2018年5月23日

OSAKA DESIGN FORUM

5月13日(日)大阪市中央公会堂で「OSAKA DESIGN FORUM」が開催されました。
大阪からデザインを発信したいとスタートしたこのフォーラムも、2006年から始まり今年で12回目を迎えました。
このデザイフォーラムは、毎年デザイン学科の学生が主体となって運営しています。

今年のテーマは『D%』
何パーセントにでもなりうる、デザインが100%に近づくように-。日々進化していくデザインの可能性について考えようという想いがこめられています。

オープニングは津軽三味線奏者としてご活躍中の柴田雅人さんの演奏からスタートしました。
柴田さんは国内だけにとどまらず、海外でも演奏活動を展開されています。
演目は「荷方」と「津軽じょんがら節」の2曲。三味線だけですが、とても迫力のある演奏でした。

OB講演では クリエイターチーム透明回線が講演をしてくださいました。
在学中に大阪芸術大学内で、デザイン学科2名、舞台芸術学科1名で結成されたチームです。
ライブペイントとプロジェクションマッピングを組み合わせたライブパフォーマンス作品を制作されています。
最近では、自分たちの専門以外も積極的に学び、パフォーマンスの枠を超えて精力的に制作活動されています。

続いて、グラフィックデザイナーの廣村正彰さんによる講演が行われました。
廣村さんはグラフィックデザインの他、商業施設や美術館などのサインデザイン、CI、VI計画を多く手がけられています。あべのハルカスのエレベーターサインも手がけられました。
『デザインからデザインまで』というタイトルで「デザイン」の考え方や、実際手がけられている仕事をご紹介いただきながら、お話しをいただきました。


休憩を挟んだ後は、デザインエンジニアで東京大学教授でもいらっしゃる山中俊治さんによる講演です。
山中さんは、日産自動車を経て、1987年にフリーのデザイナーとして独立されました。工業製品をデザインする一方、技術者としてもロボティクスや通信技術に関わられています。
『人と技術の出会いをデザインする-未来を開くプロトタイピング-』ということで、関わられたプロジェクトを元に「デザイン」とは何か、プロタイプの役割とは等を講演いただきました。

最後には、デザイン学科教授で大阪芸術大学藝術研究所所長の喜多俊之先生と、ゲスト、学生を交えてのトークセッションも行われました。
学生時代のお話しや、会場からの質問にもお答えいただき、大変楽しいトークセッションの時間でした!

さらに、中央公会堂3階ではデザイン学科の作品展示も行われており、こちらにもたくさんのご来場をいただきました。
当日はあいにくの雨でしたが、 ご来場いただきましたみなさま、ありがとうございました!