2012年11月7日

大芸学園祭リポートその2

昨日のブログの続きです。

Main Stage 12 -SIGNAL-やっぱり学園祭と言えば、様々なアーティストが参戦する『メインステージ』!
今年のステージは『Main Stage12 -SIGNAL-』ということで、ステージ上のアーティストとお客さんとでSIGNALを発信しあい、好奇心を呼び起こし合うという趣旨でした。
学生たちによるファッションショーや、学生バンドのライブパフォーマンス。
そしてゲストアーティストのライブと、今年も大いに盛り上がりましたよ!!
ステージ上のモニターにライブの様子が映し出されたり、迫力満点です!!

てづくり横町は見てるだけでも楽しいです♪20号館下ピロティに広がるてづくり横町’12丁目 は、まさしく芸大ワールドが広がっていました!!
美術学科や工芸学科、他にも様々な学科の学生たちが、大学で身に着けた技術とアイディアを活かして制作した、ここでしか手に入らないオリジナル商品ばかり!
いつも女の子に人気のありそうな可愛らしい雑貨が多いイメージだったのですが…今年は面白いブースがありました。
多くのブースはポストカードやアクセサリーなどが陳列されている印象ですが、そのブースでは木で作った武器(?)がどーんと置いてあるんです。
勇者になれるグッズだとか…芸大色満開ですね!(笑) ※残念ながら写真はありません。

終日大盛況でした!!他にも芸術劇場で行われたダンスパフォーマンスやグラフィックデザイナーを招いての特別講演会、体育館展示etc…本当に盛りだくさんすぎて語りつくせません!!(><)
このブログで少しでも楽しさが伝わったでしょうか?芸大面白いじゃん!って思っていただけたら幸いです。
物足りないぞーっという方は、是非来年の学園祭に遊びに来てください!お待ちしています♪
後日放送の大阪芸大テレビでも学園祭の模様をお伝えするので、そちらもお楽しみに!!

投稿:山口(OUA-TV)
 


2012年11月6日

大芸学園祭リポートその1

撮影班の学生たちです!土日に行われた学園祭の片づけも終わり、通常運転に戻った大芸キャンパスです。
なんだか学祭が過ぎると一気に冬が近づくような気がします。賑わいが落ち着いて寂しくなるからでしょうか?
それにしても、今年の学園祭は両日とも晴れてとても盛り上がりましたね!
およそ2万3千人の方が遊びに来てくれたそうです!ありがとうございます!!
私も取材で参加しましたが、全部まわり切れないくらいイベントや展示が盛りだくさんでした。
学園祭の模様は後日大阪芸大テレビでも放送されますが、今日はブログで少しだけご紹介します!

おいしくなーれ!メインストリートの天の川通りには、50店舗ほどの模擬店が並びました。
芸大ならではの凝った看板や、揃いの衣装で接客をする姿は見ているだけで楽しくなってきます!
なんだかどこのお店もネーミングが個性的でした(笑)。
私が模擬店で印象に残っているのは、可愛いメイドさんたちが売っていた「ビスケットのてんぷら」。
どうしてその二つを組み合わせたのか謎だったのですが、調べてみると地方で食べられているおやつだそうです。
これが不思議な食感でおいしい!(ちゃんとメイドさんたちにおいしくなる魔法をかけてもらいました。笑)
他にも見た目や味にこだわった商品がたくさんありましたよ!!

東さん「なんだか本当に痛くなってきた気がします…!」来場者の投票で決まる、毎年恒例の『ミセ芸大』
今年の模擬店部門No.1は、去年と二年連続で『特殊メイク研究会』
ブースでお手軽価格で本格的な特殊メイクを体験できます。
リポーターの東さんにも傷メイクを体験してもらいました。い、痛そう…!!
10分もかからずに完成!そんな短時間とは思えないほどのクオリティです…。

大芸の平和を守る!!イベント部門のNo.1はGeidai Action Team(通称GAT)!
日々大阪芸大の平和を守ってくれている彼らが堂々の1位です。
新入生歓迎祭などでも人気の高いゲーダイガーですが、今回も迫力満点のショーを見せてくれました!
正義のゲーダイガーはもちろん好きですが、私は絵画用のパレットをモチーフにした悪の組織の戦闘員さんも好きです(笑)。
女の子バージョンもいて、可愛いんですよね♪

次回に続きます!!

投稿:山口(OUA-TV)


2012年11月5日

『しょとげい』の学園祭!

1105STG000.jpgみなさん、芸大の大学祭には参加しましたか。
今回は初等芸術教育学科から、大学祭中の活動をご報告します!

初等芸術教育学科では、学祭2日目にあたる11月4日(日)、第3回目となる「キッズ・アートカレッジ」を開催しました。
「キッズ・アートカレッジ」については、過去2回このブログでご紹介しましたが、初等芸術教育学科3回生の実習科目「こどもふれあい体験実習」の一環として行っているものです。
こどもと学生が主役となり、広大な林や池などがある自然環境に恵まれた大学キャンパス内で、造形活動やあそびなどを通じて互いにふれあい、創造する楽しさを体験します。

1105STG001.jpg今回の「キッズ・アートカレッジ」は、学祭期間中ということもあり、縁日の出店をイメージさせるお祭り仕様。
会場である13号館3階には、沢山の親子連れが集まってくれました。

用意された企画は、ボーリング、紙魚釣り、射的、そして輪投げの4つ。
それぞれに学生達なりの工夫が施されていて、例えば、輪投げは入れたところによって面白い点数の付け方だったり(じゃんけんに勝ったら100点!とか)、射的はアリスモチーフの可愛いデザインだったりと、とっても楽しそうな内容になっていました。
1105STG002.jpg更に、4つ回ってスタンプラリーを集めると、手作りのメダルがプレゼントされます。
何か頑張った後にメダルが貰えるのって、こども達には凄く嬉しいことですよね。
また、造形コーナーも設けられていて、“もう一人の自分”をテーマに、白いプラスチックの仮面に絵の具で色づけするこども達の姿も見ることができました。

こども達が楽しんで満足げに帰って行くのを見ると、なんだか心が和やかになりますね!
準備で大変だった学生達の疲れも、こども達の笑顔で吹き飛んだに違いありません。

1105STG003.jpg続いて、大学祭で毎年行っている「STG」のステージにもお邪魔してきました。
初等芸術教育学科は略して「しょとげい」と呼ばれているのですが、「STG」はその頭文字を取って名付けられたものだそうです。
今年は1回生から3回生約30名の有志が集まり、「Show☆Toy’s Greeting!」という企画名の元、管弦楽団の演奏や、ダンスパフォーマンスを披露しました。
最初はまばらだった客席も、フィナーレを迎える頃には沢山の人で賑わっていました!
まさに、おもちゃ箱をひっくり返したような楽しいSHOWになったのではないでしょうか。

初等芸術教育学科では、今度は2回生達が12月16日(日)に、こども向けのイベントを企画中…だそうです。
どんな内容になるのか、楽しみですね!
また取材したいと思います!!

投稿:島田瑞穂さん(初等芸術教育学科副手)


2012年11月2日

さて、今週の大阪芸大テレビは?

Still1102_00002.jpgこんにちは!
今日は学園祭の準備日で、朝からサークルや実行委員の学生たちが、テントを立てたり資材を運んだり大忙し。
毎年台風の影響で雨が心配されるこの時期ですが、今年は予報を見る限り天候には恵まれそうです!
私も取材で参加するのですが、やっぱり芸大生ならではの『てづくり横町』が楽しみです!!
見てるだけでもワクワクしちゃいますよね。
みなさんも自分なりに学園祭を目いっぱい楽しんでください♪

Still1102_00000.jpgさて、今週の大阪芸大テレビは先月行われた「宇治千年往還プロジェクト」の話題からお送りします!
このイベントは、秋の京都・宇治の魅力をPRしようと毎年行われているもので、今年で7回目となります。
昨年に引き続き、今年も大阪芸術大学グループも参加し「宇治千年往還プロジェクト」と題して、イベント全体のプロデュースを手掛けました。
秋の夜、宇治はどんなアートで彩られたんでしょうか?お楽しみに!

Still1102_00001.jpg続いては、これまでにお送りした映像の中から特に人気のあったものをもう一度お送りする「OUA-TVアーカイブ」のコーナーです!
音楽や映画の他に、卒業生や学生たちのインタビューなど、番組の中で毎週特集でお送りしているコーナーの中から、もう一度見たいというリクエストのあった映像をお届けします!
先述したように、明日からは学園祭!今回は2011年11月の放送の中から、昨年度の大阪芸術大学の学園祭の模様をお送りします!
これを見たら学園祭に参加したくなること間違いなしです!

 

=このコーナーでは皆さんからのもう一度見たいというリクエストをお待ちしています!=

 

「大阪芸大テレビ」は毎週金曜、深夜12時45分からサンテレビで放送中!
その他の局でも好評放送中です!皆さん是非ご覧下さい!!

<<オンエア情報>>
11月2日(金)
奈良テレビ放送 21:30から
サンテレビジョン 24:45から

11月3日(土)
テレビ和歌山 22:45から


2012年11月1日

大阪芸大メディアキャンパス

こんにちは!ラジオ大阪(OBC1314)にて毎週木曜日に絶賛放送中の「大阪芸大メディアキャンパス-開け!アートの扉-」にてアシスタントパーソナリティを務めている加藤万梨子です!

さて、今夜放送のメディキャンにはなんと大阪芸大在学中にデザインされたリラクゼーションソファが実際に商品化されたという、今日本中が注目するデザイナーと、デザインで生まれ育った街の活性化をする活動をされているデザイナーのお二人にお越しいただきます!お二人のお話を聞いて、私は知らない街や見慣れた街もじっくりと眺めながら歩くのがとても楽しくなりました!さあ、いったいどんなお話が飛び出すのでしょうか!お楽しみに!

それでは、今週もメディキャンの聴き所をたっぷりご紹介します!

 

まずは、毎回大阪芸大にゆかりのある豪華なゲストをお迎えして、メインパーソナリティの塚本先生とのトークを繰り広げる「ゲストの扉」からご紹介します!

 

1101medi000.jpg今日は、デザインオフィス『Marks Design Wors』の井上章二さんと『シーラカンス食堂』の小林新也さんにお越しいただきます!おふたり共に大阪芸術大学『デザイン学科』ご出身のデザイナーでいらっしゃいます!

冒頭でも触れましたが、おふたりはデザインを通じて商店街ににぎわいを取り戻し、播州エリアに再び活気を蘇らせようと日夜励んでいらっしゃるんです!

 

1101medi001.jpg今日は、おふたりの出会いのお話から始まります!年齢も親子ほど離れているおふたりがいったいどの様にして出会ったのか気になりますよね!そして、小林さんと井上さんが実際にどの様な活動を行われているのか今日は詳しくお聞きしますよ!デザインと街の活性化がどの様にリンクしていくのか…今日は自分の中の新しい扉が開くお話が沢山聞けますよ!

お楽しみに!

 

 

1101medi002.jpgさあそして、今日のプレゼント!

今日はゲストの小林新也さんからいただきました!小林さんが町おこしをしている小野市のおみやげ『合格お守りそろばん』を2名様にさしあげます!

プレゼントの応募方法は、今日の放送で要チェックです!

ぜひGETして下さいね!応募お待ちしております!
 

 

さあ、今日の放送もラジオ大阪(OBC1314)にて深夜24時から30分、アート情報満載でお送りします!展開が見逃せないラジオドラマ劇場テアトル山田のコーナーももちろんありますので是非聴いて下さいね!