2019年9月19日

演奏学科 マーク・パンサー先生 特別講義!

ミュージシャン マーク・パンサー先生が、今年度より本学演奏学科客員教授に就任されたことを、みなさんはご存知でしたか?


マーク・パンサー先生は、1995年にデビューした音楽ユニット「globe」のメンバーとして、ラップと作詞を担当。
デビューアルバムが400万枚の売り上げを記録したほか、シングルでもダブルミリオン達成などメガヒットを連発、一世を風靡しました!

また、MARCの名義では、安室奈美恵さんをはじめ多数のアーティストや企業に、歌詞・楽曲提供をされています!
 

9月12日(木)、本学初のマーク・パンサー先生による特別講義が開講されました!!

 

マーク・パンサー先生は、父親がフランス人で、母親が日本人。
日本語、フランス語、英語のトライリンガルでいらっしゃいます!
幼少期からモデルとして活動され、男性向けファッション誌「MEN’S NON-NO」の初代専属モデルや、音楽専門チャンネル「MTVジャパン」のVJも担当されました。
日本人モデルを揃えて創刊の準備をしていた「MEN’S NON-NO」にハーフ系モデルの必要性を売り込んだり、アメリカ系の「MTVジャパン」にフランス訛りの英語をアピールしたり…。
普通ならマイナスと捉える状況も、マーク・パンサー先生にとっては「誰もしていない、自分にしかできないこと」として、チャンスに変えてしまわれるのです!


そして、マーク・パンサー先生が大切にしたのが、元音楽プロデューサー・ミュージシャンの小室哲哉さんとの信頼関係だそうです。
1990年代の音楽業界に、「小室ブーム」という社会現象を巻き起こしたのが小室さんです。
「お金より信頼」だとマーク先生は話され、鞄持ちなどの身の回りの世話から始まった関係は、次第に曲の1パートを任され、何かあればいつも声が掛かる仲にまでに発展しました。
そして生まれたのが「globe」です!


マーク・パンサー先生曰く、小室さんがつくる音楽は、息継ぎできる部分が全くないパートがあったり、1~2小節のメロディの繰り返しや、唐突な転調など、わかり易いインパクトを持ち、ジェットコースターのような緩急のメリハリがある楽曲が特徴らしいです。
それは、バブル崩壊と共にディスコが次々消えた当時、カラオケで楽しむ音楽としてぴったりハマったそう。
 

また、DJのお仕事についても教えていただきました。
DJとはディスクジョッキーの略で、既存の音楽を選曲し、再生機器を操作して音を出す役割のこと。
日本ではまだあまり根付いていないDJ文化ですが、海外にはたくさんのDJがいらっしゃるそうです。
その場の雰囲気に合わせて、さまざまなジャンルから音楽を構成します。


ボーカルのKEIKOさんが病に伏し、小室さんが引退され、globeのメンバーで音楽活動を続けられる状態となったのは、現在マーク・パンサー先生ただ一人。
GLOBE-GENERATION~ともしびは消さない~」(グロジェネ)というプロジェクトをスタートしたマーク・パンサー先生は、globe楽曲のDJで、昨年は全国47都道府県ツアーを実現されました!
ただオリジナルを流すのではなく、クラブに合わせてリミックスし、手拍子が入りやすいように工夫をしたり、KEIKOさんの歌声をシンクさせたり…。
どういう風にお客さんを楽しませるのか、奥の深い仕事なんですね!

 

この他にも、DTM(ディスクトップミュージック)のソフトをいくつか挙げられ、それぞれの特徴を教えてくださったり。
AIと比べて人間の演奏は完璧ではないので、ハッピーアクシデントが個性を生むというお話をしてくださったり。
90分とは思えないほど、マーク・パンサー先生の伝えたい想いがぎゅーっと詰まった、素敵な講義となりました!!
 

講義の後にも、DJ卓に集まって、マーク・パンサー先生から直接話を聞いている学生の姿がありました。


マーク・パンサー先生、ありがとうございました!
次回の授業もとても楽しみです!!

 

投稿:島田(学生課)


2019年9月18日

高校生美術セミナー ウィーン・モダン展『クリムト、シーレ世紀末への道』

今日のブログは夏休み開催された美術セミナーのご報告です。
 
 

夏休みも終わりに近づく8月末、高校生美術セミナーが始まりました。
このセミナーは、アートを志す高校生に向けて開催しているもので、これまでに「トーベ・ヤンソン」展「ピカソ、天才の秘密」展といった展覧会開催とあわせて実施されてきました。

 
今回は、あべのハルカス美術館から場所を移し、国立国際美術館で開催中の「クリムト、シーレ 世紀末への道」展を記念して行われました。
 

セミナー第1日目となる8月29日(木)には美術館を貸しきって、展覧会を鑑賞しました。
会場に入る前にセミナーに参加していただく先生方の紹介や、美術学科長の村居正之先生のご挨拶、そして担当される先生を代表し、美術学科教授の高田光治先生よりセミナーについての説明がありました。

その後は、いよいよ会場へ―。
会場では、まず初めに国立国際美術館の研究員の福元崇志さんより、展覧会の見どころや時代背景などを説明いただきました。
この展覧会では、18世紀中頃にまでさかのぼり、ウィーン世紀末文化に至るまでの歴史背景のスポットライトが当てられています。

実際のセミナーではクリムトに焦点をあてて実際の制作を行いますが、活躍した時代背景や思想、特徴や描き方などを説明いただき、参加者はメモをとりながら一生懸命に聞いていました。

展示作品の流れや、分けられたテーマごとの解説をしていただきました。

 
各自自由に鑑賞する時間も設けれられました。
気になる作品を早速模写する人、グループで意見を言いながら鑑賞する人、先生方から作品の解説を聞いたりなど、思い思いに時間を使って作品を鑑賞してゆきます。

 

 
 
例年のセミナーでは、この後すぐに作品制作を行うのですが、今年はスケジュールの都合上、作品制作は10月に開催されます。
セミナーまで2ヶ月弱空いてしまうのですが、この日に聞いた説明や作品鑑賞に加え、もう一度自分で美術館へ足を運び、作品を鑑賞することになりました。

 10月の制作ではクリムトの作品をテーマに制作を行います。今回の展覧会を鑑賞し、どんな作品が生み出されるのか、いまからとても楽しみです。
制作の模様はまた後日お伝えいたします♪ 
 

 

*-*- 今回のセミナーでお世話になりました展覧会 -*-*
 
日本・オーストリア外交樹立150周年記念
ウィーン・モダン クリムト、シーレ 世紀末への道
2019.8.27~12.8 国立国際美術館   詳細は公式HPにてご確認ください。
 
 
投稿:中村(企画広報部)
 


2019年9月17日

「六甲ミーツ・アート 芸術散歩2019」

今年も「六甲ミーツ・アート 芸術散歩2019」が開催されました。
会期2019年9月13日(金)~11月24日(日)
「六甲ミーツ・アート 芸術散歩2019」は六甲山山上の各施設をステージにして展示しています。
ほとんどが屋外展示で大変大きな作品も展示されています。

「六甲ミーツ・アート 芸術散歩2019」には大阪芸術大学また大阪芸術大学短期大学部の卒業生が参加出品されています。

アーティスト一覧より抜粋。
岩城典子さん 大阪芸術大学 美術学科卒業
佐川好弘さん 大阪芸術大学短期大学部 専攻科修了
藤本由紀夫さん 大阪芸術大学 音楽学科音楽工学専攻卒業
葭村太一さん 大阪芸術大学 デザイン学科卒業

4名以外にも大阪芸術大学関係の卒業生がおられるかもしれませんが、アーティストリストより確認できた方々を紹介しています。

これら作品以外にも44名の方々がそれぞれの場所にあった作品を展示されています。
皆さんも一度六甲山で芸術に遭遇して見られると楽しいかもしれません。

「六甲ミーツ・アート 芸術散歩2019」の詳細は
https://www.rokkosan.com/art2019/でご確認ください
 

六甲ガーデンテラス自然体感展望台六甲枝垂れでは岩城典子さんの作品が展示されています。
高さ3メートルと大きな形の作品と2メートルの作品・犬の形の作品3点が展示されていました。
それぞれの作品には、生命の躍動を感じる心臓の鼓動のようにそれぞれの作品の胸付近で点滅を繰り返しています。
3体の作品が一つの家庭を表すような雰囲気でした。


(アーチストメッセージ)

頭の天窓を開きたいとゆう思いで、高さ3mほどの巨大オブジェから小さな箱庭作品まで制作、屋外展示やモビールと立体造形で構成されるインスタレーション展示を行う。
展示空間では、ダンサーや音楽家とのパフォーマンスイベントやワークショップなどを開催。
帽子やジュエリー、服飾ブランドとのコラボアイテムの制作なども積極的に行っている。 

 

展示全景

 

記念碑台(六甲ビジターセンター)前庭園では、葭村太一さんの作品が展示されています。
かなり大きな巨木を縦に置き魚が空を見るようにたっています。


(アーチストメッセージ)

モノを作るために壊し、新たに作り直し、また壊して姿が露わになる、たまたま自分が作りたくて作っていたものは彫刻だった。
ある特定の自然物の一部を切り取りそれらを自らの手で立体を起こし、焦点を当てる角度を変化させた作品を制作している。

 
 

六甲山カンツリーハウスの中央芝生には、佐川好弘さんの作品が展示されています。

 

(アーチストメッセージ)
漫画の表現にある、遠近も飛び出す文字を造形に取り入れ、感情やコミュニケーションにまつわる事情を立体造形やパフォーマンスなど、様々なひょうげんで発表する。

 

投稿:植村(教務部)


2019年9月13日

さて、今週の大阪芸大テレビは?

今週は、後期授業開始で夏休みモードから一転!
賑やかなキャンパスが戻ってきました。
休み明けは、なかなか本調子が出なかった学生さんも多いのではないでしょうか?
そんな学生たちに、連休が待っていますよ。
しっかり充電して、また授業に臨んでください。

そして、学生たちがお休みの今月15日(日)と16日(月祝)、大阪芸術大学ではAO入学試験(2期)を実施します。
エントリーされている受験生の方は、がんばってくださいね!
 

さて、今週の「大阪芸大テレビ」は…
 

大阪芸大テレビ音楽祭2019 Late Summer
大阪芸大グループのコンサートやライブの中から選りすぐりのステージ映像をお届け!

ガナリヤ、サイレントニクス怠惰」「ヨクデキタヒト
國行那都Remember
 

みなさん、ぜひご覧ください!
 

<<オンエア情報>>

2019年9月14日(土)
奈良テレビ    18:15~18:30
テレビ和歌山   22:40~22:55

2019年9月15日(日)
サンテレビジョン 22:30~22:45

>>【公式】大阪芸術大学テレビ YouTubeチャンネル

 

投稿:島田(学生課)


2019年9月11日

SMBC信託銀行大阪出張所に本学学生作品展示!

SMBC信託銀行大阪出張所の玄関フロア、応接室、会議室に本学の美術学科の学生の作品が展示されています。


美術学科学生の作品展示は今年で4回目を迎えます。
今年は全7作品を展示いたしました。
それぞれの場所にぴったりの絵画作品や立体作品を展示しています。


まずは玄関フロアに大きな蜜柑の絵と銀色に施された南瓜をモチーフにした立体造形物が見えます。
広い玄関フロアに足を踏み入れるとすぐに親しみのある空気に包まれます。


会議室や応接室では厳かな雰囲気にぴったりの絵がそれぞれ掲げられました。
重厚感のある絵や神秘的な雰囲気の持つ絵など様々です。
それらは訪れる人々の目を楽しませてくれるだけではなく、その場にいる人々の心も落ち着かせ楽しませるものです。
一つの絵が掲げられるだけで、ここまで空間の持つ雰囲気が変わるものだと感動しました。

どの作品も銀行を利用されるお役様や職員の方々の心を楽しませてくれる素敵な作品です。
より多くの方々に作品を鑑賞していただけることは、学生にとっても本当に貴重な素晴らしい経験になると思います。

<学生作品>

   
小東楓恋さん/寺原孝樹さん/佐田涼香さん/中村彰吾さん

  
中山典朗さん/大塚建命さん/前田実里さん

 

投稿:就職課