2017年9月7日

今年も、 “日本映画発祥の地”で実習を行いました!

昨年に引き続き、今年も映像学科2年生の学生たちが「東映太秦映画村」で映画撮影を行いました!
 

“日本のハリウッド”と呼ばれている太秦。
日本映画発祥の地とも言われており、1926年に「東映京都撮影所」の前身である「阪東妻三郎プロダクション太秦撮影所」が発足して以来、90年以上もの歴史を重ねてきました。
大阪芸大の卒業生もスタッフとして数多く活躍しています。
そして、京都撮影所に隣接するテーマパークが「東映太秦映画村」。
村内には江戸の町が再現されており、実際のテレビや映画の撮影も行われています。
 
昨年度からの試みとして、映像学科教授で映画監督 田中光敏先生の授業「製作研修Ⅰ」では、この映画村のロケーションを活用した5分間のショートフィルムの制作を行っています。

 

出演するのは、東映のプロの役者さん!
また、照明技師や録音技師の方々が、学生たちの指導にあたられました!
先生やプロのスタッフが現場にいらっしゃるとは言え、実際に手や頭を動かすのは全て学生たち。
それぞれ役割を担い、制作に挑みました。
映像制作には、さまざまな役割の仕事があるんです。


 
【監督】映画制作を統括する責任者。

【助監督】テレビ業界のADとは少し異なり、いわゆる演出部。演出に関わるさまざまな業務に携わります。

【撮影監督】カメラマン。画面に映る映像全てにおいて責任を負う人です。

【美術】舞台セットのような大道具から、家具や雑貨、俳優の持ち道具を制作する小道具、着ぐるみや特殊メイクなどの特殊美術など、多岐に亘ります。

【照明】人工照明を使って被写体を演出したり、レフ板を用いて自然光を上手く映像に取り入れたりします。

【録音】映画の印象を大きく左右する音を担当します。

【記録】撮影シーンの様子や内容を記録・管理するパート。編集する際にちぐはぐにならないよう、撮影カットの統一を図るために大切な仕事です。

【脚本(企画)】作品のもととなるシナリオを制作します。

撮影監督を担当した学生のコメント
「太秦映画村のロケーションは、観光で来た時とは感じ方が違いました。カメラのフレームにおさめるという、新たな視線で見ることができ、大変勉強になりました。」

美術を担当した学生のコメント
「大学でやった時には、既存のもので小道具を済ませていたけど、映画村での撮影では、”ないものはつくる”という精神を学びました。このシーンでは窓が邪魔だなと思ったら、プロの美術さんはあっという間に壁に変えてしまうんです。私たちでは無理だと思っていたことも、プロは実現するのだと驚きました!」
 

田中先生は、
「学生たちが制作しているのは、時代劇を超えている作品!今までに見たことのない、新しい要素が入った映画になると思います。」
とおっしゃっていました!

後期授業では、撮影した素材を編集して、作品を仕上げていきます!!
完成は、12月予定。
どんな作品になるのか…?
また、ブログでも続報をお伝えできたらと思います★

 
投稿:島田(企画広報部事務室)