2011年8月4日

メディアキャンパス-開け!アートの扉-

こんにちは!ラジオ大阪OBC1314にて毎週木曜日に絶賛放送中の大阪芸大メディアキャンパス-開け!アートの扉-にてアシスタントを務めている加藤万梨子です!
 
 
先週は、私に変わりにOUAのスタッフさんにブログを投稿していただきました。お休みしてしまい申し訳ありません。その分今回は、収録の裏がわの話など、たっぷり紹介させていただきます!
 
それではさっそく今日の聴き所を紹介させていただきます!まずは、メディキャンといえばこのコーナー!毎回豪華なゲストをお迎えして、メインパーソナリティーの塚本先生とのトークを繰り広げる『ゲストの扉』!
 
rajio 08-03001.jpg今日のゲストは、先週に引き続き、大阪芸大「音楽学科」学科長の『水田堯先生』です!
 
 
先週は、水田先生が制作される大阪芸術大学グループ主催のコンサート『大阪芸術大学 プロムナードコンサート2011 クラシック meets ポップス&ミュージカル』について詳しくお話しして下さいました。
 
今日の放送では、水田先生が音楽と出会った頃のお話から始まります。幼い頃から、周りの友人達が遊んでいる中、時間になると親御さんが迎えに来て、クラッシックピアノを毎日6時間、長い日は8時間練習されていたんだそうです。家に帰ってからはピアノ漬けだった毎日、お勉強する時間はあったのかな?と疑問に思われる方が多いと思いますが、この、ピアノ漬けの毎日だったからこそ鍛えられた『ある力』で水田先生は学校の成績も優秀だったんだそうです!このお話を聞いた時は、塚本先生も私も思わず「えー!?凄いですね!」と言ってしまいました!

 

rajio 08-03000.jpgそれから、ある事がきっかけでピアニストになるのでは無く、NHKに入局されてプロデューサーとしての道を歩まれることになった水田先生。NHKに入局されて以降も、ピアノを弾いていた期間はとても役に立ったんだそうです。
水田先生は、ピアノから何を学ばれたのか、このお話は今現在音楽の勉強をされている学生さんや、何かに夢中になっている方には是非聞いていただきたいです。
 
 

さあここで、収録の裏話です(^_^)
 
水田先生は、NHKで長年プロデューサーをされていたため、収録が始まる直前に「どんどんアドリブを入れていきますからね?」と、ニヤリと笑みを浮かべながら仰られました。そのため、なんとも言えない緊張感が走るスタジオ。急な振りに必死に頭をフル回転させましたが、正解は出せずでした。とは言うものの、普段とは違った新鮮なスタジオの空気に、笑いが絶えない収録となりました!

 
artrabo001.jpgそして、収録が終わると、先週の放送でゲストに来て下さったアートラボというサークルの学生さん達がスタジオへ。
 
「君達がどんなお話をするのか聞かせてもらおうかな。」と、アートラボさんのお話も最初から最後まで何度も頷きながら聞いていらした水田先生でした。学生さんのお話にしっかりと耳を傾けられる先生に教えていただける音楽学科のみなさんは幸せものだな、と思いました(^_^)

 
今日はのお話は聴きどころ満載です!
先程触れたお話だけでなく、NHKで働かれていた頃のお話は放送業界について学んでいる学生さん、そして音楽がお好きな方、テレビがお好きな方も大変興味深く聴いていただきいただけると思います!必聴ですよ!
 

さあ、そして今週のアートシーンウォッチングでは7月3日の日曜日に、大阪市「中之島 中央公会堂」にて階歳されました『デザインフォーラム movement 2011』のリポートです!
 
私、加藤万梨子が実際に会場に脚を運ばせていただきました!イベントで活躍されていた学生さんや、デザイン学科の学科長喜多俊之先生のお話を聞くことができました!
 
どの様なイベントで、学生さんがこのイベントをきっかけにどう成長されたのか、私なりにレポートされていただきますので、みなさん是非聞いて下さい!
 
 
 
さあそして、今回のプレゼントはなんと二本立てです!
 
まずひとつ目は、先週のゲストの扉でご紹介しました、水田先生がプロデュースする「大阪芸術大学 プロムナードコンサート2011 クラシックmeets ポップス&ミュージカル」。こちらの、8月31日水曜日、神戸文化ホールでの公演のチケットをペア5組み、計10名様にさしあげます!
 
そして2つ目は、先週に引き続きまして、大阪芸術大学音楽学科ポピュラー音楽コース出身のシンガーソングライター、石村有輝さんのニューシングル『世界が僕らにウインクする』をなんとサイン入りで2名様にさしあげます!
 
応募方法は、今日の放送でチェックしてくださいね!
 
さあ、今日の放送はラジオ大阪(OBC1314)にて深夜24時から1時間アート情報満載でお送りします!
もちろん、ラジオドラマ劇場「テアトル山田」や、芸大のキャンパスから生まれた曲もオンエアーしますので、今日の放送もぜひ聴いてくださいね!
 

それではまた来週お会いしましょう!
 


2011年8月3日

2011年度キャラクター造形学科 シンボルキャラクター決定!

kyarazou001.jpg2011年度キャラクター造形学科シンボルキャラクター展が
7月5日(火)から11日(月)まで情報芸術センターのギャラリーで行われました。

 来場者の人気投票で選出された上位20作品の中から厳正な審査の結果、キャラクター造形学科1回生・
小宮山美波さんの“パレッタ”が「完成度の高いデザインに仕上がっているし、デジタル画の実感が
こもっている」(里中満智子学科長)と高く評価され、本年度のグランプリに決定しました。

 

kyarazou002.jpg 授賞式は7月26日(火)午後1時20分から9号館001教室で行われ、グランプリに輝いた小宮山さんの
ほか、優秀賞を受賞した重松和樹さんの“Qット・ペロー”、西谷優花さんの“Uペン”、
中野利章さんの“ペンイチロウ”(以上キャラクター造形学科1回生)の4名に、シンボルキャラクタ
ー展実行委員長・日野日出志先生より賞状と賞品が授与されました。

 

kyarazou000.jpg シンボルキャラクター展は今年で7回目。第1回グランプリの川上雄太さんは『IAAF世界陸上2007
大阪』公式マスコット“トラッフィー”を考案するなど、毎年この受賞を契機にクリエイターとしての
第一歩を踏み出しています。

 最近も第6回受賞者の東山恭子さんが天王寺学館高等学校マスコットキャラクターで優秀賞(キャラ
クター名・“マナビー”)を受賞。第5回受賞者の住吉崚さんは第77回手塚賞佳作を受賞し、今月12日
(金)発売のジャンプNEXTでデビュー(作品名・『MAG?愛を求めて?』)が決まりました。

 受賞した人はこの賞を糧に、受賞できなかった人は悔しさをバネに、クリエイターとして羽ばたいて
ほしいと思います。
 
投稿:林日出夫先生(キャラクター造形学科)
 


2011年8月2日

中田憲男個展   ギャラリーH.O.T

nakata003.jpg6月27日から7月9日まで中田憲男さん(美術学科02卒)の個展が行われました。中田さんの作品は、陰影の少ない海の表情と精密な一定の幅の波頭を表す白線の筆遣いが、日本画を想起させますが油画です。

 

nakata000.jpg静かな海そのものを描いた作品は、画面横に横切る無数の白線の集合するところと拡散するところに面積の違いを見ることができ、その状態から静かな海からリズミカルな運動を感じることができます。

 

nakata001.jpg一般的に静かな海というイメージから、その白線は緩やかな曲線で描くということになりそうですが、中田さんの線は直線に近く、その連続としてうねる海面を表現しています。短い直線の角度を微妙に変化させながら線の連なりとしていくことで、その海は硬質な質感が醸し出されています。静かな海と感じながらこの硬質感により私たちの情緒感が突き放なされ、海と同様に観者の感情が表面を漂うこととなりました。

 

展示構成として、決して大きくない作品ですが横に長い作品の水平線を視線として数点並べられていることで、ギャラリー全体に響く水平線のパノラマ的空間が出現していました。

 

nakata002.jpg報告 

加藤隆明教養課程講師 協力 芸術計画学科研究室

 


2011年8月1日

熱い戦い

暑い日が続きますが、みなさんお元気ですか?
熱いと言えば、いよいよ甲子園が始まりますね!
高校球児たちの熱い戦いが始まります。皆さんも、テレビの前で応援しましょう!
 

kousien003.jpg甲子園の模様はABCテレビとNHKで中継されるのですが、なんとこのABC甲子園中継に大阪芸術大学も昨年からスポンサーとして協力させて頂いているんです。
甲子園を見ていると攻守交代の時などにCMが入ります。そこに大阪芸術大学もCMを放送することになりました。
甲子園で流れるCMは少し変わっていて、CM単体ではなく中継映像の中に重なる形で放送されます。
そして、画面のサイズも全体の下3分の1しかありません。とても横長いサイズですね!
このCMはワイプCMと呼ばれていて、横長という特徴をいかして普段のCMとは違う面白い表現をすることが出来ます。

 

meikinng000.jpgそしてなんと、甲子園で流れるCM案は大阪芸術大学の学生が企画し何本かは実際に学生たちが制作しているんです。
授業の課題で絵コンテを募集し約400の作品が集まりました。
いろんな絵コンテがあっておもしろいですよ!
甲子園が舞台のものだったり、オリジナルのストーリーだったりと芸大生のならではのものばかりです!

 

meikinng001.jpgその中から選ばれた作品をこんどは実際にCMとして使えるものに作り替えていきます。
アニメーションに使われる絵をデザイン学科、美術学科、キャラクター造形学科などの学生たちが担当し、それをもとに映像制作を得意とする映像学科などの学生がアニメーション映像に仕上げました。各学科が自分達の得意分野を担当することでレベルの高いものを造ることが出来ます!
制作現場は、みんな真剣な表情。仲間と相談しながら完成を目指します。
どうやったらおもしろくなるか、印象に残るものにあるか試行錯誤の繰り返しでした。

 

meikinng002.jpgCM制作は、一人ではできません。みんなんで力を合わせることでいい作品が完成するんですね!^^

完成したCMは、関西圏で見ることが出来ます。また、決勝ではなんと全国で放送されます!!!
いったいどんなCMが完成したのか!甲子園を見てチェックしてみて下さい!

○第93回全国高校野球選手権大会○
ABCテレビ「ABC甲子園中継」8月6日開幕

 


2011年7月29日

今週の大阪芸大テレビは?

こんにちわ。暑い日が続きますがみなさんお元気ですか?
もうすぐ、8月です。学生の皆さんは夏休みに入ったのではないでしょうか?
8月と言えば、芸大の近くでは毎年恒例のPL花火芸術があります!あの花火の打ち上げ数には圧巻されます!
大学生初めての夏休み、最後の夏休み。皆さんそれぞれの夏休みを思い出いっぱいにして下さい。
あ!でも遊びすぎて勉強するの忘れないようにしてくださいね!^^

tv81002.jpg今週のニュースは、大阪芸術大学博物館で開催された所蔵品展の模様をご紹介します!
今回は、「モノクローム・ものがたり ヨハンアルデンドルフの絵画」と題した展覧会が行われました。

tv81000.jpg鉛筆の線だけで描かれる濃淡の表現、近くで見るととっても緻密で正確に描かれているのがわかります。彼の作品は今なお世界中のコレクターに愛され続けています。
また、大阪芸術大学所蔵品展のポスターは毎回、学生たちがデザインしています。今回もデザイン学科の学生が制作しました。

 

tv81001.jpgさて、続いては、大阪芸術大学から生まれた素敵な音楽をご紹介する、「OUAミュージックライブラリー」のコーナーです。このコーナーでは、学生たちが制作したオリジナル曲を、ライブステージの模様で紹介しています。
今日は、大阪芸術大学音楽学科ポピュラー音楽コースの卒業公演で演奏された曲をご紹介します!
今回は、近藤麻由理さんの『Little Queen(リトルクイーン)』です!
是非番組でチェックして下さい!!

 

大阪芸大テレビは毎週金曜、深夜12:35分からサンテレビで放送中。
その他の局でも放送中です!
今回も見どころ満載、是非皆さんチェックしてくださいね!!

オンエア情報

7月29日金曜日
奈良テレビ放送 22:30から 
サンテレビジョン 24:35から
北陸朝日放送 全英リコー女子オープンゴルフ編成の為、8月1日25:45からに変更します。

7月30日土曜日
テレビ和歌山 23:15から