2011年10月12日

インターリンク学生映像作品展2011(ISMIE2011)

今秋、大阪芸術大学の学生も参加する上映会が開催されるので、お知らせします。インターリンク学生映像作品展(Interlink=Student’s Moving Image Exhibition)は日本映像学会・表現研究会が主催する映像展で、日本国内の芸術系大学・専門学校で制作された学生作品のうち、会員である教員の推薦によって選ばれた優秀作を一堂に会して上映を行なうというものです。今年で5回目を迎えますが、大阪芸術大学も第一回から参加している催しです。関西では10月15日(土)、16日(日)の二日間、「kara-sスタジオスペース」(京都四条烏丸COCON烏丸3階)にて「京都メディアアート週間2011」のプログラムとして上映されます。東京では11月26日(土)、27日(日)に東京オペラシティタワー32階アップルジャパンセミナールームにて、上映と推薦者によるシンポジウムが行なわれる予定です。
大阪芸術大学からは下記の作品が出品されます。他大学の学生の作業に触れる機会でもあるので、映像に関心のある人には是非見てほしい催しです。

inta-rinku000.jpg『ANONS アノン』 9分50秒 2011年映像学科作品
監督・編集:齋藤崇弘、撮影:今西健、照明:石川文博、記録:小野詩織、音響:谷澤純平、製作:佐久間亘、美術:谷本健普
この作品は2010年度卒業制作としてつくられた作品で、その年の学長賞も受賞している力作です。突如大学を襲う怪物の群れと闇の軍団に一人立ち向かう孤独な戦士の戦いを描く壮大な物語を、ハイライトシーンを中心に予告編風にまとめた短編映画です。渾身の特殊効果映像を駆使したSFサイコホラーアクション。今回出品するのは、卒業制作展で上映されたのとは異なるバージョンで、卒業後もこだわりをもって編集し直したいわばディレクターズ・カット版になっています。

 

 

 
inta-rinku003.jpg『recollection』 高橋豪(芸術計画学科4回生) 5分28秒 2011年 
この作品は、コンピュータを用いて作られたアニメーションの一種です。白地に黒で描かれた単純な網目模様が徐々に増幅していって、水墨画のような有機的な濃淡のイメージを形成していきます。人間の意識における記憶と忘却、それに伴う様々な感覚や感情を表現しています。
 

 

 

inta-rinku002.jpg『日記』 平井沙希(芸術計画学科4回生) 2分38秒 2011年
この作品は主人公=作者が日記を読み返しながら、一日の出来事を脳内で再現するイメージを映像化しています。カリカチュアのような小さな自分の行動を、自分自身が見つめているという可愛くもどこか不思議な表現です。
 

 

inta-rinku001.jpg『to kill time』 木戸里美(芸術計画学科2回生) 1分09秒 2011年
この作品では暇つぶしをしている自分のヴィジョン、すなわち目に映るものと頭の中を映像化する試みが行なわれています。線画アニメーションや落書きなどが、一見何の脈絡もなく展開していきます。やがて映像制作そのものが暇つぶしなのか?という疑念が見る者にわいてくる。そんな作品です。
 
京都上映スケジュール:http://www.kara-s.jp/studio/20111014_mediaart2011.html
京都会場アクセス:http://www.kara-s.jp/access

投稿:大橋勝先生(映像学科)