2013年2月14日

大阪芸大メディアキャンパス-開け!アートの扉-

こんにちは!ラジオ大阪(OBC1314)にて毎週木曜日に絶賛放送中の「大阪芸大メディアキャンパス‐開け!アートの扉‐」にてアシスタントパーソナリティを務めている加藤万梨子です!

さて先週もお伝えしましたが、大阪芸術大学の学生たちが大学4年間で学んできたことの集大成を披露する「大阪芸術大学 卒業制作2012」がいよいよ今週末に迫ってまいりましたね!
メディキャンでは今週も「大阪芸術大学 卒業制作展2012」の詳しい情報をお届けします!「毎年欠かさず観に行っています!」というメールもリスナーさんから頂いたりと毎年注目が集まる卒業制作展、ぜひ皆さんも今日のオンエアを聴いて足を運んでください!

 

それでは、今週もメディキャンの聴き所をたっぷりご紹介します!

 

まずは、毎回大阪芸大にゆかりのある豪華なゲストをお迎えして、メインパーソナリティの塚本先生とのトークを繰り広げる「ゲストの扉」からご紹介します!

 

P1060163.JPG今日は大阪芸術大学演奏学科ポピュラー音楽コースの教授でピアニストの近秀樹先生にお越しいただきます!

近先生は、北海道の札幌市の出身で、大阪芸術大学音楽学科音楽工学コース在籍中から関西のライブハウスを中心に活躍されていました!そして大阪の名門ジャズスポット「ロイヤルホース」のバンドリーダーを勤められたのちに、自らのトリオを結成されます!その後に、スイング・ジャーナル誌で最優秀賞や中山正治ジャズ大賞など数々の栄えある賞を受賞されました!

2010年にはジュリアード音楽院の教授らとニューヨーク録音によるアルバムを発売され大いに話題となりました!そして現在は大阪芸術大学演奏学科ポピュラー音楽コースにて教鞭をふるっておられます!

 

P1060164.JPG今日は近先生がピアニストとして頭角をあらわされた頃のお話からスタートします!さらに海外進出や、大阪芸術大学でピアノを教えることになったきっかけの話をお聞きしますよ!そして、現在大阪芸術大学でどの様な授業を行っているのか、今実際にピアノを学んでいる学生達の印象なども詳しくお話いただきます!

これから音楽を始めようと思っている方も、今実際にプロを目指して音楽を学ばれている方も、ためになるお話が満載ですので、ぜひ今日のオンエアをチェックしてくださいね!

もちろん近先生の演奏もお楽しみいただけますのでぜひ聴いて下さい!お楽しみに!

 

P1060168.JPGさあそして、今日のプレゼント!

今日はゲストの近秀樹先生からいただきました!近秀樹先生のニューアルバム「Broadway」をご本人のサイン入りで1名様に差し上げます!

プレゼントの応募方法は、今日の放送で要チェックです!

ぜひGETして下さいね!応募お待ちしております!
 


2013年2月13日

卒展準備!

みなさん、こんにちは!
学年末試験も終わり、静かになった芸大キャンパス…
かと思いきや、今日は沢山の学生たちで賑わっていました!!
どうやら、今週末から始まる卒業制作展の準備をしているようです。

0213_1.jpg
体育館では、美術学科とデザイン学科、工芸学科などが作業をしていました。
第1アリーナでは、平面作品が展示されるそうです。
土足でも入れるように絨毯を引いたり、作品を飾るためのポールやパネルを搬入したり、忙しそう。
残念ながら今日はまだ作品の姿をあまり見ることはできませんでしたが、どんな作品を作ったのか聞いてみました。
学科やコースによって規定は色々あるようですが、例えば美術学科日本画コースの作品だと、最低でも100号(Fサイズで約162×130cm)、大きいものだと2×3mくらいのキャンバスに描かれたものもあるそうです!とても見応えがありそう…っ!!

0213_5.jpg 0213_2.jpg

また、20号館下のピロティでは、何やら石のようなものをフォークリフトで運んでいる人が。
声を掛けてみると、彼らは美術学科彫刻コースの学生たちでした。
この黒い石は作品の一部で、彫刻するとだんだん白くなるそうです。
様々な具合に彫刻した石を並べることで、白と黒のグラデーションを生み出すのだと説明してくれましたが、一体どんな作品が姿を見せるんでしょう、楽しみですね。

0213_6.jpg 0213_4.jpg

他にも、様々な場所で準備を進める学生たちを見かけました。
21号館ではキャラクター造形学科がイラストや漫画作品などの展示をしていたり、キャンパスのいたるところで立体作品が生まれていたり。
芸大生生活の集大成となる卒業制作ですから、みんな気合が入りますね!!

卒業制作展覧会・演奏会・研究論文発表は、2月16日(土)から芸大キャンパス内でスタートします!

今後もこのブログで、その様子や情報を沢山お届けしますね。

投稿:島田瑞穂(初等芸術教育学科副手)
 


2013年2月12日

教採対策ウィンタースクール2013!

0212_1.jpg2月4日(月)から6日(水)の3日間、教職相談室と就職課の主催で「教員採用試験対策講座 ウィンタースクール2013」が実施されました。

芸大では、教員免許状の取得を希望する学生のために、美術・デザイン・工芸・文芸・音楽・演奏・初等芸術教育学科を対象に、教職課程を設けています。
毎年3月上旬、教員採用試験受験予定者への宿泊研修を白浜研修センターにおいて実施していましたが、本年は「ウィンタースクール2013」と銘打った集中講義形式となり、大阪芸術大学短期大学部の大阪学舎で行われました。
そして、32名の学生たちが熱い3日間を体感しました!!

0212_2.jpg講師を務めてくださったのは、初等芸術教育学科の末延國康先生、西林幸三郎先生、芝村巧先生、教養課程の武村泰宏先生、短大部保育学科の小股憲明先生、高畠克己先生。
従来の筆記試験、面接練習、教育実習対策などの指導に加え、大阪市立西淀中学校の見学など、質量ともに充実した内容となりました!
また、1・2日目夕方からの交流会・ディスカッションには、学校での勤務を終えた卒業生の学校教員が加わり、採用試験の勉強方法や教育現場での実践、教員生活の実際など、学生たちに刺激を与える話を沢山してくれました!
 

0212_3.jpg受講学生は、普段の授業からは味わうことのできない経験を通じて、より教員を目指す意識が高まったようです。
スクールを終えた学生たちに感想を伺ってみると、

「本当に勉強不足だったなと思いました。勉強して、満点を取るぞという勢いで頑張ります!!」
「現役の先生方や、OB・OGの方と近い距離でお話を聞くことができて、『本当に教員になりたい!』という思いが高まりました!」
「校種・教科は違えど、同じ志を持った仲間と勉強できたことは、自分にとって大きな励みとなりました」
「他の人の模擬授業を見ているうちに、不安に思っている自分が情けなくなりました。次は今よりも良いものにしていこうと思うことができました」

など、とても前向きな意見ばかりが集まりました!!

0212_4.jpg次の教員採用試験まで、もう半年足らず…
今回の経験を生かして、この中から新たな教員が沢山生まれてくれることを期待しています。
頑張れ、教採受験生!!

投稿:島田瑞穂(初等芸術教育学科副手)


2013年2月8日

さて、今週の大阪芸大テレビは?

0208tv.jpgこんにちは!
芸大は、学年末試験真っ最中です。
これを乗り切ると、学生のみなさんは待望の春休み。
成績が出るまで、ドキドキですね…!
頑張った分、きっと結果に繋がると思いますよ。

 

0208ruri.jpgさて、今週の大阪芸大テレビは、1月18日にNHK大阪ホールで上演されたビッグブルーミュージカル『氷山ルリの大航海』の模様からお伝えします!
皆さんは、新しくなった『氷山ルリ』をご覧になりましたか?
このミュージカルは、大阪芸術大学の客員教授でもある高円宮妃久子殿下がお書きになった絵本『氷山ルリの大航海』を元に、放送学科の学生らが中心となって脚本化し、舞台芸術学科の学生たちが出演して行われました。
2006年度の初演以降、5回目の公演となる今回は、キャストを全て入れ替えての公演となります。
前回までの公演から更にパワーアップした舞台に、会場は大盛り上がり!最後は、鳴り止まない拍手が響き渡りました。

0208music.jpg続いては、大阪芸術大学から生まれた音楽を紹介する「OUAミュージックライブラリー」のコーナーです。
このコーナーでは、学生たちが制作したオリジナル曲を、ライブステージの模様で紹介します!
今回は、昨年行われた大阪芸術大学プロムナードコンサートで演奏された曲の中から、中村結奈さん作詞作曲の「Song for you」をお届けします。
とっても綺麗な声で歌い上げられていますよ、お楽しみください!

 

 

「大阪芸大テレビ」は毎週金曜、深夜24時45分からサンテレビで放送中!
その他の局でも好評放送中です!皆さん是非ご覧下さい!!

<<オンエア情報>>
2月8日(金)
奈良テレビ放送 21:30から
サンテレビジョン 24:45から

2月9日(土)
テレビ和歌山 22:45から
 


2013年2月7日

大阪芸大メディアキャンパス-開け!アートの扉-

こんにちは!ラジオ大阪(OBC1314)にて毎週木曜日に絶賛放送中の「大阪芸大メディアキャンパス-開け!アートの扉-」にてアシスタントパーソナリティを務めている加藤万梨子です!

桜が咲いていたのがついこの間の様に感じますが、もう2月になってしまいましたね!時が経つのはあっという間だなあと改めて感じる日々を過ごしておりますが、もうすぐ今年度が終わるこの時期に忙しくされている方も多いのではないでしょうか?年度末ということで今年もついに卒業制作展の季節がやってきました!大阪芸大で過ごした4年間の集大成となるこの卒業制作展は本当に見所満載、見応え抜群なんですよ!キャンパスがアートのテーマパークになったかの様な華やかさもあります!そこで今日のメディキャンではこの「大阪芸術大学 卒業制作2012」の詳しい情報をお伝えします!ぜひ聴いてチェックしてみてくださいね!

 

それでは、今週もメディキャンの聴き所をたっぷりご紹介します!

 

まずは、毎回大阪芸大にゆかりのある豪華なゲストをお迎えして、メインパーソナリティの塚本先生とのトークを繰り広げる「ゲストの扉」からご紹介します!

 

P1060163.JPG今日は大阪芸術大学演奏学科ポピュラー音楽コースの教授でいらっしゃるピアニストの近秀樹先生にお越しいただきます!

近先生は、北海道の札幌市のご出身でいらっしゃいます。大阪芸術大学音楽学科音楽工学コース在籍中から関西のライブハウスを中心に活躍されていました!そして大阪の名門ジャズスポット「ロイヤルホース」のバンドリーダーを勤められたのちに、自らのトリオを結成されます!その後に、スイング・ジャーナル誌で最優秀賞や中山正治ジャズ大賞など数々の栄えある賞を受賞されました!

2010年にはジュリアード音楽院の教授らとニューヨーク録音によるアルバムを発売され大いに話題となりました!そして現在は大阪芸術大学演奏学科ポピュラー音楽コースにて教鞭をふるっておられます!

P1060164.JPG大阪芸術大学では過去に4回、ニューヨークのジュリアード音楽院にてワークショップを開催しているのですが、このワークショップも近先生のご尽力にたまわるところがとても大きいのです。

今日はまずそのジュリアード音楽院でのワークショップについてのお話を詳しくお聞きします!学生さん達がひと周りもふた周りも成長するというワークショップはいったいどんなことを学ぶことが出来るのでしょうか?塚本先生もご引率されていたということでどんなお話が飛び出すのか楽しみですね!

そして、近先生のジャズとの出会いのお話や、中学高校生時代のお話、そして大阪芸術大学で音楽を学ばれていた頃のお話など世界で活躍されているピアニストでいらっしゃる近先生の貴重なお話が満載です!

もちろん近先生の演奏もお楽しみいただけますのでぜひ聴いてみてくださいね!お楽しみに!

 

P1060168.JPGさあそして、今日のプレゼント!

今日はゲストの近秀樹先生からいただきました!近秀樹先生のニューアルバム「Broadway」になんとご本人のサイン入りで1名様にさしあげます!

プレゼントの応募方法は、今日の放送で要チェックです!

ぜひGETして下さいね!応募お待ちしております!

 

さあ、今日の放送もラジオ大阪(OBC1314)にて深夜24時から30分、アート情報満載でお送りします!展開が見逃せないラジオドラマ劇場テアトル山田のコーナーももちろんありますので是

非聴いて下さいね!