機会にご覧下さい。
                       アート・ジャーナル
その繊細な線を描いている「彫版」という技法にとても興味を惹かれました。先端を鋭く研いだ刃物で彫り、細かい線による描写を可能にしたその技法を習得した優れた彫版師が、その当時多数活躍したようです。
『アート・ジャーナル』は、近代の造形美術や装飾、美術産業を研究する史料として、とても価値ある資料ですが、印刷という観点からみても興味深い資料だと感じました。図書(雑誌)資料って奥が深いですよね。
展示期間は、5月26日までです。

大阪芸術大学ホームページ
大阪芸術大学ブログトップへ


2008年5月9日

各地で進学相談会が始まっています

本学では、第1回目のキャンパス見学会が5月3日に終わりました。見学に来ていただい方々感想は如何だったでしょうか?今回は来ることが出来なかった方は7月も9月もありますのでぜひともお越しください。5月に来られた方でも再度来ていただくことも大歓迎ですよ。

キャンパス見学会は本学に来て頂かないといけないのですが、大阪をはじめ各地で進学相談会が行われます。是非ともこちらのほうにもお越しください。

進学相談会は、
(1)大阪芸術大学グループ独自で行われる形式
(2)業者さんが主催しいろいろな大学が参加する中で本学もその中の1校として参加形式
 
以上の2つの形式があります。

内容は個別相談が中心で入試相談・学生生活・就職等のことをお話しします。
詳細は本学のホームページで確認できますのでぜひともご覧になって、各地の会場へぜひぜひお越しください。

ちなみに近々の相談会は
・5月10日(土)は梅田スカイビル タワーウエスト3Fステラホールで13:00→17:00
・5月11日(日)は梅田スカイビル タワーウエスト10Fアウラホールで13:00→16:30
です。

お気軽に大阪芸術大学のブースをのぞいて見てください。相談会場でお待ちしています。

大阪芸術大学ホームページ
大阪芸術大学ブログトップへ


2008年5月8日

「TRIP ?誘われる私- 」

昨日、57日より芸術計画学科4回生アートプロジェクトチームによる企画展が始まりました。
展示のために用意された箱物の空間に単に作品を展示するのではなく、場所の特性を活かしその場所でしか成立しない空間演出を仕掛ける勉強をしているチームのプロジェクトです。

今回の企画にあたり、開催場所となる店舗を十分にフィールドワークし、企画展のコンセプト
「TRIP誘われる私に基づいたキュレーション、コーディネーションを行ったそうです。
TRIP 誘われる私 アートプロジェクト
企画のコンセプト(抜粋):
・・・「土地が人を呼ぶ」という言い回しがあるように、その土地に何かしらの魅力を感じ、人は旅に出ます。しかし、知らない土地、遠いところにいくというだけが「旅」ではありません。身近なところに小さな「旅」はたくさん潜んで、あなたを呼んでいます。私たちは「時空の旅」「空間の旅」の2つの旅のプランを用意しました。・・・

今回の企画展は大阪市内の2つの店舗を開催場所として行われています。
会場ごとに「立体作品、写真、ガラス工芸、映像インスタレーション」又は「小説、絵画、写真、映像、ガラス工芸、音響インスタレーション」と作品を出品する作家も異なります。

(ご注意!)次の「伽奈泥庵」のホームページへのリンクをクリックすると、画面が揺れるような演出効果を用いたホームページへジャンプします。システムの不具合ではありません。

CHAKRA」(北浜)・・・人体の生命力の源を「光」ととらえ、7つの光による作品をもとに時空を旅するコーディネーターとして作品を展開。
伽奈泥庵」(谷町九丁目)・・・時間と文化が混在した特殊な場所に刺激を受けた作家が制作した作品によって、更なる異世界への空間を演出。

今回の企画の中ではアートプロジェクトチームのスタッフが、コンセプトや各作品についての説明をしながら2箇所の開催場所を巡るツアーも企画されており、ツアー終了後にライブも予定されているとのこと。
  ◇59日(金)・・・「伽奈泥庵」前に1500集合
  ◇511日(日)・・・「CHAKRA」前に1500集合
ツアー終了後のライブはいずれも1900スタート。
(※ 参加費は無料ですが、往復交通費460円、飲食代は自己負担)

一体どんな「旅」が用意されているのか? 是非足をお運びください。

「TRIP誘われる私
2008
57日(水)→16日(金)
  ・ 「時空の旅」会場 CHAKRA・・・15日を除く
  ・ 「空間の旅」会場 伽奈泥庵・・・11日、13日を除く
ご注意:企画展の展覧は無料ですが、どちらの会場も営業形態がカフェであるため、1オーダーが必要です。

大阪芸術大学ホームページ
大阪芸術大学ブログトップへ