2017年11月23日

チームラボ 猪子寿之先生 授業!

アートサイエンス学科には、「スーパークリエイター特論」という授業があります。
この授業では、アートサイエンス分野において国内および海外で活躍しているスーパークリエイターを招聘して、その芸術活動、作品、構想に関する特別講義をオムニバス形式の授業として展開しています。
これまでにも、クリエイティブディレクターの原野守弘先生や、アルスエレクトロニカ アーティスティック・ディレクターのゲルフリート・ストッカー先生などに授業を担当していただきました!
 

10月27日(金)には、アートサイエンス学科客員教授 チームラボ代表の猪子寿之先生がお越しになりました!!
チームラボについてはこのブログでも何度かご紹介させていただく機会がありましたが、デジタルアートを中心に幅広い作品を手がけている“ウルトラテクノロジスト集団”です。

授業では、猪子先生がこれまでに手がけられた作品が紹介され、ものづくりに対する考え方を教えていただきました。
チームラボの作品は、空間そのものをアートにしてしまったり、身体ごとアートの世界に没入できるような表現がたくさんあります。
これには、猪子先生の「人と作品の境界線をなくしたい」という想いが込められています。

私が特に印象的だったのは、「歴史で名が残るのはサイエンティストとアーティストがほとんどで、今、私たちが見ている世界は、数々の芸術作品の積み重ねでできている」という話です。

例えとして紹介されたのが、雨の絵です。
みなさんは、雨を描いてと言われたら、どう表現しますか?
多くの人はこのように線で雨を描くのではないでしょうか。

でも、人間の目で雨の形を捉えることは実はとても難しいです。
ですから昔の画家は、傘を差している人物や、水溜りができて濡れた地面を用いることで、雨が降っていることを表していたのだそうです。
そして世界で初めて雨を線で描いたのは、浮世絵師の歌川広重だと言われています。
彼は、それまで誰も可視化できなかった”雨が線のように降っている“ということに気づいて、新しい視点で雨を描写したのです。

つまり、私たちが雨を線で描くのは、実際の雨を見て認識したのではなく、線で描かれた雨の絵を見てきたことで「雨は線で表現するものだ」という価値観を持ったからだと考えられるのです。
雨だけではなく、今の私たちが持っている美の概念の多くは、数々のアーティストが提示してきた価値観なのかも知れませんね。

 

猪子先生がめざされるのは、そういった「みんなの価値観を変える」表現だそうです!
今回の猪子先生の授業も、多くの学生に新しい価値観をもたらしたのではないかと思います。

猪子先生、素敵なお話をありがとうございました!!

 

投稿:島田(企画広報部事務室)