2008年10月27日

「アンリ・カルティエ=ブレッソン展」開催中

先週月曜日(1020日)から大阪芸術大学博物館では「アンリ・カルティエ=ブレッソン展」が開催されていますこの展覧会は、2006年にサントリーミュージアム天保山で行われたブレッソン展の展示構成を踏襲しながら作品数を41点に絞り込んであらためて紹介した展示です。
今回の展示のポスターはデザイン学科3年生の田原拓真さんの制作です。このデザインのために数あるうちの作品の中から選んだ1点はなかな渋めのセレクトです。
アンリ カルティエ ブレッソン マグナムフォト
アンリ・カルティエ=ブレッソンは激動する歴史の瞬間を記録しただけではなく、日常のふとした光景や人々の何気ない仕草を瞬時に捉えて完璧な構図を画面に作り出した写真家として、今も世界中の人々を魅了しています。

大阪芸術大学博物館が所蔵する「アンリ・カルティエ=ブレッソン自選コレクション」は、自身の全作品の中から生前に自ら厳選した作品411点で構成されていて、アンリ・カルティエ=ブレッソンの全生涯の写真創作を一望することができます。世界に4つしかないと言われているコレクションです。
アンリ カルティエ ブレッソン マグナムフォト
今回の展示「その魅力を読み解く」は<前期>展示として開催されています。『小型カメラ「ライカ」との出会い』、『写真で「時間」を表現する』、『「シュルレアリスム」の影響』、『新しい芸術思潮とカルティエ=ブレッソン』、『ヒューマニズムを表現する』の5つの切り口でアンリ・カルティエ=ブレッソンの魅力を紹介しています。
アンリ カルティエ ブレッソン マグナムフォト
また作品以外にアンリ・カルティエ=ブレッソンが本格的に写真を撮りだした頃に使っていたものと同じ型式のカメラや、1952年にフランスとアメリカで出版された作品集の実物も展示されています。ライカのカメラはレンズ交換式になっていて、アンリ・カルティエ=ブレッソンは主に50?(被写体によっては90?)のレンズを使っていたそうです。
アンリ  カルティエ ブレッソン マグナムフォト
興味深いのは作品集のタイトルです。フランスで出版されたものは「Images a la Sauvette」、アメリカで出版されたものは「Decisive Moment」となっており、それぞれ日本語に翻訳すると「逃げ去るイメージ」、「決定的瞬間」となるそうです。
今回の展示の中でも「シャッターチャンスの冴え」という表現で紹介されていますが、素早いカメラワークでシャッターチャンスをものにした作品の数々の中には「時間の流れ」が絶妙の構図で収められています。見る人が脳裏で動画として再生できる「時の流れ」の余韻からイメージすると、フランス語の作品集のタイトルの方が趣があっていいなと思いました。

会場の入り口にあるアンリ・カルティエ=ブレッソンが残した言葉を一部抜粋して紹介します。
・「写真をとることは、一瞬のうちに消えていく現実の表面にありとあらゆる可能性が凝集した瞬間に息を止めるということである。イメージの征服が肉体的かつ知的歓喜へと転化するのはその瞬間である。」
・「写真をとることに際しては、常に対象と自己に対して最大の尊敬を払わなければならない。それは生き方そのものなのである。」
アンリ カルティエ ブレッソン マグナムフォト
アンリ・カルティエ=ブレッソンの作品は写真学科の入学試験の課題として出題されることも多いので、写真学科を志望される方はこの機会にじっくり鑑賞されてはいかがでしょう?学園祭期間中も開館しています。

大阪芸大学所蔵品展 アンリ・カルティエ=ブレッソン自選コレクションより
●「アンリ・カルティエ=ブレッソン展」
 <前期>その魅力を読み解く

 20081020[]115[] 休館日:111[]114[]
 開館時間:10:0016:00 入場無料
 会  場:地下展示室[芸術情報センター地下1階]

大阪芸術大学ホームページ
大阪芸術大学ブログトップへ