2015年5月13日

文芸学科の新しいスペース「文芸サロン」誕生!!

今日は、文芸学科に新しくできたコミュニティスペースについてご紹介します!
その名も「文芸サロン」!!

可動式のテーブルと椅子、ソファなどもあり、開放的な空間が生まれました。
また、教室の3分の1のスペースは講義ができるように机が並べられています。
ここはどんな目的で作られた場所なのでしょうか?
文芸学科長の長谷川郁夫先生にお話を伺いました!

大阪芸術大学のキャンパスには現在、2~23号館と、31、32号館、そして芸術劇場や総合体育館、芸術情報センターなど、多くの校舎が建っていて、それぞれの校舎内に各学科の実習室や撮影スタジオ、ギャラリーなどの施設が備えられています。
そんな中、文芸学科の施設と言えば、合同研究室と教授陣の研究室がある22号館5階・6階のフロアだけでした。
さらに、学科の主要な授業は、8号館や9号館で行うことがほとんどだったそうです。
文芸学科の学生たちにとって「ここが私たちの居場所」だと思える”本拠地”がありませんでした。
確かに、特別な機材や設備はなくても、文章は書けます。
小説や詩を書く時は、一人で部屋にこもって取り組むという人も少なくないでしょう。
しかし、「文芸学科の学生たちの武器になる言葉を磨くには、人と対話することが大切」だと、長谷川先生は話されました。
言葉を培うためのコミュニティスペース…それが文芸サロンなんです!

ここでは、本を読んだり、友人と共に創作をしたり、もちろん飲食することも可能です。
また、文芸学科の学生だけでなく、同じ22号館の1階で実習を行っている工芸学科ガラス工芸コースの学生や、他学科の学生たちも利用することができるそうです!
授業でも使用されるほか、例えばガラス工芸作品を展示したり、文学作品の映画を上映したり、本を置いて自由に読める図書館にしたりと、今後いろんな活用のスタイルが考えられているみたいですよ!
文学部の文芸学科ではなく、芸術学部の文芸学科らしい形で、進化を続けています!


17日(日)に開催されるオープンキャンパスでは、この文芸サロンで活版印刷体験を行います!
みなさんが普段、パソコンで文字を打つ時にも、フォントの種類や、ポイント(サイズ)、文字間や行間を調整したりしますよね?
活版印刷では、活字を一文字ずつ拾って組み合わせ印刷をしますが、その工程は、私たちがパソコンでしている作業のいわば原点とも言えます。
オープンキャンパスに参加される方は、ぜひ文芸サロンにも立ち寄ってみてくださいね!!

投稿:島田(OUA-TV)