2016年5月17日

村上敬造先生「芸術計画特論Ⅰ」

先週は、今年4月から芸術計画学科教授に就任された村上敬造先生の授業にお邪魔してきました!

IMG_1212
村上先生は、映像計画学科(現:映像学科)の卒業生で、大学卒業後はプロデューサー・プロジェクトコーディネーター・イベント業務管理士として活躍。
これまで、上海万博やJリーグをはじめ、博覧会や大型イベント、スポーツイベント、町興しイベントなどに携わられています。
昨年は、ラジオ番組「大阪芸大スカイキャンパス」にもゲストとして出演され、先生が手がけたイベントのエピソードがたくさん話されました!

大阪芸大では、「イベント企画論」「芸術計画特論Ⅰ・Ⅱ」「芸術計画特殊演習Ⅱ」「芸術計画学概論」「卒業研究」「卒業計画」と多彩な科目を担当されているのですが、
今回私が伺ったのは、その中でも少人数制の「芸術計画特論Ⅰ」という授業!

この授業では、イベント検定公式テキストを基本教材としながら、先生が手がけられたイベントの計画書や運営マニュアルなどの資料を実例に、”イベント”について学びます。
少人数ということで、先生と学生の距離が近く、ゼミのような雰囲気の中で講義が行われました。

IMG_1231 IMG_1238

「イベントを運営するにあたって、マニュアルを細かく定めておくことが大事」だと話された村上先生。
授業で見せていただいたマニュアル本もとても分厚かったのですが、なぜこんなに細かく決める必要があるのでしょうか?

それは、万が一の事故に備えてのものだそうです。

どれだけ計画を練って、多くの人を楽しませても…事故が起きたら、全てが駄目になります。
ましてや、人の命を奪うようなイベントがあってはいけないのです!
まずは事故を起こさないために、それでも事故が起きた時には対処ができるように、マニュアルはきっちりと揃えておくことが大切なんですね。

IMG_1253 IMG_1235

興味深い話もたくさん聞くことができました!!

例えば、みなさんは映画館の最後座席の後ろに手すりがあるのをご存知でしょうか?
あの手すりは法律で決められていて、立ち見を想定しているためのものなのだそうです。

また、普段当たり前のように目にしている自動販売機ですが、
最近は災害支援型自販機が数多く設置されていて、有事の際には無料で飲料を提供してくれる仕組みになっていたり、
GPSが搭載されていて子どもを見守るシステムが取り入れられていたりと、
ただ商品を購入するための機械ではなくなっており、その存在意義が変化しているのだそうです!

そんな風にイベントに限らず、私たちの普段の生活の中でもさまざまなアイディアが溢れていますよね。

村上先生が話された言葉の中で、特に印象的だったものを紹介させていただきます。

「芸術はなんでも、真似をするところからしか始まらない。でも、単にコピー&ペーストをしてはいけない!
 ”なぜこういうことなのか?”理解して初めて真似をしていい。
 すでにあるものを真似ていくうち、自分の表現になっていく」

自分の表現を見つけるためにはまず、今の世の中にあるものをしっかり分析することが大切なんですね。
ですので、学生のみなさん!!
村上先生の授業を通じて、今ある”イベント”の役割をしっかり考えながら学習してくださいね!!

投稿:島田(企画広報部事務室)


2016年5月16日

「すごいよ!キャンパスター」エントリー受付中!!+ラジオ「大阪芸大スカイキャンパス」

5月1日(日)からエントリー受付を開始した「めざせメジャーデビュー すごいよ!キャンパスター ヴォーカルコンテスト」、みなさんはもうチェックしましたか?
大阪芸術大学GIZA studio主催で行っているもので、大阪芸術大学のキャンパスから出るスター”キャンパスター”を生み出すための新人発掘プロジェクトです!

GIZA studioは、1998年に設立され、これまで関西出身・在住のアーティストを多数輩出してきた大手レコード会社!
そんなGIZAからメジャーデビューができちゃうかも?!

このコンテストでグランプリを受賞すると、大阪芸術大学の入学手続納入金(2,080,000円)免除GIZA育成契約(メジャーデビューに向けた育成環境の提供)を手にすることができます!
さらに、準グランプリ初年度授業料(1,100,000円)免除奨励賞入学金(330,000円)免除!!
※上記は全て大阪芸術大学音楽学科・演奏学科の金額です。
※金額は学科によって異なります。
※免除を希望される場合は、大阪芸術大学・大阪芸術大学短期大学部を受験し、合格した上で、手続き時に申し出てください。

1998年4月2日から2001年4月1日生まれの人、満15歳から満18歳で高校生であれば応募できます。(高等専門学校生の場合はその限りではない)

160516_canpastar
応募形態は、大きく分けて2つ!
1つ目は、デモ音源での審査。
WEBまたは郵送で応募いただき、応募者本人が歌唱している音源または映像で審査します。

そしてもう1つは、カラオケでの審査。
大阪芸術大学オープンキャンパス(9月開催を除いた計4日間)で、「すごいよ!キャンパスター」ブースへお越しいただき、決められた時間にカラオケ1曲を歌って審査します。
※通信カラオケ機器(DAMシリーズ)で歌唱可能な楽曲に限ります。
応募期間はそれぞれのカラオケ審査日10日前なのですが、当日飛び込みでの参加もOKです!!(要当日申込・定員になり次第締め切ります。)

カラオケ審査日
①5月22日(日) ②6月19日(日) ③7月17日(日) ④7月18日(月・祝)

1回目の審査日は次の日曜日です!
予約優先ですので、お早めにお越しくださいね。

ボーカリストをめざしている高校生のみなさん、このチャンスをお見逃しなく!!

>>詳しい応募規定などの情報はコチラ

***

さて、今日は大阪芸術大学グループのラジオ番組「大阪芸大スカイキャンパス」の放送日です!

パーソナリティは大阪芸術大学副学長の塚本英邦先生。
さらに、本学映像計画学科(現・映像学科)出身の人気映画監督で映像学科教授の田中光敏先生と、舞台芸術学科出身の演出家で劇団「南河内万歳一座」座長・舞台芸術学科教授の内藤裕敬先生が、交替で出演されます。
そして、毎回さまざまなジャンルで活躍する大阪芸大グループ出身の著名な卒業生たちを月替りでゲストに招き、楽しいトークを繰り広げます!!
第一線に名を馳せるクリエイターたちのリアルな声を聴くことができる番組内容となっています!

今日のゲストは、先週に引き続き、デザイン学科卒業生でデザイナーの坪田幸之さんです!

IMG_0247 IMG_0240

坪田さんは、大阪芸大を卒業後、関西テレビに入社されました。
そこで関テレ初のデザイナーとして活躍されるのですが、社内にはデザイナーの先輩がいなかったため、藤田デザインという会社で修行をしたり、デジタルハリウッドという夜間学校に通ってCGの基礎などを勉強されたそうです。
テレビ局のデザインとは、具体的にどんなことをするのでしょうか?
そして、坪田さんが実際に手がけられた仕事とは…?!
今夜の放送も、お聴き逃しなく!

「大阪芸大スカイキャンパス」
5月16日(月)20:30~21:00 オンエア
ラジオ大阪(OBC)1314

投稿:島田(企画広報部事務室)


2016年5月13日

さて、今週の大阪芸大テレビは?

Still0512_00015いよいよ今週末、デザイン学科主催のイベント「OSAKA DESIGN FORUM」が開催されます!!
このイベントは、「デザインで大阪を盛り上げたい!」という思いから始まったもので、今年は記念すべき10回目を迎えます!
デザイン学科の学生が主体となってイベントをプロデュースしており、世界で活躍するデザイナーを招いて講演会やトークセッションを行います。
事前予約は、本日5月13日の20:00まで受付しています!!
予約していただくと当日スムーズに入場することができ、フォーラム後の交流パーティーにも参加できますので、まだ予約していない人はお急ぎくださいね。

>>OSAKA DESIGN FORUM 公式ホームページ

 

Still0512_00016さて、今週の「大阪芸大テレビ」は、「OSAKA DESIGN FORUM」の一環で開かれた展覧会・ODFプレゼンツ「デザイン学科展」inスカイキャンパスの模様からお伝えします!
この展覧会では、デザイン学科1年生から4年生の授業で制作した作品や、卒業制作作品、インタラクティブアート作品、産学連携プロジェクトで生まれた商品など、
デザイン学科の幅広い取り組みを一堂に集めて展示されました。
ぜひ、ご覧ください!!

 

Still0516_00000続いて、大阪芸術大学から生まれた音楽を紹介する「OUAミュージックライブラリー」のコーナーです!
今回は、今年3月に開かれた演奏学科ポピュラー音楽コースの卒業演奏会から、宮下美音さん作詞作曲「メビウス」をご紹介します。
宮下さんは、現在の「大阪芸大テレビ」のエンディングテーマ曲も歌われています。
透明感のある声と、研ぎ澄まされた言葉づかいで表現された歌詞がとっても印象的。
お聴き逃しなく♪

 

「大阪芸大テレビ」は毎週金曜、深夜24時45分からサンテレビで放送中!また、奈良テレビ放送、テレビ和歌山でも好評放送中です!
みなさん是非ご覧ください!!

<<オンエア情報>>
5月13日(金)
サンテレビジョン 24:45から
5月14日(土)
奈良テレビ放送 18:15から
テレビ和歌山 22:30から


2016年5月12日

5月22日(日)は、大阪芸術大学オープンキャンパス!!

大阪芸術大学オープンキャンパスで、アンケートに答えるともらえる”大阪芸術大学オリジナルグッズ“…

これまで、クリアファイルや折りたたみ傘、クロッキー帳、パスケースなど、いろんなグッズが登場しましたが、今年のグッズも見逃せませんよ~!!
今年は、コクヨペンケース「ネオクリッツ」に、学生たちがデザインしました。

DSC_6767
ただのペンケースではありません!!
ファスナーを開けて形を変えると、なんとペンスタンドにも早変わりする優れものなんですよ!
デザインも3種類あって、どれにしようか迷っちゃいますね。

DSC_6758

欲しい!という方は、ぜひ5月22日(日)の大阪芸術大学オープンキャンパスにお越しください♪

*

ということで、今日のブログは5月のオープンキャンパスで行われるプログラムをピックアップしてご紹介します!!

*

■アートサイエンス学科(仮称)
クリエイティブディレクター 原野守弘先生 トークショー

__OUA_OP2016_03_0427__OUA_OP2016_03_0427_2
日本や世界の広告賞を多数受賞する原野先生が登壇!
先生は、2012年のカンヌ国際広告祭で「森の木琴」という作品で金賞受賞!
2014年には、ロックバンド「OK Go」のミュージックビデオを手がけたことでも有名です。

今回のトークショーは、広告クリエイティブをはじめ、プロダクトやメディア企画などの最前線に触れるチャンスです!!
作品制作のウラ話も聞けるかも…?!

*

■音楽学科
卒業生による講演と演奏 テルミン奏者 竹内正実さん

__OUA_OP2016_03_0427_3
テルミンとは、1920年にロシアの物理学者レフ・テルミン博士によって発明された世界最古の電子楽器です。
とてもめずらしい楽器で、なんと楽器には直接触れずに演奏を行うのだそうです!

竹内さんは、テルミン奏者の第一人者として知られ、2001年、日本オーディオ協会が選定する「音の匠」に選ばれたほか、2010年には映画「のだめカンタービレ最終楽章・後編」において、テルミン演奏の吹き替えと演奏法指導を担当。
これまでに国内外で200回以上のコンサート出演、180回以上のテレビ・ラジオ番組出演を経験されています。
そんな竹内さんの演奏が大阪芸術大学で聴けちゃうなんて、贅沢!!

*

■文芸学科
ラノベ作家 八薙玉造先生による模擬授業

八薙先生は、文芸学科卒業後、「鉄球姫エミリー」で第6回スーパーダッシュ小説新人賞大賞を受賞してデビュー。
集英社スーパーダッシュ文庫や角川スニーカー文庫などで著書を出版し、活躍されています!

ライトノベルに興味のある方、作家になりたい方、プロのライティングの基礎を伝授してもらいましょう!!

*

■芸術計画学科
卒業生スペシャルイベント ファッションショー

イベントディレクターとして活躍する卒業生、阿部亜理沙さんがファッションショーを開催!

阿部さんは関西・東京・名古屋を中心に、数々のファッションショー、ヘアショーなどのイベント企画やステージ制作・演出、キャスティング業務を手がけられています!
講演と、ステージ企画に挑戦するワークショップもお楽しみに!

*

大阪芸術大学のオープンキャンパスは6月19日(日)、7月17日(日)・18日(月)、9月11日(日)も開催されますが、今回挙げたものは5月限定イベントですので、この機会をお見逃しなく!!
もちろん、今回紹介したもの以外にも、多彩なプログラムを用意しています♪

またこのブログでもオープンキャンパス情報を紹介していきますね!!

投稿:島田(企画広報部事務室)


2016年5月11日

0からはじめるProcessingプログラミング教室

平成29年4月に開設予定の新しい学科・アートサイエンス学科(仮称)
大阪芸術大学のホームページなどでも紹介されていますので、すでにご存知の方も多いかと思いますが、今回は改めて新学科についてご紹介します。

今、先端テクノロジーを活かした新しいアート表現やデザイン製品、斬新なサービスが次々と生まれていますよね。
例えば、近年よく目にするプロジェクションマッピングや、映像と音楽・身体表現が融合したライブパフォーマンス、暮らしに役立つロボット、スマートフォンなどで使える新感覚のアプリケーションなど…
それらはまさに、アートとサイエンスが融合して生まれたもの!
アートサイエンス学科(仮称)では、文系・理系・芸術系の枠にとらわれない自由な発想と取り組みで、先端テクノロジーを使って新たな形にするまでのスキル、知識、実践のすべてを身につけることができるんです!

「興味はあるけど…なんだか難しそう」
そう思われる方も多いのではないでしょうか。

IMG_0973 IMG_1025

そんな人でもすぐにプログラミングに親しめるワークショップが、5月5日(木・祝)に大阪芸術大学スカイキャンパスで行われました!
中高生と高校の先生方を対象にして開かれた今回のワークショップのタイトルは、「0からはじめるProcessingプログラミング教室」。

「Processing」とは、電子アートとビジュアルデザインのためのプログラミング言語で、環境言語Javaをベースに初心者でもわかりやすくプログラミングを行うことができます!

講師を担当されたのは、アートサイエンス学科(仮称)の学科長就任予定で現在は教養課程主任教授である武村泰宏先生です。
最初に先生が紹介されていた”プログラミングがよくわかるマンガ”が明快だったので、その内容を簡単に紹介しますね。

IMG_1005 IMG_0990

1.魔法使いのモモさんは、日曜日の朝にはいつも花壇に水をやり、布団を干し、おやつの時間の前に布団を取り込んでいます。
2.モモさんが家を留守にするので、テディベアのクマオに「出かけている間に花壇に水をやって布団をほしておいてね」という呪文をかけます。
3.すると、当日は雨で干した布団がびちゃびちゃ!クマオは指示されたことはできても、「雨が降ったら布団を取り込む」など考えて行動することはできないのです。

ここで必要なのは、「もし雨が降ってきたら」などあらゆる場合を考えた『条件』を伝えること!
なので、クマオに伝える呪文は…

「午前9時に、もし雨が降っていないなら花壇に水をやってね。
 午前10時に、もしお日様が出ていたら布団を干してね。
 もし雨が降ってきたら布団を取り込んでね。
 そうでない場合は、午後3時になったら布団を取り込んでね。」

こうしていろんな『条件』を伝えて、自分以外のものを、自分がいなくても思った通りに動くようにするのが、まさしくプログラミングなんですって!

IMG_1064
さて、「Processing」では、呪文の変わりにこんなステートメント(構文)を使ってプログラミングを行います。

size(200,150);

「size」は「ウインドウのサイズを指定しますよ」という指示で、「200」が横幅・「150」が縦幅のピクセル数を表し、「;」は文章の最後につけます。

ウインドウの位置を表すx座標とy座標を使って、好きな場所に図形も描くことができるんです!

点を描くときは「point(x,y)」、直線は「line(x1,y1,x2,y2)」、長方形は「rect(x,y,width,height)」(widthとheighは図形の横幅と高さ)、楕円なら「elipse(x,y,width,height)」でできるんですよ。

さらには色を指定したり、境界線の太さなど、どんどん複雑な指示を出して思い通りの図形をつくることができるんです。
参加者たちも、こんな円を作ることに成功しました!

IMG_1038 IMG_1045

そして、先ほどのクマオへの呪文にもあったように、プログラミングに重要な「ある条件が満たされたときだけ特定の処理を行う」あるいは「条件が満たされない場合に処理を行う」などという『条件』を伝えることために、
「if」文や「else」文というものを使ったり、さらには繰り返し(ループ)などさまざまな指示を加えると…

IMG_1074 IMG_1081

お絵かきツールが完成しました!!
これは、指定した色・サイズの円を、マウスを左クリックした時だけ連続して描き、そしてマウスから手を放すと描くのをやめる、という指示でできているんです。
さらにはペンの色や太さを変えるパレットを作ったり、消しゴムだってできちゃうんですよ。

私たちが普段使っているペイントやPhotoshopなどの原型で、複雑な指示を与えることでいろんな描画表現ができるようになっているんですね。

参加者全員、とっても楽しそうにプログラミングを行っていました!!

IMG_1094
5月22日(日)の大阪芸術大学オープンキャンパスでは、アートサイエンス学科(仮称)の授業が体験できるプログラムが多数用意されています!!
気になる方は、ぜひオープンキャンパスにもお越しくださいね。

投稿:島田(企画広報部事務室)