2024年4月15日

卒業生の活躍―齊藤秀樹木彫展~生命の木~

美術学科卒業生 齊藤秀樹さんの個展「齊藤秀樹木彫展~生命の木~」が、1月31日(水)~2月5日(月)高島屋大阪店 6階 美術画廊で開催されました。

 

その展覧会のDMには「子供の頃に触れてきた生き物や、見てきた身近な生き物をテーマに制作しています。私の作る木彫は動かないものばかりですが。彫刻は生きていると感じられるものを作り出すことができます。木の彫刻で命を生み出すものを作りたいと考えて制作しています。」と書かれています。

 

 

DMの作品『夢の中で見る夢』の赤ちゃんウサギも台座から出せるのですが、本当にすやすやと眠っているかのようです。足の裏までとてもリアルです。毛並みもとても優しいです。きっと良い夢を見ていることでしょう。
「タイトルにある“夢“という言葉のイメージを台座で表現するのに苦労しました。」とのことですが、マーブル柄が、脈打つような体内のようでもあり、地中や木の中のようでもあり、まさに“夢“に包まれているようです。そして、ウサギは椿、台座は楠での制作だそうです。

 

『龍の神様の遣い』のグリーンイグアナも『僕の見ている町なかの人たち』の黒猫も今にも動き出しそうな雰囲気を醸し出しています。楠の木の寄せ木作りとのことです。

 

『カエルの王様』ツノガエルもとてもリアルで、とても瑞々しいです。『木の葉隠れ―通草木葉蛾―』アケビコノハ蛾の作品は、枯れ葉4枚の中にアケビコノハ蛾がいるという作品です。本当に木だとは思えませんが、ツノガエルは椿の材、台座は楠の材。アケビコノハ蛾は椿、枯れ葉は いちい、台座は楠だそうです。

 

『矮鶏』ニワトリのチャボは楠の一木彫りです。高村光雲の『矮鶏置き物』のオマージュとしての作品とのことです。「初めて“オマージュ“という視点で制作してみて新しい発見もありました。特に塗装はいつもの彩色の感じのイメージが出てこなくて、塗装をしない“彫り“だけでの完成も考えたのですが、最終的には楠の古材のような色合いにしたくてかなり薄い色で“墨“と“胡粉“を塗装しました。」
『橙』と『林檎』も楠の一木彫りです。本物と見違う林檎ですが、「塗装はアクリル絵の具。最初に黄色系の色で下地を塗って、その後マスキング液でリンゴの表面全体に細かい点をランダムに塗っていく。マスキングが乾いてから赤系の色を塗って、リンゴらしい濃さまで薄めの色を重ねていく。…」(齊藤秀樹インスタグラムhidekisaito3110引用)という非常に細かい作業の賜物です。

 

齊藤秀樹さんは、美術学科には絵画志望で入学されたそうですが、色々な分野を学んだ上で、彫刻を選択されたそうです。齊藤秀樹さんの木彫作品は、造形美はもちろんのこと、塗装や彩色も大きな魅力となっています。絵の具や顔料等も研究を重ねて、ご自分で調合されるとのことです。今回は、『雨蛙』蛙のドローイングも展示されていました。元々の絵画の素養も作品に生かされているように感じました。

「これからは、絵画の部分も少し取り入れて行きたいとも思っています。」と話されていました。継続を大切にしながらも新しいことにも挑戦を続けておられる齊藤秀樹さんのますますのご活躍をこれからも楽しみにしています。

 

露天神社(通称 お初天神)に毎年奉納されている干支作品『辰年』は、本殿、お賽銭箱の横に奉安されています。「正面から見た時に、令和6年辰年に因んで“6“のフォルムに見えるように形を制作しました。」とのことです。今までに納められた申・酉・戌・亥・子・丑・寅・卯、の8体と一緒に、お初天神で是非、ご高覧ください。

齊藤秀樹さんのインスタグラムには、完成作品だけではなく、一片の木から掘り出されて行く作業工程から塗装等を経た仕上がりまでが掲載されていますので、とても参考になると思います。是非、こちらもご高覧ください。

齊藤秀樹さん インスタグラム
https://www.instagram.com/hidekisaito3110/

露天神社(通称 お初天神)
https://www.tuyutenjin.com/