先日の放送学科の授業見学リポートが好評でしたので、シリーズ化してお伝えしようと思います!!
今回は、芸術計画学科の授業にお邪魔しました。芸術計画学科とは、情報処理のチカラを核にして、言葉・音・物・映像の4つのメディアをトータルに学習、アートへの認識を深めて感性を磨く、そんな生活とアートをつなぐ芸術・文化の『仕掛け人』となる人材養成を目指しています。(学校案内パンフレットより―)
お邪魔したのは石川豊子先生が教鞭を執っておられる『話し方研究』。
世の中はまさにメール時代になって、今まで言葉で伝えてきたこともすべてメールで済ませてしまう、そんな社会―。電話をすることも減っていませんか?本来、コミュニケーションとは『自分の想いを、自分の言葉で、相手に伝える』が原点。そんなコミュニケーションの取り方や社会人としてのマナー、挨拶の仕方、立ち居振る舞いなど、美しいことば・正しい話し方を身につけていこうという授業です。 石川先生はテレビ局のアナウンサー出身で、現在に至るまで、ニュース、CMはもちろんワイドショー番組やラジオ番組にも多く出演され、現在は大阪芸術大学短期大学部でも教えておられます。
先生と一緒に教室に入って、起立、礼、着席!さぁ、授業を始めようとスクリーンを上げると… 『石川先生 6/2 Happy Birthday★☆みんなより』
受講している学生たちが「Happy Birthday To You♪」で祝福!!
授業の雰囲気がここから伝わってきます!!先生もとっても嬉しそうでした♪
ワタシが学生の頃にはこんなこと考えもしなかったなぁ・・・。さすが『アートの仕掛け人の卵たち』!!
さて、授業開始です!授業内容は実技と講義で構成されていて、まず発声から。
「あ・い・う・え・お・あ・お・・・」
「あめんぼあかいなあいうえお・・・」昼休み明けの眠気なんて何のその!お腹からしっかりと声を出します!!
発声練習に続いては、『石川コラム』。石川先生が周りの出来事や自然、四季の移り変わりなど、体験談も交えながらお話して下さいます。
この日のテーマは『6月10日は何の日?』学生からはなかなか手が挙がりません。ワタシはもちろん・・・わかりません!先生!!何の日ですか!?
「実は、6月10日は『時の記念日』なんです。時間はすべての人に平等に与えられています。
『光陰矢のごとし』時間は駆け足で過ぎ去って、今日という日は戻ってきません。今日何をすべきなのかを計画を立てて進めていきなさい」 皆さんも今という時間を大切にして、勉強に取り組んでくださいね!!
最後は、感情を込めて文章を読む練習。
話し方には『言語と非言語』が大切。挨拶、目線の使い方、動作、所作…全てがないと伝わりません。言葉に温度をつけて話すことで、より感情が込められて相手の気持ちに伝わります。
これからの日常生活に役立つ内容が盛りだくさんの授業でした! 授業終わって受講していた青木孝浩さん、大崎友愛さん、矢野円香さん(芸術計画学科2年)にお話を聞くと・・・
>>大きな声を出すって抵抗はなかった? すると・・・ 「いま展覧会を主催して開いているんです!是非来て下さい!!」 展覧会!?是非行きます!!ということで、お邪魔しました!!
彼らが開催していた展示会は『ぐーぐる・あーす展』
Google Earthを皆さんはご存じですか?世界中の衛星写真をまるで地球儀を回しているかのように閲覧することができるソフトです。
46億年という長い地球の歴史の中で作り出された自然、200万年前に誕生したといわれる人間が作り出した造形物。
日本全国、ありとあらゆるところにアートが!?地上にいるとあまり感じませんが、上空から撮られた衛星写真を見ると世界はアート作品で溢れていました。
ちょっと視点を変えるだけで見えてくるモノもあるんですね。 学園祭の模擬店での付き合いから、他学科の学生同士が協力して、今回の展覧会を開催したそうで、3人に話を聞くと・・・
「大変だったけど、病みつきになるくらい楽しかったです!」
授業で発声練習をして、展覧会も企画する。 先生の誕生日を祝うことも企画の一つ。
生活の中に彼らの活動のフィールドは溢れているんですね★☆
|