2012年12月13日

大阪芸大メディアキャンパス-開け!アートの扉-

こんにちは!ラジオ大阪(OBC1314)にて毎週木曜日に絶賛放送中の「大阪芸大メディアキャンパス-開け!アートの扉-」にてアシスタントパーソナリティを務めている加藤万梨子です!

先週先々週と2週に渡ってメディキャンでは、大阪芸術大学一般入試についてのラジオ説明会をお送りしましたがみなさんお聞きいただけましたでしょうか?そのラジオ説明会の中で2013年4月から新たに誕生

するコースについても詳しくお伝えしたのですが、その中で「ポピュラーダンスコース」に興味を持って下さったリスナーさんから質問のメールが沢山寄せられました!そこで!今日はポピュラーダンスコースで実際

に教えられる予定の先生をお招きしてさらに詳しく「ポピュラーダンスコース」についてお話をお聞きしちゃいます!お楽しみに!

それでは、今週もメディキャンの聴き所をたっぷりご紹介します!

 

まずは、毎回大阪芸大にゆかりのある豪華なゲストをお迎えして、メインパーソナリティの塚本先生とのトークを繰り広げる「ゲストの扉」からご紹介します!

 

IMG_8354.JPG今日は、2013年度4月から大阪芸術大学「舞台芸術学科」に誕生する「ポピュラーダンスコース」で教えられます、一般社団法人ストリートダンス協会理事の栗原めぐみ先生にお越しいただきますよ!

栗原めぐみ先生は、テレビCMやイベントなどの「ダンサー」「振り付け師」として活躍されておられます!そして、2005年より市民参加型ダンスエンタテイメント『ダンスオペラ』の振り付けや演出をされ、宝塚歌劇団や愛内里菜さんのツアーなど、さまざまなステージも担って来られました!

そして、じつはあの有名な『ゆるキャラ』のダンスの振り付けをされたのも栗原先生なんだそうです!

さて、そのゆるキャラがいったいどのキャラなのかは今日の放送でのお楽しみということで…今日はまずそのゆるキャラのダンスの振り付けはどの様にして行ったのかというお話からスタートしますよ!

IMG_8356.JPGそして、栗原先生がダンスを始めたきっかけや、ダンスと共にあった中学生、高校生時代のお話、そしてプロデビューされた時のお話。更には、歌手デビュー寸前まで行かれた経歴についてもお話いただきましたよ!どのお話をお伺いしても、栗原先生の行動力の凄さをヒシヒシと感じました!

リスナーさんから「ポピュラーダンスコースでどんな講師の方が授業をされるのか気になります!」というメールを沢山いただいています!今日は実際にポピュラーダンスコースで教えられる予定の先生のお話をじっくりと聞けるチャンスです!ぜひ将来ポピュラーダンスコースを目指している方や、ダンスが大好きという方にはぜひお聴きいただきたい30分です!お聴き逃しなく!

 

IMG_8367.JPGさあそして、今日のプレゼント!

大阪芸術大学の客員教授でいらっしゃる高円宮妃久子殿下が撮影されました野鳥のカレンダー『2013年度版「鳥暦」』を3名様にさしあげます!

プレゼントの応募方法は、今日の放送で要チェックです!

ぜひGETして下さいね!応募お待ちしております!

 

さあ、今日の放送もラジオ大阪(OBC1314)にて深夜24時から30分、アート情報満載でお送りします!展開が見逃せないラジオドラマ劇場テアトル山田のコーナーももちろんありますので是非聴いて下さいね!


2012年12月12日

×Design デ 中小企業 ノ モノヅクリ ヲ 変エヨウ 会ギ

naniwaza01.jpg11月21日(水)大阪市住之江区の名村造船所跡地にあるアート複合スペース・クリエイティブセンター大阪にて『×Designデ中小企業ノモノヅクリヲ変エヨウ会ギ』が行われ、
大阪芸術大学デザイン学科2回生・北田圭祐さんと劉啓陽さんの2人が参加しました!

naniwaza02.jpgこれは独立行政法人中小企業基盤整備機構近畿本部(中小機構近畿)が産経新聞社と共同で行っている、中小企業を応援する「がんばれ!!ものづくり日本」キャンペーンの一環として、
中小企業の技術力をアピールする新商品の開発を目指す「NANIWAZA」プロジェクトをテーマにしたシンポジウムです。

学生2人は事前に中小企業の生産現場へ取材に行き、“大阪土産”をコンセプトに各々で新しい“大阪土産”を企画しました。
そこで得た成果をNANIWAZAワークショップ「大阪芸術大学 × ものづくり中小企業」 と題して、シンポジウムで報告しました。

naniwaza04.jpg劉 啓陽さんは3Dパイプカット技術を利用し、ガラスのコップとLEDライトを合わせることで新感覚のコップを提案。
水面にあたかも月が映っているかのように演出され、それがさらに満ち欠けするという発想は情緒を感じさせるものでした。
実際に商品化されれば、皆さんの手の中に月明かりが灯りとても美しいものになるだろうと思いました。

 

naniwaza03.jpg北田圭佑さんは、劉さんと同様にパイプの3Dカット技術を生かし、3Dジグソーパズルを提案しました。
この商品はご当地土産に利用でき、幅広い用途の可能性を感じさせるものでした。
もっとブラシュアップしたら子どもから大人まで幅広いニーズも見込めそうで、ヒット商品になるのでは!?と期待が持てました。

 

naniwaza00.jpg2人にこのプロジェクトに参加した感想を聞きました!
「求められたものに応えようと一生懸命努力しました。
商品企画をするのが昔からの夢だったので、実際に企業と関わる場に参加でき、貴重な経験をさせていただきました。
参加できてとても楽しかったです。今後はデザイナーになりたいです。今回のように楽しく仕事ができるといいですね」と語ってくれました。

若い感性がこれからどんどん、「ものづくり」の力になれる環境ができるといいですね。
そして是非芸大生らしい発想力を発揮してもらいたいです!

投稿:佐野(OUA-TV)


2012年12月11日

クリスマス週間♪

みなさんこんにちは!
今年は雪が降るのが早いですね!芸大ではまだですが、近畿でも積もっているところがあるとか。
この調子だと、今年はホワイトクリスマスになるかも知れませんね。

p2012.jpgさて、芸大ではクリスマス週間が始まっています!
”Hot X’mas”と描かれた今年のパンフレット、三角形でとっても可愛らしいんです♪凝ってますねー!

candle2.JPG毎年恒例になっている知らない芸大生とプレゼントを交換できる『プレゼント大作戦』や、素敵なキャンドルが手作りできるワークショップなど素敵な催しが盛りだくさんです!

 

menu.jpgイベント時に学食で食べることのできる限定メニューもクリスマス仕様!!
第一食堂はシークレットメニュー。
4種類のメニューから日替わりで2つずつ提供されていて、その2つも食券がA、Bとランダムになっていて完全なシークレット!
私が行ったときに食べたBメニューは鶏肉の包み焼きでした。お肉が柔らかくてとっても美味しかったです♪
第二食堂や購買でも限定メニューがあるので、みなさんも是非お試しください!

 

santa.jpgそして天の川通りではお昼になるとサンタさんが学内を練り歩いてプレゼントをくれます!
こんなにたくさんのサンタ、なかなか見られませんよ(笑)
中にはソリ(らしきもの)に乗ったサンタさんも。本格的ですね!
20号館下ピロティでは『X’mas Stage 情熱の讃美歌』と題されたステージイベントも行われています!

 

light.JPG夜になるとキャンパス内の木々もイルミネーションで彩られます!!
こんな幻想的なキャンパスの姿、中々見られないですよ!
他にも『大切な人にクリスマスカードを贈る』、『普段はなかなか言葉に出せない思いを伝える』などの様々なイベントがあるようです。

みんなでその日のテーマカラーの服を着て芸大キャンパスをクリスマスカラーに染める『ファッションウィーク』も、今日から始まっています!
12月11日(火):ベージュ[カプチーノのようにあったかいベージュでホットなクリスマスを過ごそう]
12月12日(水):クリスマスカラー[赤・緑・白などのクリスマスカラーを組み合わせて大芸をクリスマス一色に染め上げよう!]
12月13日(木):サンタコスプレ[サンタクロースやトナカイのコスプレで天の川通りを埋めよう!]
みなさんも参加してみてはいかがでしょう♪

Hot X’mas
開催場所:20号館下ピロティ
12月3日(月)から12月14日(金)まで
主催:大阪芸術大学学生自治会

投稿:山口(OUA-TV)


2012年12月10日

新人発掘プロジェクト!!

映像学科の卒業制作プロジェクトの学生からのお知らせです。


こんにちは制作部の梶田です。

来年春始動する映画「SLUM-POLIS」
監督は第15回京都国際学生映画祭 第13回TAMA NEW WAVE など多くのコンテストで入賞を繰り返す 二宮 健。

その二宮 健が放つ本格SF映画「SLUM-POLIS」では、演技をやりたいガッツのある人を募集しています。

– あらすじ –
恐慌と治安の悪化の末に無放地帯となったコミューン地区(通称・スラムポリス)が、いくつか存在する遠い未来の日本、第3コミューン地区で暮らす青年ジョーとアスは、絵描きの娼婦アンナと出会い、奇妙な友情で結ばれていく。やがて彼らはそれぞれの夢のために、暴力団の麻薬輸送車を襲撃することを計画するが、それを機に3人の運命の歯車が狂いだす・・・。

slumpolis.JPG一次公募としてヒロイン役のアンナとエキストラを募集しています!
もちろん2次公募からは男性の役柄もあるので公式HPをチェックしてください

演技が好きだ!映画に出たい!という人は必要事項を記入の上、下記のメールフォームへご連絡ください

・名前
・年齢
・住所
・連絡先
・身長 体重
・顔写真 全身写真
・経歴
・職業

swallow_clown_clown@yahoo.co.jp

公式ホームページ
http://slum-polis.com

二宮健公式ページ
http://www.youtube.com/user/apocalypsenow1217

投稿:梶田 祥平(映像学科3年生)


2012年12月7日

さて、今週の大阪芸大テレビは?

151tv1
みなさんこんにちは!
どんどん冬の寒さになってきましたが風邪などひかれていませんか?
ノロウィルスも流行を見せているようです。
手洗いうがいの予防を怠らないようにしましょう!

151tv2さて、今週の大阪芸大テレビでまず初めにお伝えするのは
映像学科の学生たちを対象に行われた特別講義の模様からです!今回は、アメリカ映画界のプロデューサーであるジム・ウィテカー氏を招いて、特別講義が行われました!
ジム・ウィテカー氏は、映画「8(エイト)マイル」や「フライトプラン」などの作品で製作総指揮を担当し、
2011年には、9.11(きゅうてんいちいち)のアメリカ同時多発テロの生存者、遺族らを追ったドキュメンタリー映画『REBIRTH(リバース)』の監督を務めています。

特別講義ではそのジム・ウィテカー氏と映像学科教授で映画監督の原一男(はらかずお)先生のトークセッションが行われました。
またジム・ウィテカー氏のインタビューでは学生のみなさんへのメッセージもありますのでご注目ください。

151tv3続いては大阪芸術大学所蔵品展の模様をお届けします。
今回は「モダンデザインの父」とも呼ばれる、ウィリアム・モリスのコレクションが紹介されました!
ウィリアム・モリスはケルムスコットプレスを設立し美しい装丁の
書物を出版しました。
20世紀のモダンデザインの源流にもなったといわれている、その美しい出版物の数々をご覧ください。

151tv4特集は大阪芸術大学から生まれた音楽を紹介する、「OUAミュージックライブラリー」のコーナーです。
このコーナーでは、学生たちが制作したオリジナル曲を、ライブステージの模様で紹介します!
今回は、今年の夏に行われた、「大阪芸術大学プロムナードコンサート」で演奏された曲をお送りします!

ほんのちょっぴり切ない歌詞とそれを感じさせない優しい歌声を是非聴いてください。

 

 

「大阪芸大テレビ」は毎週金曜、深夜24時45分からサンテレビで放送中!
その他の局でも好評放送中です!皆さん是非ご覧下さい!!

 

<<オンエア情報>>
12月7日(金)
奈良テレビ放送 21:30から
サンテレビジョン 24:45から

12月8日(土)
テレビ和歌山 22:45から