2016年10月18日

平原真先生の授業をご紹介!

平成29年4月開設の新学科「アートサイエンス学科」!
文系・理系・芸術系の枠にとらわれない自由な発想と取り組みで、先端テクノロジーを使って新たな形にするまでのスキルや知識、実践のすべてを身につけることができる今までにない学科です!!

このブログでも、学科開設に先駆けた取り組みを多数紹介してきました。
しかし、まだまだ「具体的にはどんな授業が行われるの?」という声も聞こえてきます。

そこで今日は、来年度からアートサイエンス学科で教鞭を取られる平原真先生の授業をご紹介します!
平原先生は、インタラクションデザイナー・造形作家。
人とモノのインタラクションをテーマに、体験型コンテンツ、アプリ、プロダクト、玩具まで幅広い作品を手掛けられています。

IMG_0879 IMG_0911

私が伺ったのは、美術学科を対象に今年度開講している「デジタルアートⅠ」という授業です。
授業では普段、Adobeの画像編集ソフト「Photoshop」や「Illustrator」、映像編集ソフト「After Effects」を使って名刺やフライヤー、PVなどを制作しているのですが…
この日は、特にアートサイエンス学科の学びに通じる授業を行うということで、撮影させていただくことになりました!!

IMG_0895
今回、授業で使用したのは、オーストラリア・トロテック社の「Speedy100」というレーザー加工機です。
パソコンからプリンターで印刷するような感覚で、データを機械に送ると、簡単に素材を加工することができるんです!

IMG_0980
初めて見るレーザー加工機に、学生たちも興味津々。

学生たちは、これまでの授業で制作した画像データを用いて、このレーザー加工機を体験しました!

IMG_0902
こちらが、Illustratorで描いた画像データ。
Illustratorでは、”パス”と呼ばれる線を用いて絵を描きます。
このデータをレーザー加工機に転送すると…

IMG_0965
見事、その形が再現されて木材に彫刻されました!!
転送されてから、5分ほどで完成しましたよ。

IMG_1003
パソコン上でデザインしたものを、実際に手に取れる形で表現しようという、平原先生の”人とモノのインタラクション”というテーマとも繋がる授業です。
平原先生は、「大量生産品ではなくて、小ロットのものを作るという、モノづくりの新しい形を体験してもらいたい」と話されていました。

IMG_0994 IMG_1010

アートサイエンス学科では、この他にも、プログラミングを使って画面上のデータを具現化する授業がたくさん展開されるそうです!
今回紹介したものは、学科の学びのほんの一部に過ぎません。
このブログでは、今後もアートサイエンス学科に関する情報も発信していきますので、お楽しみに★

投稿:島田(企画広報部事務室)