2011年10月18日

心をこめて撮る    杉山寛高 写真展 「Works × Photo」

 金剛山の麓、豊かな自然に恵まれた富田林市に、生涯を懸けてものづくりに打ち込む人々がいます。江戸時代から良質の竹に恵まれたこの地で作られた竹細工や簾を、100年以上経った今も脈々とその伝統技術を受け継ぎ、作り続けている職人たち。
 その手仕事のひたむきさ、優しさ、繊細さを写真に焼き付けようと、半年以上もの時間をかけて追い続けた杉山寛高さん。
本学の写真学科で写真を学びながら、学外で様々なイベントや現代アートの作品を撮影したり、富田林市の広報でも写真を担当したりと、多方面で活動しています。その内容は芸大のブログ等で取り上げられ、デザインや美術の分野で作品を発表する学生たちにコラボを希望される、人気の学生カメラマンです。
また、東日本の大震災ではこの未曾有の被災状況を次代の若者に伝えるため、ひとり夜行バスで駆けつけ、しゃにむに記録写真を撮っていた仕事人でもあります

toshokann 004.jpg 今回、本学図書館がご紹介する写真展「Works×Photo」は、杉山さんが、半世紀にわたって簾作りひと筋に生きてきた職人の仕事を写真に撮り、作品にしたものです。

toshokan000.jpg本物にこだわる彼は、職人たちの生活や仕事にふれてみて、そのまっすぐな生き方をカメラにとらえました。シャッターを切るときは一瞬ですが、その前にたっぷりと時間をかけて被写体と向き合ったところに、杉山さんのカメラマン魂が窺えます。

toshokann 001.jpg簾作りの丹念な工程を目にして職人たちの矜持を感じ取った彼が、こころを込めて撮った渾身の作品。館内の書架に展示された一枚、一枚の写真から、プロを目指す杉山さんの強い意志が伝わるのでしょうか、作品はもとより、撮影した杉山さんに、見に来られた人たちの関心が集まっていました。

toshokann 002.jpg優れた伝統技術もさることながら、ものづくりに込められた職人のひたむきな情熱と、それをこころから撮りたいと思った杉山さんのストレートな気持ちが響きあって、4階の閲覧室のコーナーは時間が止まったような、ものを愛おしむ優しい空気が漂っています。

toshokann 003.jpg展示された11枚の写真は簾が出来上がっていく工程を写しています。写真を追ううちに、簾を通して差し込んでくる柔らかな陽の光がイメージされて、懐かしさがふっと込み上げてきました。

toshokann 000.jpg写真では伝えきれない。それでも、写真で伝えたい。
歴史や匂い、感情や宇宙との一体感などが写真でどこまで伝えられるのか、すべてを伝えることは限りなく難しいこと…。
それでも、写真を見てくれた人がこころの真っ芯で受け止めてくれるような写真を撮りたい、と志す杉山さんのメッセージです。

―「いいモノを作るには、まず「想う」事が重要です。モノと真摯に向き合い、理解し、ここに「技術」が合わさる事でモノは形づくられるのだと思います。この過程を、一言で語ることはできませんが、少しでも私の写真を通して伝えることが出来れば幸いです。」―
杉山寛高 写真学科3回生
(撮影:上田悠暉 写真学科3回生)

 
簾作りに懸ける職人と、こころに残る写真を追求する杉山さん。両者の仕事へのひたむきさが伝わる写真をぜひ一度ご覧ください。ゆったりとした時間とともに、自分の進む道が見えてくるかも知れません。

※ ここにご紹介した写真は、今年2月に富田林市寺内町で開催された「春ふわり寺内町 ― 歴史とアートであったまろ ―」
(大阪金剛簾プロジェクト)のすだれ製作体験の会場で、「大阪金剛簾」製作の風景写真として展示されたものです。

現在、大阪芸術大学図書館4階閲覧室で展示中
 


2011年10月17日

浅野綾花個展   番画廊

bangaro04.jpg 8月29日から9月3日まで行なわれました。浅野綾花さん(美術学科08卒)の作品は、版画で画面全体の下半分にイメージが刷られ、上半分は余白のままで、それ以外の作品も余白の印象が強い作品構成になっていました。
 

bangaro02.jpg 作品の画面中央を走る曲線は、六甲山など具体的な身近な山の稜線を表しているとのことです。また、稜線から下部には俯瞰した町並みのようなあるいは積み上げられた抽象模様のようなものが描かれています。

 

bangaro00.jpg 画面の一部に、自画像が描かれておりその周りが自身の生活環境にも見えることからプライベートな物語として読むことができます。観賞方法としては、観者が画面の中を、視線を動かして周辺を楽しむように散歩することが出来ます。散歩の途中には、抽象模様、具体的イメージ、英語表記、日本語表記等が混在とし、見る行為、読み行為を唐突に体験させられます。私たちが作品を見ることは多様な能力を発揮し作品と向き合っていることに気がつかされます。

 
bangaro01.jpg 抽象模様の中には、アーティストの年齢の同時代的女性性の模様を窺えるものがあり、また日本語では今流行のツイッターを思わせる内容の文章が書かれ、英語表記では、何らかの看板やコマーシャルをイメージさせるものとなっています。

 

 

 浅野さんの作品の説明(プレゼンテーション)はかなり訓練した様子が窺われました。その解説では、画面余白部分やイメージの表記の差(抽象/具象)/(日本語表記/英語表記)は、観者と共同でこの作品を作り上げる意思が働いていることに興味深いもの感じました。

報告 加藤隆明教養課程講師 協力 芸術計画学科研究
 


2011年10月17日

『観○光ART EXPO 2011』

kannkou1.jpg10月15日(土)から10月24日(月)まで、京都、清水寺・二条城・御寺 泉涌寺の3会場にて『観○光(かんひかり)ART EXPO 2011』が開催されています。このイベントに、藤原昌樹さん(工芸学科金属工芸91卒)が参加されます。

 

kannkou2.jpg国内外30名のアーティストがジャンルの垣根を超えて集結し、伝統的な日本画から現代美術まで様々な作品が一堂に会する「観○光(かんひかり)ART EXPO 2011」は、キュレーター、プロデューサーを設けず、参加作家自らが実行委員となって運営されるアート博覧会です。

 

kannkou4.jpg会場となるのは、清水寺(世界文化遺産)・二条城(世界文化遺産)・御寺 泉涌寺の3会場。通常の展示空間とは異なる、圧倒的に趣のある会場を舞台に、美の対立と調和を産み出します。

藤原さんは、主に鉄をシンプルに溶接した抽象彫刻の制作を続けており、観○光では二条城と御寺 泉涌寺の2会場にて展示されます。

 

kankou3.jpgまた今回は、参加アーティストである漫画家・しりあがり寿による「4コマ漫画スタンプラリー」も実施されます。
各会場に設置されるスタンプを集め、オチとなる4コマ目を参加者自身が描くことで4コマ漫画を完成させ、優秀賞「観○光賞」を目指していただきます。
スタンプラリーに参加して、作品鑑賞とともに京のまち巡りをご満喫ください。


『観○光 (かんひかり)ART EXPO 2011』
期間:2011年10月15日(土)-10月24日(月)
二条城 二の丸御殿台所 9:00-16:45
清水寺 経堂 9:00-16:30
御寺 泉涌寺 9:00-16:30

お問い合わせ先
観○光実行委員会  TEL:075-812-1078
「観○光ART EXPO 2011」公式サイト
http://p.tl/STPe

投稿:吉田希望(2006年度 芸術計画学科 卒業)
 


2011年10月15日

おいでよ あんちゃん展

anchan0006.jpgみなさんこんにちは!

大阪芸術大学には、総合体育館ギャラリーという大きなギャラリースペースの横にオープンスペースがあり、そこでも展覧会が行なわれています。
今回は、ここで行なわれていた「おいでよ あんちゃん展」にお邪魔してきました。

 

anchan0001.jpg作品を展示していたのは、美術学科3年生の今井杏奈さん
さっそくインタビューさせてもらいました。
○この展示会はどういったものですか?
A.秘密基地を作って、みんなを招待しよう!というものです。
 いつもの作業場をギャラリーに持ってきたという感じです。

○ギャラリーに来た人達に絵を描いてもらっているのはなぜですか?
A.今は絵を描くことが仕事になっているので、意味のない絵を描くことが大切。
 壁に絵をはっているのは、絵を見て友達も着たんだってわかるようにしています。
 目標は、ここに来た人が友達になってくれることです!!

とのことでした!

 

anchan0007.jpg今井さんの作品はがメインになってます。
木の中でも流木が好きだそうで、大阪湾まで採りにいったりもしたとか!すごいですね!
流木を拾って、鳥に見えたら、鳥の体を創って作品にしていくそうです。
この作品は、ダンボールをロウに漬けてコーティングし、そこにお茶のエキスをたらして絵を描いているのだとか!
「水には強いんですが、火には弱いんです」とも教えてくれました。

 

 

anchan0005.jpg今井さんの今後の目標は、グランドキャニオン」を作ること。
切り株の上に木のかけらを並べて作るそうです!
グランドキャニオンをわざわざ見に行かなくても、「自分のグランドキャニオンがあったらうれしい!」だから作っちゃうなんて、さすが芸大生ですね!!

目標である、グランドキャニオンが完成したらぜひ見てみたいですね!!
 


2011年10月14日

今週の大阪芸大テレビは?

tv92003.jpg皆さんこんいちは!

10月も半ばになり、学生達の服装も秋色に変わってきました。
学内の木も、色づいてきてるものもあります。
もうすぐ、秋本番。秋は、食欲の秋、読書の秋!
美味しいご飯を食べて、のんびりと芝生の上で本を読むのもいいかもしれませんよ!

 

tv92000.jpgさて今回の大阪芸大テレビ
まず初めは、大阪芸術大学短期大学部伊丹キャンパスに新しく完成した「芸術ホール」の竣工式の模様からお伝えします!
この「芸術ホール」は今年度メディア芸術学科でスタートした、ポピュラー音楽コースの授業や演技、演出コースの授業で使用されるものです。
地上2階建て、延べ床面積およそ1300平方メートルの建物には、ホールの他に7つのレッスン室や演習室、レコーディングルームなどがあります。
このホールで、学んだ学生達がアーティストとして活躍していくのが楽しみですね!!

 

tv92001.jpg続いては、舞台芸術学科の定期公演「御時幻影」第一幕の模様をダイジェストでお送りします。
この舞台は、毎年舞台芸術学科の3年生が行っていて、今回で18回目になるんです!
この「御時幻影」は「源氏物語」をもとにつくられた、大阪芸術大学オリジナルのミュージカルです。
主人公は、千年の時空を超えて現代とやって来た光源氏、ヒカル。

大阪芸術大学の学生として大学に向かう途中、間違えて女性専用車両に乗ってしまいます。
慌てて隣へ移ろうとしたところへ、ヒカルを愛した姫君たちが現れます。そこから、物語が始まっていきます。
物語も進み、ヒカルが恋した現代の学生「明日香」も登場し、物語が動きます。
このあとどうなるかは、番組を見てのお楽しみです!

 

tv92002.jpg最後に、ギャラリー展の話題をお伝えします。
大阪芸術大学には総合体育館ギャラリーという大きなギャラリースペースがあります。
ここでは、毎週学生達による展覧会が行われています。
今回は、デザイン学科の学生による「ヲタク展」の模様をお伝えします。
学生達が、自分の好きなテーマに合わせて制作しました。
時代ごとに分けられ、それに応じた年齢の自分達の姿が描かれていました!
学生達の素晴らしい作品、是非見て下さいね!!

 

「大阪芸大テレビ」は毎週金曜、深夜12:35分からサンテレビで放送中!
その他の局でも好評放送中です!
今回も見どころ満載、皆さん是非チェックしてくださいね!!

<<オンエア情報>>

10月14日(金)
奈良テレビ放送 22:30から 
サンテレビジョン 24:35から
北陸朝日放送 25:40から

10月15日(土)
テレビ和歌山 22:45から